新品:
¥3,850 税込
ポイント: 231pt  (6%)
無料お届け日: 3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
ポイント: 231pt  (6%)  詳細はこちら
無料配送3月31日 日曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 3月30日にお届け(6 時間 20 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り6点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥3,850 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥3,850
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
配送料 ¥257 4月1日-3日にお届け(11 時間 20 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
中古商品: 良い | 詳細
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: カバーに少々傷みがありますが、他はきれいな状態です。通常、ご注文日翌日かコンビニお支払い日翌日までには発送しております。迅速丁寧に対応いたします。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

マンガ・アニメで論文・レポートを書く:「好き」を学問にする方法 単行本 – 2017/4/20

5つ星のうち4.3 10

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,850","priceAmount":3850.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,850","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"onPzffY9wQY%2BDV9hl%2BTKtIywOuyIVuH9YqXvdJGVd0Vuoevy3R33wwa%2F772tr%2BO9EIqWB8Vfa4NsC11Y0Y6w%2FE8az4g3NhlClNyeAILGvsgh4wBGEVZMGaJctbiK8jjZ4seCi8EBpwI%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥2,387","priceAmount":2387.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,387","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"onPzffY9wQY%2BDV9hl%2BTKtIywOuyIVuH9nT2XuCfVCo8q10PrtF1SggnyKD5D72cOj1397Pjn3Hzfz736V00m9yAtEVb27W4HMfjELNWsm8UBg%2FsfZmZNjB3El4xKEZhLXutNGaqK2ZThUECisl0Xwt1EsYfxmXf5myUP%2BZkIwbLywKWSLakqwQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

よく一緒に購入されている商品

¥3,850
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥2,090
最短で4月5日 金曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,210
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

出版社より

Kimirepo daigakuitinennseinokimiga repo-to daigakusei daigaku マンガ レポート そつろん まなび 大学生のための情報リテラシー入門
大学1年生の君が、はじめてレポートを書くまで。 社会科学系論文の書き方 よくわかる卒論の書き方[第2版] (やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ) よくわかる学びの技法[第3版] (やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ) 大学生のためのリサーチリテラシー入門: 研究のための8つの力 大学生のための情報リテラシー:活用力が身につく12章
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.7
19
5つ星のうち4.1
34
5つ星のうち4.3
74
5つ星のうち4.2
12
5つ星のうち4.3
37
5つ星のうち5.0
2
価格 ¥1,540 ¥2,420 ¥2,750 ¥2,420 ¥2,500 ¥2,750
書籍紹介 大学受験もやっと終わり、晴れて新入生となったキミ。さて、これからどう勉強していけばいいのかな? 大学では高校と違って自分が好きなことについて自由に考え、書いて、伝えることができるというけれど……でも、それってどうやるの? そんなキミにおくる、大学1年生の「マナブー」と「カコ」が自分でテーマを決め、資料を調べて、はじめてレポートを書くまでの成長物語。 論文を書くとはどういうことでしょうか? 本書は、社会科学系領域の学生向けの論文執筆入門書です。研究の進め方、論文の書き方や注意すべき点などについて進行段階別に解説しています。学部学生、修士課程の大学院生とともに活用できる内容となっています。さあ、本書を片手に、論文執筆を始めましょう!! 卒論を書き進めていく上で必要な研究・執筆に関する知識や方法を,体系的かつ具体的に解説する。巻末に文例も収録した充実の一冊。「パソコンの使いこなし方」や「文献の集め方」の解説の記述を改めるなど,最新の内容に改訂した第2版。 大学の新入生向けに「読む・聞く・書く・レポートする」の学ぶ技法を、パソコンを使った実践等をふくめてわかりやすく解説する,「大学での学び方」を学び、学問の面白さを実感するためのガイドブック。大学での授業の教科書としても、学生・社会人の独学用のテキストとしても活用できる。最新のパソコンソフト・参考文献・統計資料等に対応した改訂版。 これから本格的に研究を意識し始める学生(学部2~3年生や修士1年生)を主たる対象とした、リサーチリテラシー(研究を遂行するために必要な基礎的能力)についての入門書。これを読めば「聞く力」「課題発見力」「情報収集力」「情報整理力」「読む力(読解力)」「書く力(執筆力)」「データ分析力」「プレゼンテーション力」の8つの力が身につきます。 技術や環境の変化に対応できる、柔軟で幅広い情報処理能力の修得をめざす入門書。エクセルやワード、パワーポイントなどの操作方法だけではなく、情報を受け取り、適切に処理し、加工し、発信する能力である情報リテラシーの考え方や、背景にある理論もわかりやすく解説した。修得した情報リテラシーは、教室での実習の土台となるだけでなく、Society5.0に向かい、さらなる未来を創造する力の源泉となる。

商品の説明

著者について

《編著者紹介》※本情報は刊行時のものです
山田奨治(やまだ・しょうじ)
1963年 大阪府生まれ。
1988年 筑波大学大学院修士課程医科学研究科修了。
1998年 京都大学博士(工学)。
現 在 国際日本文化研究センター教授。総合研究大学院大学教授。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ ミネルヴァ書房 (2017/4/20)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2017/4/20
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 288ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4623079422
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4623079421
  • 寸法 ‏ : ‎ 15 x 1.6 x 21.1 cm
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.3 10

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
山田 奨治
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

大阪市出身。筑波大学大学院修士課程医科学研究科修了。筑波技術短期大学助手などを経て、国際日本文化研究センター教授・総合研究大学院大学教授。京都大学博士(工学)。専門は情報学と文化交流史。日本文化、大衆文化、情報文化、著作権、人文情報学などを主なフィールドにしながら、情報の生成・伝達・変容・保存・消滅から再創までの、すべてを視野に置いた執筆活動を行っている。

「古文書を読むための電子くずし字辞典の開発」で、日刊工業新聞社第2回(H19)モノづくり連携大賞特別賞を受賞。『東京ブギウギと鈴木大拙』(人文書院、2015年)で第31回(H27)ヨゼフ・ロゲンドルフ賞を受賞。

Twitter: @yamadashoji

カスタマーレビュー

星5つ中4.3つ
5つのうち4.3つ
10グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

まだカスタマーレビューはありません

0のカスタマーレビューおよび10のカスタマー評価があります。