プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,890¥2,890 税込
ポイント: 58pt
(2%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: アイダ商会
新品:
¥2,890¥2,890 税込
ポイント: 58pt
(2%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: アイダ商会
中古品: ¥60
中古品:
¥60

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
例題で学ぶ図学 - 第三角法による図法幾何学 単行本(ソフトカバー) – 2009/11/26
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,890","priceAmount":2890.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,890","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"pFgEUgbj2VkTnShHeUf7qWxfdf4evd7Sh2UVQ%2FmEQNLtox5%2FMjl7OV52qXpUVIk8Ktr7ErpOWNI4aEYmURR2qEf9f69tLNozHckKqpCrb5hvmI8DWVyOtchOe8JumUHVYqh9IeKoedO88fDwc4sjDYC%2FFNiEt%2FZ3TnwY3irZ3t11%2F4XSdrFs0VgKjIQDJ4P2","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥60","priceAmount":60.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"60","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"pFgEUgbj2VkTnShHeUf7qWxfdf4evd7SKMX92I6UaKJXpejfMBzsW%2B2Nnn9HPohxNtY3dAu2aHofdaT07XO3ju%2FEMBnqQ946YPFuFU3QEKvbko6RRKGBtku7DAcS3yuYBdlEStUYNRGg97z7ChqOHRx%2FkXHmZKv3VrE9%2BlV7kPH2u2CXs4EtWQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
図学(図法幾何学)の重要性は,空間把握力の養成にあります.CADの出力を見ているだけでは,三次元物体の特徴を捉える力を身につけることはできません.本書は,投影の概念を中心に「なぜそうなるか」をわかりやすく説明し,空間把握力を養えるよう工夫しています.例題・練習問題が豊富で,初学者に最適です.
- ISBN-104627667310
- ISBN-13978-4627667310
- 出版社森北出版
- 発売日2009/11/26
- 言語日本語
- 寸法15.8 x 1.3 x 22.6 cm
- 本の長さ128ページ
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
東京工業大教授 工博 伊能教夫
信州大准教授 工博 小関道彦
信州大准教授 工博 小関道彦
登録情報
- 出版社 : 森北出版 (2009/11/26)
- 発売日 : 2009/11/26
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 128ページ
- ISBN-10 : 4627667310
- ISBN-13 : 978-4627667310
- 寸法 : 15.8 x 1.3 x 22.6 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 858,546位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,022位代数・幾何
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年1月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
学校やモノづくりの現場では、3Dソフトによるモデリングが当たり前ですが、3面図となったときに、読めない、描けない、簡単な三面図を描いてもマチガッテいる。。そんな人が多いんですよね。根本的に、立体を把握するというよりは、3Dソフトの使い方だけをマスターしているだけで、物理的な限界を推し量りながら、空間やサイズを広げたり、何かを動かしたら、同時に他のどこに影響が出て、何が変わるか(或いは変えなばならないか)という、基礎的素地や、考える力を育むという事が、最近の教育ではできないのでしょうか。 ドラフター、三角定規、平行定規、三角関数を駆使しなければならなかった世代では、そういう推論的過程が必須でしたので、何事にも精度が求められて、三面図を間違うなんて、論外でしたが。。3Dソフトは、そういう処理をある程度自動化してくれますが、設計者本人が何故そうなるのかを理解していないと、必ず失敗や事故に繋がります。本書は、正しい理解を促す一助になると思います。
2020年4月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
学校の教材として購入しました。内容は実践的で分かりやすかった。しかし陰影についての記述が少し足りないと思った。
2010年3月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
古くから存在する図学を、現代風に置き直した良著です。
高校の数学、可能ならば理系数学(数'IIIまで)を一式学んだ方々が大前提。工学系大学1年生向けってところでしょうか。
表現方法が非常にわかりやすく、旧来の「だまし絵」として3次元空間を示そうとはせずに、3次元空間を想像しながら理解できる内容で、非常に好感が持てます。一読の価値あり。
高校の数学、可能ならば理系数学(数'IIIまで)を一式学んだ方々が大前提。工学系大学1年生向けってところでしょうか。
表現方法が非常にわかりやすく、旧来の「だまし絵」として3次元空間を示そうとはせずに、3次元空間を想像しながら理解できる内容で、非常に好感が持てます。一読の価値あり。
2017年4月11日に日本でレビュー済み
実践的で分かりやすかった。陰影についても書いてあればよかった。
2021年6月3日に日本でレビュー済み
全く役に立たない作図方法ばかり載っています
実長を求める?実物の寸法を測ればいいじゃないですか。
なぜ遠回しでわかりづらい方法を取るのか。
ただただ疑問ばかり残ります。
それともこれは、設計などの一般的な用途で使うような図法ではないのかもしれません
私の知らないどこかの作図では、それはそれは大切な考え方なんでしょうね。
実長を求める?実物の寸法を測ればいいじゃないですか。
なぜ遠回しでわかりづらい方法を取るのか。
ただただ疑問ばかり残ります。
それともこれは、設計などの一般的な用途で使うような図法ではないのかもしれません
私の知らないどこかの作図では、それはそれは大切な考え方なんでしょうね。