旅行本では「ホテル情報とかいらないし」
かといって書店では「情報がない国」というのもあったりするので、
ちょうど良い具合の本がないものかと探しておりました。
過去に行った国の事情などがわかったりして点と点が繋がりだしました。
この一冊のおかげで、次の旅先なんかもひろがりを持つようになりました。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,933¥2,933 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: 時任販売
新品:
¥2,933¥2,933 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: 時任販売
中古品: ¥183
中古品:
¥183

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
もういちど読む山川地理 単行本 – 2012/5/1
田邉 裕
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,933","priceAmount":2933.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,933","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"LTrmOzIZ8DUbCRHF1vGBTjAM1tVShqUcdUR6%2B9Ta9C5GAPyl0IIiOaRBpUuDLp%2Btn1cWP23%2FF3NHZ1TLU1lTAREI0f6kVIrg6YLKzyCfDJIDer8aOn9eTtWdGxuX9A%2BE%2Bsn%2B1aGRRSObm4Bxm6qMAEynHwqQMOi29ExFM57ZBoCoVNv%2FuLANjADXWNQW7zPZ","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥183","priceAmount":183.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"183","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"LTrmOzIZ8DUbCRHF1vGBTjAM1tVShqUc53M8z%2FgpIwIHcq2fVcgTEIsjLES%2FEyW6JdQfOeKyHVwCn5kRkW32g1afV7Ys3bVEYG4FGbSVnmzZu%2F1ibmJEqkGsb%2FvWAWrzexGa4G977WLtYmjiQusj0Th25n9hB68wL2pT%2F36zHfFyZhbrYXexyfV1Xf3dmqFr","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- ISBN-104634590751
- ISBN-13978-4634590755
- 出版社山川出版社
- 発売日2012/5/1
- 言語日本語
- 本の長さ284ページ
よく一緒に購入されている商品

対象商品: もういちど読む山川地理
¥2,933¥2,933
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り2点 ご注文はお早めに
¥1,500¥1,500
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 山川出版社 (2012/5/1)
- 発売日 : 2012/5/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 284ページ
- ISBN-10 : 4634590751
- ISBN-13 : 978-4634590755
- Amazon 売れ筋ランキング: - 384,911位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年1月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2012年9月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「もういちど読む山川」とうたっていても、教科書ではまったくなく、筆者の主張、主観的な記述が随所に散見されます。だから、こちらにも、書かれていることに対して、すべてを受け身で読むのではなく、時には批判的な態度をもって、筆者はこう書いているけど、こういう説もあるのではないか、と言ったことを考えながら読むことが必要かと思われます。それが本来の「学び」である思えば有用な1冊ですが、学生の時に勉強しなかった知識をこれでざっくり仕入れてしまおうというつもりで読むのであれば、他の本の方がいいような気がします。
2015年5月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
良かった、よかった、最高だよ。教科書っぽいけど、教科書じゃない。これがまたいいねえ。
2013年10月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
卒業して30年以上経ちました。学生時代、地理が大好きだったので、今一度、高校時代の教科書を懐かしく読みたい気持ちになって購入しました。世界の状況は刻々と変化しているので、最新のデータで知ることができ、興味深く読んでいます。
2013年4月2日に日本でレビュー済み
1.内容
「現在の学校教育では、国民の基礎教養としての地理はほぼ中学校レベルで学習を停止している」(まえがきp1(原文ローマ数字))そうだ。私事で恐縮だが、レビュアーもそうである(高等学校で地理を選択していないので)。そういう人は多かろうが(理由はまえがきp1にある)、そんな人に「地理書をもう一度読んでもらうために」(まえがきp1)、地理学が専門の著者が書いた地理の教科書である。なお、レビュアー調べでは、山川出版社は、地理の教科書を出していない。したがって、「山川の地理」は、これしかない(「山川の日本史」が日本史の教科書であるように)
2.評価
1で書いたとおり、高等学校で地理未履修のレビュアーにとって、新鮮な話ばかりだった。したがって、多くの読者にとって新鮮な話だと思う。地域や民族問題など、現代社会を知る上で、地理学の知識も(は)必須だと思われるので、星5つとする。なお、内容の妥当性は、レビュアーの能力を超えるので判断はしない。ネット書店では書きにくいが、リアルの書店で、高等学校の地理の学習参考書も併せて検討すればよい。
「現在の学校教育では、国民の基礎教養としての地理はほぼ中学校レベルで学習を停止している」(まえがきp1(原文ローマ数字))そうだ。私事で恐縮だが、レビュアーもそうである(高等学校で地理を選択していないので)。そういう人は多かろうが(理由はまえがきp1にある)、そんな人に「地理書をもう一度読んでもらうために」(まえがきp1)、地理学が専門の著者が書いた地理の教科書である。なお、レビュアー調べでは、山川出版社は、地理の教科書を出していない。したがって、「山川の地理」は、これしかない(「山川の日本史」が日本史の教科書であるように)
2.評価
1で書いたとおり、高等学校で地理未履修のレビュアーにとって、新鮮な話ばかりだった。したがって、多くの読者にとって新鮮な話だと思う。地域や民族問題など、現代社会を知る上で、地理学の知識も(は)必須だと思われるので、星5つとする。なお、内容の妥当性は、レビュアーの能力を超えるので判断はしない。ネット書店では書きにくいが、リアルの書店で、高等学校の地理の学習参考書も併せて検討すればよい。
2013年4月29日に日本でレビュー済み
図や表などがいっぱいで、教科書的構成をしている。
学生の時、地理の教科書を面白いと感じた人は、面白く読めるだろう。
ただ、複数の執筆者による記述ではなく、著者の主観が強いので気になる人は気になるだろう。
用語は太字で強調されているが、用語の説明がないものもある。
例えば「ロロ船(貨物専用フェリー)・ガントリークレーンは、港湾荷役を簡素化して、
年々、拡大する海上輸送量を消化している」とあるが、
ガントリークレーンとは何か説明がない。
また、上記例では、「荷役」であるが、「上置境界」など、本文中の使用頻度の低い
熟語による文章が、散見される。
さらに、漢字もP.121では、「沙漠」を使用しているが、P.197では、「砂漠」を使用しているなど
統一性がない。
教科書のように何重ものチェックを経ていないため、微妙なところが多いです。
改訂版が出れば、良くなるかもしれません。
学生の時、地理の教科書を面白いと感じた人は、面白く読めるだろう。
ただ、複数の執筆者による記述ではなく、著者の主観が強いので気になる人は気になるだろう。
用語は太字で強調されているが、用語の説明がないものもある。
例えば「ロロ船(貨物専用フェリー)・ガントリークレーンは、港湾荷役を簡素化して、
年々、拡大する海上輸送量を消化している」とあるが、
ガントリークレーンとは何か説明がない。
また、上記例では、「荷役」であるが、「上置境界」など、本文中の使用頻度の低い
熟語による文章が、散見される。
さらに、漢字もP.121では、「沙漠」を使用しているが、P.197では、「砂漠」を使用しているなど
統一性がない。
教科書のように何重ものチェックを経ていないため、微妙なところが多いです。
改訂版が出れば、良くなるかもしれません。
2020年1月27日に日本でレビュー済み
全体像が掴みづらく、記述が出版当時でも古い内容である箇所が多く、全体として、明らかに誤りではないかと思える記述やおかしな記述が多く、統計や図は根拠や母数等の説明がなく、信頼性に欠ける本だと思いました。
2014年8月28日に日本でレビュー済み
現代の地理に繋がる、過去の各地の歴史などを含めて、
細かいところまで掘り下げて勉強するには本書だけでは難しいと思います。
現代社会の地理だけではなく、その歴史的背景をともに学ぶことによって、
知識の充実度が上がってきますし、興味もどんどん広がっていくと思います。
細かいところまで掘り下げて勉強するには本書だけでは難しいと思います。
現代社会の地理だけではなく、その歴史的背景をともに学ぶことによって、
知識の充実度が上がってきますし、興味もどんどん広がっていくと思います。