結構ハードです。
しかし、じっくり考えながら読んでいくと確実に読図能力が上がります。
コンパスを使った事がない人も大丈夫です。
この本を読んでから地図を見るのが楽しくなっています。
つまり、多くの情報を見つける事が出来てきたという事だと思います。
読図の本はいくつかありますが、これを読んでおくと他の本を読む時も
納得しながら読めます。
お勧めです。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
山岳地形と読図 (ヤマケイ・テクニカルブック 登山技術全書) (ヤマケイ・テクニカルブック登山技術全書 8) 単行本 – 2005/7/1
平塚 晶人
(著)
ナビゲーションのポイントがずばり! わかります。
山岳地形の見方と地図、コンパスを使ったナビゲーションテクニック。
登山をするためには、地図を読むことが必要不可欠です。
地形図とコンパスを駆使し、地図を読むテクニックを徹底的に解説しています。
実際の2万5000分ノ1地形図と、地形の写真を対比させながら、ナビゲーションのポイントをわかりやすく紹介している登山技術、読図のバイブルです。
山と地形図
山の地形と地図表現
山の地形とその成り立ち
地図
現在地の読み方
コンパスの利用
地図読みの総合技術
地図読みの実践
地図を読む意味
山岳地形の見方と地図、コンパスを使ったナビゲーションテクニック。
登山をするためには、地図を読むことが必要不可欠です。
地形図とコンパスを駆使し、地図を読むテクニックを徹底的に解説しています。
実際の2万5000分ノ1地形図と、地形の写真を対比させながら、ナビゲーションのポイントをわかりやすく紹介している登山技術、読図のバイブルです。
山と地形図
山の地形と地図表現
山の地形とその成り立ち
地図
現在地の読み方
コンパスの利用
地図読みの総合技術
地図読みの実践
地図を読む意味
- 本の長さ159ページ
- 言語日本語
- 出版社山と溪谷社
- 発売日2005/7/1
- ISBN-104635043282
- ISBN-13978-4635043281
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 山と溪谷社 (2005/7/1)
- 発売日 : 2005/7/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 159ページ
- ISBN-10 : 4635043282
- ISBN-13 : 978-4635043281
- Amazon 売れ筋ランキング: - 201,056位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 40位その他の地図・関連書籍
- - 251位クライミング・ボルダリング (本)
- - 689位登山・ハイキング (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年5月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
地図の見方を写真付きで説明している本。
ポイントを地図でおさえて、実際にそこに立ったときに
見える風景を参照にして再度地図上の地点を確認する。
こんな感じで実際に山に行った時に地図が読めるように
わかりやすく解説してくれる一冊。非常に分かりやすい
のだが、地図読みまったくの初心者の私には、それでも
やはり分からないことが多く、一度山の学校で地図読み
の講習を受けたいと思った。
ポイントを地図でおさえて、実際にそこに立ったときに
見える風景を参照にして再度地図上の地点を確認する。
こんな感じで実際に山に行った時に地図が読めるように
わかりやすく解説してくれる一冊。非常に分かりやすい
のだが、地図読みまったくの初心者の私には、それでも
やはり分からないことが多く、一度山の学校で地図読み
の講習を受けたいと思った。
2016年2月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最初の方は説明も丁寧なのですが、途中から分かってる前提のような説明に変わって理解出来なくなりました。
「こう言った様子が等高線に表れている」と言うような説明が結構ありましが、どこにどう表れているかの細かい説明は無く、特に沢に関する説明については分かりづらかったです。
等高線の閉じていないピークについても、突然ピークAと言われても、何故ここがピークと分かる?と迷子になりました。。
あと地図記号の説明もありません。
結局別の「山岳ナビゲーション」と言う初心者向けの本を別途購入しましたが、そちらの方が分かりやすいです。
恐らくもう少し知識がついてから再度読んだら、もっとすんなり理解出来ると思います。
「こう言った様子が等高線に表れている」と言うような説明が結構ありましが、どこにどう表れているかの細かい説明は無く、特に沢に関する説明については分かりづらかったです。
等高線の閉じていないピークについても、突然ピークAと言われても、何故ここがピークと分かる?と迷子になりました。。
あと地図記号の説明もありません。
結局別の「山岳ナビゲーション」と言う初心者向けの本を別途購入しましたが、そちらの方が分かりやすいです。
恐らくもう少し知識がついてから再度読んだら、もっとすんなり理解出来ると思います。
2017年2月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
大きめの本で図説などもかなり多いので、読みやすくわかりやすい読図入門書だと思います。
ただし、地形図の等高線や記号の読み方までは解説されていないので、地形図を見ていくための基本的な知識をもっている必要はあります。
ただし、地形図の等高線や記号の読み方までは解説されていないので、地形図を見ていくための基本的な知識をもっている必要はあります。
2012年5月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
登山を始めて2年くらいです。
地図をちゃんと読めるようになりたいと皆さんのレビューを見て購入しました。
写真と地図が一緒に載っていて見やすく、
山の形状などが地図ではどう示されているのか等の手書きの絵もわかりやすいです。
コンパスの持ち方から書いてあるので、そういうところも親切です。
しかし元々地図を読んだりするのが苦手&超初心者、
少しづつ読み進めていっても、また戻って読み直したりしないと解らなくなってしまいます。
この本自体は他の地図読み本と比べるととても解りやすく、良いと思うので、
あとは自分の理解能力とやはり実践で少しずつ勉強していかないとと思います。
本の評価自体は☆5つです。
地図をちゃんと読めるようになりたいと皆さんのレビューを見て購入しました。
写真と地図が一緒に載っていて見やすく、
山の形状などが地図ではどう示されているのか等の手書きの絵もわかりやすいです。
コンパスの持ち方から書いてあるので、そういうところも親切です。
しかし元々地図を読んだりするのが苦手&超初心者、
少しづつ読み進めていっても、また戻って読み直したりしないと解らなくなってしまいます。
この本自体は他の地図読み本と比べるととても解りやすく、良いと思うので、
あとは自分の理解能力とやはり実践で少しずつ勉強していかないとと思います。
本の評価自体は☆5つです。
2017年1月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
期日の通りに届きました。
付属の地図を見ながら読んでいくのでイメージし易いです。
ただ専門知識がないので時間がかかります。
付属の地図を見ながら読んでいくのでイメージし易いです。
ただ専門知識がないので時間がかかります。
2011年7月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
解説がとてもわかりやすいです。
この本を読んでから、地形図を見ただけで
山の形が頭の中で描くことができるようになりました。
解説の中に、手書きっぽい絵があるのですが
その絵がまた地形図を理解するにはもってこいの絵なのです。
社会の授業を聞いていなかったので地形図は標高しかわからなかったけど
山の形まで(当然そのままなんですけど)
イメージできるようになったのは、
この本のおかげだと思います。
地形図にひく磁北線の意味や、コンパスの使い方なども詳しく書いてあります。
とにかく、わかりやすいです。
南アルプス、北アルプス縦走や北海道のトムラウシ岳縦走などを考えている方で、
コンパスの使い方がよくわからない方は
絶対に買うべきです。
私は登山に自信がつきました!!
この本を読んでから、地形図を見ただけで
山の形が頭の中で描くことができるようになりました。
解説の中に、手書きっぽい絵があるのですが
その絵がまた地形図を理解するにはもってこいの絵なのです。
社会の授業を聞いていなかったので地形図は標高しかわからなかったけど
山の形まで(当然そのままなんですけど)
イメージできるようになったのは、
この本のおかげだと思います。
地形図にひく磁北線の意味や、コンパスの使い方なども詳しく書いてあります。
とにかく、わかりやすいです。
南アルプス、北アルプス縦走や北海道のトムラウシ岳縦走などを考えている方で、
コンパスの使い方がよくわからない方は
絶対に買うべきです。
私は登山に自信がつきました!!
2017年1月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
星マーク2つの評価だが、本や著者が悪いのでは無く、編集上の問題が大きいのです。
初心者に対して決して難しくは無く、初心者にもお勧め出来ると思う。地図記号などの
初歩的な事は、ネットで充分に勉強できる。
私はメガネをかけています。サンプル地図上に表示してある色つきのルート、この色が
等高線と同色でイライラするほど地図が見にくい。数字は黒なので見やすいが、アルファベット
は赤の透過色でこれまた見にくくてイライラする。
紙面と、価格のバランス上、地図を大きく出来無いのは理解できるが、私はいつも
拡大鏡なしでは、この本の地図を見る事は出来無い。イライラしながら、殆ど毎日
この本の地図とにらめっこしている。
良い本なので、もう少し価格は高くても良い、地図をもう少し見やすくして欲しい。
改訂版を出して欲しいですね。
初心者に対して決して難しくは無く、初心者にもお勧め出来ると思う。地図記号などの
初歩的な事は、ネットで充分に勉強できる。
私はメガネをかけています。サンプル地図上に表示してある色つきのルート、この色が
等高線と同色でイライラするほど地図が見にくい。数字は黒なので見やすいが、アルファベット
は赤の透過色でこれまた見にくくてイライラする。
紙面と、価格のバランス上、地図を大きく出来無いのは理解できるが、私はいつも
拡大鏡なしでは、この本の地図を見る事は出来無い。イライラしながら、殆ど毎日
この本の地図とにらめっこしている。
良い本なので、もう少し価格は高くても良い、地図をもう少し見やすくして欲しい。
改訂版を出して欲しいですね。