2018年と古いけれど、2023年の今使ってもいい内容で陳腐化していません。
それどころか貴重な生前の水木一郎さんの登山記もあって美しい写真も最高です。
きっと水木さんも富士山行ってよかったと今でも天国で思ってらっしゃるはずです。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
富士山ブック2018「日本一の山へ登ろう!」4大登頂ルート&お鉢巡りガイド 富士山登山情報のバイブル! (別冊 山と溪谷) ムック – 2018/5/14
山と溪谷社
(編集)
「一生に一度は富士登山」とお考えの方、登山初心者、未経験者の方にも役立つ富士登山情報のバイブル『富士山ブック』2018年版です。
富士山に登るなら『富士山ブック』!日本一の山に登ろう!
毎年、最新取材によるコースガイド(富士山4大登頂ルート&お鉢巡り徹底ガイド)から必要装備まで、
「安全に、楽しく、確実に」富士山に登頂するために必要な情報満載でお届けしています。
【4大コース徹底ガイド】
吉田・須走・御殿場・富士宮の4大ルートを詳細地図と写真で解説。
【巻頭ルポ】
アニメソング界の帝王・水木一郎がアニソン登山部メンバーと富士登山に挑む。
【富士山の登り方基本講座】
トレーニング、ウェア/グッズ/装備、食糧計画、高山病・低体温症対策など、富士山を登るためのノウハウを紹介します。
【山麓観光案内】
登山前後に楽しめる富士山麓のグルメやおみやげ、温泉などの情報です。
【富士山便利帳】アクセス、山小屋情報など。
※購入者特典として、アクセス情報やバス時刻表、山小屋情報、登山地図をまとめたデジタル版「富士山便利帳」をプレゼントします。詳しくは誌面をご確認ください。
富士登山のガイドブックとして、富士登山をバーチャルに楽しみ、富士山を知るための読み物としても、ぜひご活用ください!
富士山に登るなら『富士山ブック』!日本一の山に登ろう!
毎年、最新取材によるコースガイド(富士山4大登頂ルート&お鉢巡り徹底ガイド)から必要装備まで、
「安全に、楽しく、確実に」富士山に登頂するために必要な情報満載でお届けしています。
【4大コース徹底ガイド】
吉田・須走・御殿場・富士宮の4大ルートを詳細地図と写真で解説。
【巻頭ルポ】
アニメソング界の帝王・水木一郎がアニソン登山部メンバーと富士登山に挑む。
【富士山の登り方基本講座】
トレーニング、ウェア/グッズ/装備、食糧計画、高山病・低体温症対策など、富士山を登るためのノウハウを紹介します。
【山麓観光案内】
登山前後に楽しめる富士山麓のグルメやおみやげ、温泉などの情報です。
【富士山便利帳】アクセス、山小屋情報など。
※購入者特典として、アクセス情報やバス時刻表、山小屋情報、登山地図をまとめたデジタル版「富士山便利帳」をプレゼントします。詳しくは誌面をご確認ください。
富士登山のガイドブックとして、富士登山をバーチャルに楽しみ、富士山を知るための読み物としても、ぜひご活用ください!
- 本の長さ112ページ
- 言語日本語
- 出版社山と渓谷社
- 発売日2018/5/14
- ISBN-104635924769
- ISBN-13978-4635924764
この商品を見た後にお客様が購入した商品
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
登録情報
- 出版社 : 山と渓谷社 (2018/5/14)
- 発売日 : 2018/5/14
- 言語 : 日本語
- ムック : 112ページ
- ISBN-10 : 4635924769
- ISBN-13 : 978-4635924764
- Amazon 売れ筋ランキング: - 576,509位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 589位クライミング・ボルダリング (本)
- - 1,693位世界遺産
- - 1,958位登山・ハイキング (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年1月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とても分かりやすいガイドブックです
これからの富士山登山に役立ちそうです
これからの富士山登山に役立ちそうです
2018年5月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
毎年買っています。山小屋やアクセス登山ルートはもちろん、ウェアの選び方や事前トレーニングや下山後のケアまで、富士登山に向けて知りたいことが大抵書いてあり、初心者でも経験者でもこの一冊があれば安心です。
商品の説明に書いて有るとおり、今年は水木一郎氏による登山や5号目の24時間の様子などが掲載されています。ほかにもスマホの地図アプリの紹介や、親子で富士登山の成功マニュアル、下山後の麓グルメの紹介等読み物としてもとても楽しい本になっています。
毎年内容が進化していますが、今年の本で感心したのは、ルートマップに山小屋の外観のイラストが入るようになっている点ですね。これだと下から見上げたときにどの山小屋か把握しやすく、これはいい工夫だと思います。
なお、今年のマイカー規制情報とシャトルバスや登山バスのの時刻表、4大登山ルート詳細マップ、トラブルなどの際に山小屋に連絡する際に便利な山小屋情報等は、のちほど(6月11日より)デジタル版で配信される形式になっています。ただし、バスの時刻表はその最新版から更に変更になることがあるので、乗り継ぎ等を考えている人は登山直前に各交通機関のHP等で、もう一度調べて置いた方がいいと思います。
また、今年のデジタル版ルート詳細マップは、地図アプリに対応しています。アプリにルートマップを読み込ませ、そこにGPSを利用して現在位置を表示させることが出来ます。地図アプリは現在地が分かって逆にげんなりすることもありますがw、有ると非常に便利ですのでオススメです。
商品の説明に書いて有るとおり、今年は水木一郎氏による登山や5号目の24時間の様子などが掲載されています。ほかにもスマホの地図アプリの紹介や、親子で富士登山の成功マニュアル、下山後の麓グルメの紹介等読み物としてもとても楽しい本になっています。
毎年内容が進化していますが、今年の本で感心したのは、ルートマップに山小屋の外観のイラストが入るようになっている点ですね。これだと下から見上げたときにどの山小屋か把握しやすく、これはいい工夫だと思います。
なお、今年のマイカー規制情報とシャトルバスや登山バスのの時刻表、4大登山ルート詳細マップ、トラブルなどの際に山小屋に連絡する際に便利な山小屋情報等は、のちほど(6月11日より)デジタル版で配信される形式になっています。ただし、バスの時刻表はその最新版から更に変更になることがあるので、乗り継ぎ等を考えている人は登山直前に各交通機関のHP等で、もう一度調べて置いた方がいいと思います。
また、今年のデジタル版ルート詳細マップは、地図アプリに対応しています。アプリにルートマップを読み込ませ、そこにGPSを利用して現在位置を表示させることが出来ます。地図アプリは現在地が分かって逆にげんなりすることもありますがw、有ると非常に便利ですのでオススメです。
2018年10月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
要点はまとまっていますが、簡易に書かれ過ぎるように思います。富士登山の大変さももっと訴えてほしいです。
2018年8月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
二十数年ぶりの富士山でしたが,年取ってからは,ガイドブックを読み込んでおいたので不安なく登れました。
若い頃みたいな行き当たりばったり,勢い勝負は怖くてできません。
若い頃みたいな行き当たりばったり,勢い勝負は怖くてできません。
2018年9月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2019年の登頂に向けて気持ちが高ぶります。分かりやすいです。
2018年6月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
去年は御殿場駅から歩いて富士山に登りました。今年は富士山駅から頂上を目指すためにこの本を購入しました。
富士登山の詳細が詳しく載っていて初心者には良い本です。
富士登山の詳細が詳しく載っていて初心者には良い本です。