民事事件と刑事事件の判例をそれぞれ一件ずつ読み込んでいくスタイルが、とても面白かったです。
法律のことは全然知らない者でも、楽しく読み進められました。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥880¥880 税込
ポイント: 53pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥880¥880 税込
ポイント: 53pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥547
中古品:
¥547

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
判例の読み方 -- シッシー&ワッシーと学ぶ 単行本(ソフトカバー) – 2017/4/21
青木 人志
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥880","priceAmount":880.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"880","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"P8BuarVnDSAYCDz3AS7NlkNZgVpkN7vzuPsJCplUwcUZJMIo%2FB0v%2BkFgiaOBmIeoSiAs45qL88NxFz%2BUbFo8h10kJNx9BHB9uKSDHyd8byrg%2FwALU5z276EgX%2F93jwjxYhajqCSnY%2FU%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥547","priceAmount":547.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"547","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"P8BuarVnDSAYCDz3AS7NlkNZgVpkN7vz4NOc42IjlYJb%2BJy2seS3VVUaqb20SXntOVR6b4EGHEL0g0ruNXYzN%2BVrX4xdNgZBZm4YFbVi3H8o6kuJHWNwNw4dXw2j4hUKauBbxT0QxAPw6C3%2BFmC1yuifDUaqg%2BlOgB0RfzKqw8NfQqMU2VFelw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
法学部に入学するとすぐにぶつかる「判例」という謎のことば。でも,そもそも「判例」ってなんなんだ! ! ――そんな疑問に答えるべく生まれた一冊です。
有斐閣社章由来のキャラクター“シッシー(獅子)&ワッシー(鷲)"が社章から飛び出して「判例の読み方」を学びます。教えてくれるのは“アオキ先生"。
先生の優しく軽妙な語り口と,法律初学者であるシッシー&ワッシーの素朴な疑問(ときに先生をとまどわせる自由奔放な発言)――全篇会話調で,一気に読み通せます。
大教室の講義では教えてくれないかもしれない,でも基礎的でとても大事なことを詰め込んだ,全法学部生必携の一冊。これを読めば,判例学習は,こわくない。
有斐閣社章由来のキャラクター“シッシー(獅子)&ワッシー(鷲)"が社章から飛び出して「判例の読み方」を学びます。教えてくれるのは“アオキ先生"。
先生の優しく軽妙な語り口と,法律初学者であるシッシー&ワッシーの素朴な疑問(ときに先生をとまどわせる自由奔放な発言)――全篇会話調で,一気に読み通せます。
大教室の講義では教えてくれないかもしれない,でも基礎的でとても大事なことを詰め込んだ,全法学部生必携の一冊。これを読めば,判例学習は,こわくない。
- 本の長さ142ページ
- 言語日本語
- 出版社有斐閣
- 発売日2017/4/21
- 寸法12.9 x 0.9 x 18.8 cm
- ISBN-104641125953
- ISBN-13978-4641125957
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 判例の読み方 -- シッシー&ワッシーと学ぶ
¥880¥880
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り19点(入荷予定あり)
¥1,100¥1,100
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
一橋大学教授
登録情報
- 出版社 : 有斐閣 (2017/4/21)
- 発売日 : 2017/4/21
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 142ページ
- ISBN-10 : 4641125953
- ISBN-13 : 978-4641125957
- 寸法 : 12.9 x 0.9 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 42,255位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 102位法学
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年6月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2023年3月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
皆さんの仰る「ゆるキャラたちの会話が冗長」というのは、確かにそうではあるのですが(特に冒頭)、内容が進むにつれ理解も進んで行く感覚や学習が一区切りついた達成感を、ちょうど彼らが読者と伴走するようにうまく書かれていて私はありだと思いました。パペットが出てくるNHKの教育番組っぽさはたしかにありますね。
もう一つの特徴としては、青木先生が「これについては今は全部を知らなくてもいい」「そこを突き詰めるには民法の講義を聴いて自分で学ぶ必要がある」「ここでは一番大事なことだけを説明するよ」という発言を度々するところです。これはどうせ読者は無知だからと簡単に済ませているのではなく、むしろ逆で、深く学ぶためには基本こそ大事という点を強調しつつその基本のところをとにかく丁寧に説明する、初学者にこそ質の良い「学問への招待」を、という考えなのだと思います。
決して「判例学習の攻略はこれ一冊!」系テキストではありませんが、近頃の新書やビジネス書によくある内容の薄っぺらい教養エンタメ本でもない、良書だと思います。ただ、もう少しボリュームが欲しかった(面白かったのでもっと読み続けたかった)と思いました。
もう一つの特徴としては、青木先生が「これについては今は全部を知らなくてもいい」「そこを突き詰めるには民法の講義を聴いて自分で学ぶ必要がある」「ここでは一番大事なことだけを説明するよ」という発言を度々するところです。これはどうせ読者は無知だからと簡単に済ませているのではなく、むしろ逆で、深く学ぶためには基本こそ大事という点を強調しつつその基本のところをとにかく丁寧に説明する、初学者にこそ質の良い「学問への招待」を、という考えなのだと思います。
決して「判例学習の攻略はこれ一冊!」系テキストではありませんが、近頃の新書やビジネス書によくある内容の薄っぺらい教養エンタメ本でもない、良書だと思います。ただ、もう少しボリュームが欲しかった(面白かったのでもっと読み続けたかった)と思いました。
2017年10月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日本法の招待の授業先生おすすめして、授業学習に必要な本,いいね!
2018年10月13日に日本でレビュー済み
会話形式の法律学習書が目立つが、これもその類。
わかりやすい面もあるが、ちょっとくだけすぎ。
わかりやすい面もあるが、ちょっとくだけすぎ。
2022年2月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
…… この程度の知識ならネットをググれば出てくると思います…
もっと画期的に読み解くスキルが書かれてあるとおもっていたので正直、ガッカリしました。
もっと画期的に読み解くスキルが書かれてあるとおもっていたので正直、ガッカリしました。
2020年7月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
知識が必要であったので購入しました
2018年11月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
初心者向けの判例の読み方の解説(対象はおそらくは大学1年生だが、気の利いた高校生にも読めそうだ)。ゆるキャラを使っての会話形式で、「大学法学部の先生が、ここまで工夫するのか」と感嘆するやら、(そこまでしないといけないのかと)気の毒に思うやら。もっとも著者は楽しんで書いているような気もするが。
「かつて……正確な基礎知識をもたぬまま、漫然と判例を読んで」いた著者が「初学者向けの判例指南に、その失敗体験を活かすよう努め(p.140)」たものだという。
民事裁判の判例を読むポイント(p.24)、刑事裁判の判例を読むポイント(p.94)は押さえておくとよさそうだ。
なるほどと思ったのは「……最高裁判所の判断が判例になるんだけど,最高裁に上告を申し立てるその『理由づけ』は代理人や弁護人となっている弁護士が考えていることが多い。最高裁を納得させるような,すぐれた理由づけを考えれば,それが認められて判例になる。……判例は直接的には裁判所,つまり裁判官が作っているように見えるけれど,画期的な判例の陰には,じつは素晴らしい上告理由を考えたすぐれた弁護士がいる(p.87)」という箇所。判決や判例は、法曹三者の「合作」なのだな。
「かつて……正確な基礎知識をもたぬまま、漫然と判例を読んで」いた著者が「初学者向けの判例指南に、その失敗体験を活かすよう努め(p.140)」たものだという。
民事裁判の判例を読むポイント(p.24)、刑事裁判の判例を読むポイント(p.94)は押さえておくとよさそうだ。
なるほどと思ったのは「……最高裁判所の判断が判例になるんだけど,最高裁に上告を申し立てるその『理由づけ』は代理人や弁護人となっている弁護士が考えていることが多い。最高裁を納得させるような,すぐれた理由づけを考えれば,それが認められて判例になる。……判例は直接的には裁判所,つまり裁判官が作っているように見えるけれど,画期的な判例の陰には,じつは素晴らしい上告理由を考えたすぐれた弁護士がいる(p.87)」という箇所。判決や判例は、法曹三者の「合作」なのだな。
2018年8月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最近、法律学習するもののレベルが低くなっているせいなのかこういう会話形式の本が多い。他の分野でも見受けられる。
判例の読むポイントを示して、こういう風に読むと書けば数10ページで済む本。
だらだらと余計な会話もあって読む気が失せた。
判例の読むポイントを示して、こういう風に読むと書けば数10ページで済む本。
だらだらと余計な会話もあって読む気が失せた。