中古品:
¥2,737 税込
無料配送 5月28日-29日にお届け(20 時間 8 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 【アルコールで簡易清掃済み】【帯付き】【書き込み・線引きなし】外観に多少スレ、日焼け、薄ヨゴレあり。ページ内部の状態は概ね良好です。2004年第1刷発行分。備考:希少品の場合、定価2600円+税を超えている場合がございますが、ご理解いただける方のみ購入をご検討ください。アマゾン専用在庫商品につき在庫確実、発送迅速です。管理シールの直貼りはしておりません。帯は記載がなければ原則として付属しません。商品の検品は1点ずつ丁寧に行っておりますが、万一、状態がコメントより明らかに劣る場合、返品などの対応をいたします。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

満洲の日本人 単行本 – 2004/9/1

5.0 5つ星のうち5.0 4個の評価

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 吉川弘文館 (2004/9/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2004/9/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 237ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4642079335
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4642079334
  • カスタマーレビュー:
    5.0 5つ星のうち5.0 4個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
塚瀬 進
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中5つ
5つのうち5つ
4グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2009年1月10日に日本でレビュー済み
満洲に生きた日本人の生活ぶりを当時の『満洲日日新聞』等の資料や各種統計資料を駆使して生き生きと描いた労作だと思います。

第4章の4の使用通貨をめぐる問題に興味深い考察が記載してあります。満洲には金経済圏と銀経済圏があったことを初めて知りました。物価を表す際にも金建てと銀建ての物価が存在していたとの記載は当たり前のようで見過ごしていた指摘だと思います。満洲の中国人は銀経済の中で暮らしていたわけで、日本は金建てで生活してため、金銀相場の変動は在満の日本人の日常生活に影響を及ぼしていた、との指摘は現在の国際社会での生き方に通じるものがあります。

日本人が日本語を中心に使用し、たとえ割高でも日本人の店で購入するというように、日本人の閉ざされた経済圏で生活していた実態は、現在の海外での日本人コミュニティのあり方とリンクしているようです。日本人が海外で生活する意味合いを問う論考でもありました。

アカシヤの大連は日本からの大陸へ渡る際の窓口となっていたこともあり、近代的なインフラの整備が行われていたわけですが、その関東州の発展を財政的に支えたのが、アヘン収入であったことは重要な指摘だと思います。他の著作でも、アヘンと関東軍、満鉄経済圏の闇のつながりの記載を読むにつけ、日本の生命線の実体経済を支えるものの一つがアヘンだったのはしっかりと理解しておくべきことだとあらためて感じました。

章立てとしては、1 満洲への日本人の流入、2 日露戦争による在満日本人の変化、3 在満日本人の活況と苦境、4 在満日本人の社会生活、5 苦悩する在満日本人―一九二〇年代、6 在満日本人社会の諸相、となっていました。知的好奇心をくすぐる一冊だったと思います。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2006年6月11日に日本でレビュー済み
日本人として海外で生きるとはどういうことか?

結局「満洲」にやってきても「日本人」の殼に閉じこもる日本人たち。満洲にやってきて何年たっても頑固に日本式の生活を守り続け、言葉も覚えようとしない。狭い「満鉄附属地」の日本人社会に閉じこもり、共食いを続けて、やがて満洲経営も行き詰まりをみせはじめるが……

満洲国というのは結局この居心地のいい「殼」を東三省全域に拡大したものにすぎなかったのでは?
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート