お届け先を選択
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

200CD映画音楽―スコア・サントラを聴く 単行本 – 1999/6/1

5つ星のうち3.5 2

商品の説明

内容(「MARC」データベースより)

「スター・ウォーズ」「サイコ」「失楽園」-。オーケストラによる壮大なシンフォニーから、耳にしたこともない民族音楽まで、あらゆるジャンルの音楽が楽しめてしまうスコア・サントラの魅力を紹介する。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 立風書房 (1999/6/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 1999/6/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 256ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4651820417
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4651820415
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち3.5 2

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
西村 雄一郎
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

ノンフィクション作家、映画・音楽評論家。佐賀市生まれ。早稲田大学第一文学部演劇科を卒業後、「キネマ旬報」パリ駐在員。帰国後、映像ディレクターとしてビデオCM、ビデオクリップを演出。1985年から古湯映画祭(佐賀市富士町)の総合ディレクターを務め、その功績により1990年に「佐賀新聞文化奨励賞」受賞。2001年公開映画『いのちの海』(原作・帚木蓬生)で脚本を初執筆(石堂淑朗と共作)。2003年にオープンした「映像ミュージアム」(埼玉県川口市)の総合アドバイザーを担当。佐賀新聞のコラム「西村雄一郎のシネマ・トーク」は連載30年、1400回を超え、新聞連載の長期記録を更新中。そのコラムは「西村雄一郎のブログ」http://ameblo.jp/kyuzho/で毎週読める。現在、佐賀大学で教鞭をとる。「ふるさと映像塾」塾長。「にしむら映画友の会」会長。

著書『映画に学ぶビデオ術』(ソニー・マガジンズ)はフジテレビによって映画技術講座「アメリカの夜」と題してシリーズ化され、好評を博した。『黒澤明 音と映像』(立風書房)は一部が翻訳され、UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)の教科書になっている。2010年、モスクワ映画祭の「黒澤明シンポジウム」に日本代表として招待され、講演を行った。

カスタマーレビュー

星5つ中3.5つ
5つのうち3.5つ
2グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2021年1月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入