新品:
¥1,980 税込
ポイント: 119pt  (6%)
無料お届け日: 3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
ポイント: 119pt  (6%)  詳細はこちら
無料配送3月30日 土曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 3月29日にお届け(5 時間 13 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
在庫あり。 在庫状況について
¥1,980 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,980
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
配送料 ¥349 4月1日-3日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 3月30日 土曜日にお届け(18 時間 13 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 非常に良い
コメント: 中古品のわりに比較的使用感の少ないキレイな状態です。(あくまで中古品としてのコンディション評価であり、ほぼ新品ともコンディションは異なりますのでご注意ください。)税別1000円未満(配送料込み)かつプライム表記の無い商品に関しましては追跡がつきません。また税別1000円未満(配送料込み)かつプライム表記の無い商品に関しましてはお届け予定日が日曜祝日の際は休日明けの配達になります。地域により予定配達日を数日経過する場合がございます。20240328
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォローする

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

3000万語の格差――赤ちゃんの脳をつくる、親と保育者の話しかけ 単行本(ソフトカバー) – 2018/5/14

5つ星のうち4.4 265

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,980","priceAmount":1980.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,980","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"q8XIhTodDs6B7K4AcCT5i6N%2FfCYWmANhThbVT5jsHyZ5CLyOrI2W72VitLa9%2FGU2uRCVndhFp7jqXz6Jizee6f0zi0IcdVJXVsY8LlMlkNlc8elGEVZxaVUfI2C%2BWiwxT4daqhgwR0c%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,449","priceAmount":1449.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,449","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"q8XIhTodDs6B7K4AcCT5i6N%2FfCYWmANh8%2BJuvexBWJH9rjm8mRBex3GcjsHDPHwigqHH4qIAcuDjKO7O5qK%2BN8DyuclmuE8Pm2X626rSzKK%2B0RLC50sVgPhGbdvFoLcQyXv%2FeGD4iZClDhYhyX7QQPDJgp0r8lnhuLkLNfYymRcxaX0tsjPLTg3x79JysJ0a","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

よく一緒に購入されている商品

¥1,980
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥2,530
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,540
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。

出版社より

表_4666_3000万語の格差
裏_4666_3000万語の格差
3000万語の格差 3000万語の格差 3000万語の格差 3000万語の格差
社会情動的スキル――学びに向かう力 「保育プロセスの質」評価スケール──乳幼児期の「ともに考え、深めつづけること」と「情緒的な安定・安心」を捉えるために 「体を動かす遊びのための環境の質」評価スケール――保育における乳幼児の運動発達を支えるために 育み支え合う 保育リーダーシップ──協働的な学びを生み出すために
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.1
39
5つ星のうち4.1
10
5つ星のうち3.2
5
5つ星のうち3.1
6
価格 ¥3,960 ¥2,530 ¥2,530 ¥2,640
内容紹介  社会情動的スキルと認知的スキルは、幼児期からその後の人生において、相互に作用し、高め合い、学校内外を問わず子どもに成功をもたらす。本書は、OECDの研究成果に基づき、人生の成功に結びつく社会情動的スキル(あるいは非認知的スキル)を特定し、そうしたスキルを育成するための方策を整理したものである。 本書は、英国における保育の質と子どもの発達に関する縦断研究を踏まえて開発された、保育プロセスの質評価のための尺度である。日々の保育者と子どもたちとのやりとりを、質的に、きめ細やかに捉えようとする内容であり、保育の現場で活用できるよう工夫されている。 本書は、これまでの認知的発達、社会情動的発達のための保育環境スケールではカバーできなかった、運動による身体発達面のスケールとして開発された。また、これら三領域を関連づけて、子どもの発達全体を包括的に捉えることができるように工夫されている。 保育の質の向上に重要な意味をもつリーダーシップとは何なのか。実証的なエビデンスに基づく本書では、とくに分散・共有型のリーダーシップに注目、これを園で実行していくための実践のあり方を紹介する。巻末に日本の現場に合った活用法を考える座談会を収録。
編者・著者・訳者 経済協力開発機構(OECD) 著、無藤隆・秋田喜代美 監修、ベネッセ教育総合研究所 編 イラム・シラージ 著、デニス・キングストン 著、エドワード・メルウィッシュ 著 秋田喜代美・淀川裕美 訳 キャロル・アーチャー 著、イラム・シラージ 著、秋田喜代美・その他 訳 イラム・シラージ 著、エレーヌ・ハレット 著、秋田 喜代美 監修
3000万語の格差 3000万語の格差 3000万語の格差 3000万語の格差
保育の質を考える――安心して子どもを預けられる保育所の実現に向けて 遊びの中で試行錯誤する子どもと保育者──子どもの「考える力」を育む保育実践 遊び・育ち・経験──子どもの世界を守る エピソードで学ぶ 子どもの発達と保護者支援──発達障害・家族システム・障害受容から考える
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.6
5
5つ星のうち4.1
22
5つ星のうち4.6
9
5つ星のうち4.3
11
価格 ¥2,530 ¥2,420 ¥2,750 ¥1,760
内容紹介 昨今、保育の無償化に伴う諸問題、最低基準緩和による悪質な事業者の増加など、保育所をめぐって様々な課題が発生している。本書では、「保育の質」をキーワードに論点を整理し、保育所を見る目を養うことを目指す。 保育実践を通して見えてきた子どもの遊びのエピソードを丁寧に読み解き、そこから浮き彫りになった遊びにおける試行錯誤の様相をまとめ、「遊び」の中で「学ぶ」とはどういうことかを明らかにする。新幼稚園教育要領の方向性に重なる時宜を得た内容。 子どもの貧困の議論で初めて「遊び」を位置づける。子どもの発達にとって「遊び」は重要な要素だが、これまで正面から取り上げられることはなかった。本巻ではこの間隙を埋めながら、育つ/育てる営みを総体として理解し、子どもの貧困の議論を豊富化する。 保育士に求められる保護者支援で大切にしたいことは何なのか。発達障害や虐待といった、子どもと家族を取り巻くさまざまな要因の中で、子育てに関する課題意識を保護者と共有し上手に役割分担していくためのヒントを、豊富なエピソードを交えてわかりやすく描く。
編者・著者・訳者 近藤幹生・幸田雅治・小林美希 編著 岩立京子・河邉貴子・中野圭祐 監修 東京学芸大学附属幼稚園小金井園舎 編集 松本伊智朗 編集代表 玉井邦夫 著
3000万語の格差 3000万語の格差 3000万語の格差
幼児教育・保育の国際比較:OECD国際幼児教育・保育従事者調査2018報告書――質の高い幼児教育・保育に向けて 保育政策の国際比較――子どもの貧困・不平等に世界の保育はどう向き合っているか デジタル時代に向けた幼児教育・保育――人生初期の学びと育ちを支援する
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.7
7
5つ星のうち3.2
3
5つ星のうち5.0
1
価格 ¥3,960 ¥3,520 ¥2,750
内容紹介 幼稚園、保育所、認定こども園の保育者及び園長・所長を対象にしたOECD国際調査の結果を基に、勤務環境、園での実践、研修、管理運営等に焦点を当て、質の高い幼児教育・保育の実現にむけて、日本にとって特に示唆のある内容・データを中心に整理・分析する。 近年、世界各国で保育・幼児教育の推進は重要な政策課題であり、特に貧困によって社会的排除されがちな子どもの育ちを保障する「質の高い保育」に注目が集まっている。本書は欧米8ヵ国の保育政策を概観することを通して、日本が抱える保育問題を照射する。 すべての子どもの人生の力強い始まりのためには、質の高い幼児教育・保育がきわめて重要である。OECDの知見から、幼児の学びと育ちの支援政策、施設の構造と実践プロセスの質、デジタルテクノロジーなどが及ぼす影響・可能性・課題をまとめ、進むべき方向を探る。
編者・著者・訳者 国立教育政策研究所 編集 ルドヴィクァ・ガンバロ 編著、 キティ・スチュワート 編著、 ジェーン・ウォルドフォーゲル 編著、 山野良一 監訳、 中西さやか 監訳 アンドレアス・シュライヒャー 著、 経済協力開発機構(OECD) 編

商品の説明

著者について

ダナ・サスキンド(Dana Suskind)=著者
シカゴ大学医学大学院・小児外科教授。同大学小児人工内耳移植プログラム・ディレクター。3000万語イニシアティブ Thirty Million Words Initiative( http://tmwcenter.uchicago.edu/ )の創設者兼ディレクター。このイニシアティブに先立っては、自身が関わった患者が社会経済的に恵まれない環境にあったとしても、聞き、話す能力を十分に発揮できるようにと創設した Project ASPIRE( http://project-aspire.org/ )のディレクターでもある。

掛札逸美(かけふだ・いつみ)=訳者
心理学博士、NPO法人保育の安全研究・教育センター代表。1964年生まれ。筑波大学卒。健診団体広報室に10年以上勤務。2003年、コロラド州立大学大学院に留学(社会心理学/健康心理学)。2008年2月、心理学博士号取得。2008年6月から2013年3月まで、産業技術総合研究所特別研究員。2013年4月、センター設立、現職。近著に、『保育者のための心の仕組みを知る本 : ストレスを活かす、心を守る』(ぎょうせい、2016)、『子どもの「命」の守り方 : 変える! 事故予防と保護者・園内コミュニケーション』(エイデル研究所、2015)がある。

高山静子(たかやま・しずこ)=解説者
東洋大学ライフデザイン学部准教授。九州大学大学院人間環境学府博士課程修了。教育学博士。研究テーマは、保育者の専門性とその獲得過程。保育と子育て支援の現場を経験し、2008年より保育者の養成と研究に専念。2013年4月より現職。近著に、『学びを支える保育環境づくり : 幼稚園・保育園・認定こども園の環境構成』(小学館、2017)、『環境構成の理論と実践 : 保育の専門性に基づいて』(エイデル研究所、2014)がある。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 明石書店 (2018/5/14)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2018/5/14
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 272ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4750346667
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4750346663
  • 寸法 ‏ : ‎ 21 x 14.8 x 2.5 cm
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.4 265

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

カスタマーレビュー

星5つ中4.4つ
5つのうち4.4つ
265グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2022年3月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
11人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年3月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年1月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年7月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
269人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年12月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
27人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年5月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
41人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年1月28日に日本でレビュー済み
2023年5月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート