お届け先を選択
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

新装版 合本 公害原論 単行本 – 2006/12/1

5.0 5つ星のうち5.0 9個の評価

商品の説明

出版社からのコメント

作家 柳田邦男氏推薦!

人間と社会を見るにあたって、いちばん大事なことは、「事象の重大性に気づく
感性」であり、「本質を見抜く考える力」であり、「全容をとらえる思考の枠組
み」である。本書は、戦後公害の原点である水俣病を出発点にして、国内と世界
の重要な公害・環境破壊の具体的事件を語りつつ、同時にそれらに内在する本
質的問題を解き明かしていく。国家権力の僕に堕した学問の洗脳の場である東京
大学で、権力に倚りかからず、立身出世にも企業の利潤追求にも役立たない本質
をとらえる学問を、時代状況と呼応させつつ"自主講座"という方法で、学生や研
究者や一般市民に語り続けたこの分厚い記録は、30年以上経った今も、宇井氏の
肉声が聞こえるような新鮮な響きを持っている。そこには、歳月を超えて普遍性
のある、事象の本質をとらえる「感性」と「考える力」と「思考の枠組み」が語
られているからだ。

著者について

1932年、東京生まれ。56年、東京大学卒業後、日本ゼオン株式会社に3年間勤務。そこで水銀を扱っていた経験から、同種の化学工場周辺漁民集落での水俣病発生を知り、また59年に水俣病の水銀原因説を聞いて強い衝撃を受ける。以後一貫して水俣病の原因究明に力を注ぐ。65年、東京大学工学部都市工学科助手。水俣病に代表される公害問題が全国で多発するなか、原因企業を厳しく糾弾する活動を展開したため、御用学者の多い東京大学のなかで昇進の道を閉ざされ、「万年助手」として全国にその名を知られることとなった。70年、公害の研究・調査結果を市民に直接伝える場として自主講座「公害原論」を開講する。以後15年にわたる自主講座で環境問題の市民学習運動を組織し、環境科学研究の促進への強い刺激を与える一方、市民の手による公害監視運動、被害者救済・支援活動、企業の“公害輸出”を阻止するなど、全国の公害反対運動に対するサービス・情報ネットワークの構築に尽力した。72年、毎日出版文化賞を受賞(公害原論講義録の出版に関して)。86年、沖縄大学教授、88年、同大学地域研究所初代研究所長に就任。03年、沖縄大学を退職、同大学名誉教…

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 亜紀書房; 新装版 (2006/12/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2006/12/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 872ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4750506184
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4750506180
  • カスタマーレビュー:
    5.0 5つ星のうち5.0 9個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
宇井 純
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中5つ
5つのうち5つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
9グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2017年7月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年5月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
14人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2015年4月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年7月8日に日本でレビュー済み
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2007年4月21日に日本でレビュー済み
39人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート