中古品:
¥1 税込
配送料 ¥280 6月5日-7日にお届け(20 時間 17 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
中古商品: 非常に良い | 詳細
発売元 ネットオフ
コンディション: 中古商品: 非常に良い
コメント: 【購入後48時間以内に弊社より発送】中古品のため使用感はありますが、カバー・中身ともに綺麗なものを販売しております。万が一、実際の商品とコンディションが違っていた場合は、返金にて対応をさせて頂くのでご安心下さい。弊社Webサイトでも販売しているため在庫切れになった場合はキャンセル扱いとなります。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

起きてから寝るまで英単語帳―身の回りのものを全部英語で言ってみよう! 単行本 – 2005/3/25

3.5 5つ星のうち3.5 7個の評価

商品の説明

著者からのコメント

著者からのコメント

■あなたは、身の回りのものを全部英語で言えますか?
 英語をペラペラ話せるようになりたいと思うとき、最大の壁は語彙ではないだろうか。
単語さえ知っていれば何でも意味が通じるというわけではないが、必要な単語を知らなければどうにもならない。
教科書を通じて英語を「勉強」として学習してきた私たちの多くは、意外に身近な日常生活の単語を知らないことが多いのである。
いま、皆さんのまわりにあるものをすべて英語で言えるか試してみてほしい。
例えば、携帯電話、財布、定期券――これら鞄に入っているものをすべて英語で言えるだろうか? 
自分の部屋にあるものの名前はどうだろう?
授業では、日常的な単語はごくごく基本的なもの以外あまり取り上げられていなかったり、取り上げられていても案外忘れてしまっていたりするものだ。
 まずは、本書で普段何気なく見たり使ったりしているものや、実際に自分がやっている動作を英語で言えるかどうか確認しよう。
意外と知っている単語でもすぐに口から出てこないのではないだろうか? 
単語を知っていると思っていても必要なときに思い出せないと実際の会話では役に立たないのだ。――はしがきより

著者について

荒井貴和(あらいきわ):Chap4~6担当
上智大学非常勤講師、元東洋学園大学助教授。専門は英語教育・応用言語学。著書『TOEFLグラマー』(荒竹出版)『英会話まるごと練習帳』(共著、アルク)『あたらしい英語科教育法』(共著、学文社)など。

武藤克彦(むとうかつひこ):Chap1~3担当
上智大学外国語学研究科言語学専攻修了(言語学)。上智大学、獨協大学、桐朋学園大学などで英語を教える。著書に『Prism:英文読解への多角的アプローチー』(共著、マクミラン・ランゲージハウス)など。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ アルク (2005/3/25)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2005/3/25
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 243ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4757408684
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4757408685
  • カスタマーレビュー:
    3.5 5つ星のうち3.5 7個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
武藤 克彦
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中3.5つ
5つのうち3.5つ
7グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2008年7月18日に日本でレビュー済み
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年4月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年7月2日に日本でレビュー済み
17人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年7月25日に日本でレビュー済み
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2005年4月5日に日本でレビュー済み
13人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年11月1日に日本でレビュー済み
70人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート