新品:
¥1,320 税込
ポイント: 40pt  (3%)
無料配送6月13日 木曜日にお届け
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
¥1,320 税込
ポイント: 40pt  (3%)  詳細はこちら
無料配送6月13日 木曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早いお届け日時指定便 明日 8:00 - 12:00の間にお届け(10 時間 52 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥1,320 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,320
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
¥1 税込
カバーはおおむね良好な状態です。中身は良好です。十分な検品を行っておりますが万が一、不備がございましたらご連絡していただければご対応させていただきます。 カバーはおおむね良好な状態です。中身は良好です。十分な検品を行っておりますが万が一、不備がございましたらご連絡していただければご対応させていただきます。 一部を表示
配送料 ¥350 6月15日-17日にお届け(23 時間 52 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥1,320 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,320
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

最初の一歩だ! 改正障害者基本法―地域から変えていこう― 単行本 – 2012/4/20

3.4 5つ星のうち3.4 2個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,320","priceAmount":1320.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,320","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"EmVYhdemEigAIienYmDeTNlCYh%2BOuJqD5Qq2P%2BzMbmhL0k2dU%2BQfWiIJvbQTcGti3clFnzcoIw4UTYK5vlDoLo8VEwranFjnHc%2Bp0MTW%2B%2F8uqJMyoozYFjBDbrT42Ji1v8wAcrKIY%2BE%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1","priceAmount":1.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"EmVYhdemEigAIienYmDeTNlCYh%2BOuJqDotsRDWltcRQ4TfqTb8EONCAJqmCB96PUOej98G%2FSMVFA6cG%2FPtBMeAb4J0oMrytLsqTxVQE6FMPKVbD4w0NqECTTDLk6dRI5CqahjvUk%2ByWsCwKV7lF1yKZKoOYLwRNbt%2B35s1JD8Kdo7cTAteCHGA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

商品の説明

出版社からのコメント

「まえがき」より
日本政府は、二〇〇六年の国連総会において採択された「障害者権利条約」にそった新たな障害者法制を整備するために、当時の鳩山由紀夫総理を本部長とする「障がい者制度改革推進本部」を設置し、その下に「障がい者制度改革推進会議」(以下、推進会議)を立ち上げました。
障害者の委員が主体となって活発な討論を行いまとめられたのが、「障害者制度改革の推進のための基本的な方向(第一次意見)」であり、その下でまず最初に取り組まれたのが、今回の「障害者基本法」の改正だったのです。
ただ、実際に法案として国会に上程されたものは、政府=厚労省が論議を引っ張る形になったため、推進会議をはじめ、私たち障害者の多くにとって課題を残すものとなってしまいました。
とはいえ、法の総則に当たる目的や障害者の定義と範囲、さらには差別の禁止などについて記述された内容は、従来のものと比べると極めて画期的な内容となっており、各則の条項におけるいくつかの不十分点の見直しの作業は残されているものの、今後の私たちの具体的な取り組みを進めるうえで非常に意義深い第一歩といってよいでしょう。
現在日本には全人口の一割にあたる、一〇〇〇万人以上の障害者が生活しているものと推計されます。
このうち障害者手帳を所持している人は、二〇〇八年度の調査で、身体障害者が約五〇三万人、知的障害者が七八万人、精神障害者が四九万人とされていますが、精神障害者に関してはより厳しい予断や偏見におかれている状況の下で、精神保健福祉手帳の取得を望まない人が八割以上に上っているとのことです。
このほか障害の原因が確定しない等の理由で手帳をもつことができず、そのため必要な支援が受けられない、いわゆる「谷間の障害者」も多く存在しているのも実態です。
今回の基本法の改正によって、このようなサービスを受けられない「谷間の障害者」が一人でも減ることを、私たちは強く望んでいます。
私たちは、障害者制度改革への第一歩であるという意味で、本書のタイトルをつけました。改正障害者基本法の意義をしっかりと踏まえ、障害者関連の法制度充実の取り組みに活かしていくことが求められているのです。本書がその一助となれば幸いです。

著者について

特定非営利活動法人 DPI(障害者インターナショナル)日本会議
DPI(Disabled Peoples, International)とは1981年の国際障害者年を機に、身体、知的、精神、難病など、障害の種別を超え活動する障害当事者団体としてシンガポールで発足し、日本会議は1986年に設立。
障害者が地域の中で当たり前に暮らせるインクルーシブ社会の実現に向け、国際協力、政策提言、情報発信を担う。
障害者自立支援法の問題点を指摘し、障害者基本法、交通バリアフリー法の成立、改正で、障害当事者の立場からの論点形成を行う。
また、2006年末に成立した障害者権利条約策定過程に参画。批准に向けた法整備をめざす。国内の加盟団体は87団体(2012年3月現在)。
著書に『問題てんこもり! 障害者自立支援法-地域の暮らし、あきらめない』(2007年、解放出版社)。
編著に、『障害者の権利条約でこう変わるQ&A』(2007年、解放出版社)、『世界の障害者われら自身の声-第6回DPI世界会議札幌大会報告集』(DPI日本会議・2002年第6回DPI世界会議札幌大会組織委員会編、現代書館)。
本書の編集担当は、楠敏雄(DPI日本会議副議長)、尾上浩二(DPI日本会議事務局長)、崔栄繁(DPI日本会議事務局)。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 解放出版社 (2012/4/20)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2012/4/20
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 108ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4759261192
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4759261196
  • 寸法 ‏ : ‎ 0.8 x 14.9 x 21 cm
  • カスタマーレビュー:
    3.4 5つ星のうち3.4 2個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中3.4つ
5つのうち3.4つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
2グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2020年3月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入