新品:
¥1,915 税込
ポイント: 19pt  (1%)
無料配送5月23日 木曜日にお届け
発送元: Amazon
販売者: HANDA BOOKS
¥1,915 税込
ポイント: 19pt  (1%)  詳細はこちら
無料配送5月23日 木曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早いお届け日時指定便 明日 8:00 - 12:00の間にお届け(1 時間 17 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥1,915 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,915
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon
出荷元
Amazon
販売元
(27件の評価)
販売元
(27件の評価)
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
支払い方法
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
¥33 税込
■通常24時間以内に出荷可能です。■クリーニング済み。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。■万が一品質に不備があった場合は返金対応。■防水梱包です。■決済は、クレジットカード、コンビニ決済・ATM・ネットバンキング・Edy払いがご利用可能です。 ■通常24時間以内に出荷可能です。■クリーニング済み。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。■万が一品質に不備があった場合は返金対応。■防水梱包です。■決済は、クレジットカード、コンビニ決済・ATM・ネットバンキング・Edy払いがご利用可能です。 一部を表示
配送料 ¥256 5月24日-25日にお届け(14 時間 17 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥1,915 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,915
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

仕事が速い人が必ずやっている整理の習慣 単行本(ソフトカバー) – 2012/3/23

3.2 5つ星のうち3.2 17個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,915","priceAmount":1915.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,915","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"%2BVQElV0XLYpE6djKlmwO2yt6cHmY7l2WYq4TaFy3o9IQQHskMqxJr0EobosdZGuKWtgEWO7GP%2F13lHDMFmd4DPbF2wIwi4Z4fNIYmeivYlUZoCVMAjZ%2FE7D%2Fv%2Bo1kLLIt%2Ft0BqD38NfzChwkgQLV5RQOkthc5nXHKoCTg41Fd7hOKQZHElQuAzOSP6xHWR71","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥33","priceAmount":33.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"33","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"%2BVQElV0XLYpE6djKlmwO2yt6cHmY7l2WxAyk%2BkRcnBz%2Fq5Ds7gfz%2F%2B1jDVoLRA86uImu0cfzj2Y8%2BnBHOCQzBzdV2M2GnW68Hs49MJ5rJtRldHcBgxRCC6u4Wjr%2BYJGOGZpQy12CALVjtocftMOS7TcmomcC5orvJFxr6luuEFpuyVgPlmUjAw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

仕事が終わって時計を見ると毎日終電間近……。そんな生活とはお別れしましょう。 正しい整理の習慣を身につければ、仕事の効率が上がり、残業を劇的に減らすことができます。 机の上がモノでいっぱいになると、整理のために新しいグッズを買ったり、会議のたびに配付される資料をすべてファイリングしたりしていませんか? いっけん整理されているように見えますが実はこの整理法では、仕事の効率は上がりません。グッズやファイルなどモノが増えて、必要なものを見つけにくくなってしますからです。 本書は、経験や努力の必要な「仕事そのもの」の効率化ではなく、グッズやファイルを使わずに机などの身のまわりやPCのデスクトップを整理する方法、ショートカットキーの使い方、効率的に情報を収集する方法など、覚えれば誰でも簡単に残業が減らせる小ワザを紹介します。
続きを読む もっと少なく読む

商品の説明

著者について

篠塚 孝哉(しのづか・たかや)
1984年東京生まれ。東洋大学経済学部卒業後、ワシントン州立大学へ留学。帰国後、株式会社リクルートに入社。旅行カンパニー営業部に配属され、企画営業として首都圏大手チェーンホテルや各地のリゾートホテル、旅館などを担当し活躍。全国の営業部門でMVP、新規事業コンテストで準グランプリなど数多くの賞を受賞。
リクルート在籍中、多くの社員が毎日遅くまで働いていることに疑問を感じ、残業を減らそうと業務効率化のためのプロジェクトチームを立ち上げ、社内啓発用の冊子を発行。それが注目され社内セミナー講師として抜擢される。その後メディア系ベンチャー企業の取締役を経て、2 011年に株式会社Loco Partnersを設立。地域の活性化をミッションとし、各種ソーシャルメディアの企画・運営や、ホテル・旅館・行政団体向けにコンサルティングやセミナー事業などを展開している。
自身が運営する人気ブログ「bizMode」では仕事効率化や最新のデジタルデバイス、ウェブサービスに関する記事を発信している。「日経ビジネスアソシエ」をはじめ雑誌・テレビの取材多数。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ かんき出版 (2012/3/23)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2012/3/23
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 192ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4761268247
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4761268244
  • カスタマーレビュー:
    3.2 5つ星のうち3.2 17個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
篠塚孝哉
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

1984年東京生まれ。東洋大学経済学部卒業後、Washington State Universityへ留学。帰国後の2007年4月、株式会社リクルートに入社。旅行カンパニー営業部に配属され、企画営業として首都圏大手チェーンホテルや各地のリゾートホテル、旅館などを担当し活躍。全国最優秀賞を数度、他、新規事業コンテストなど、数多くの賞を受賞。

現在は、株式会社Loco Partners代表として、旅行を通じた地域活性に取り組んでいる。

カスタマーレビュー

星5つ中3.2つ
5つのうち3.2つ
17グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2013年10月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
特段感動的なメソッドはない。不断の個人業務効率化においてはマジックはないということ、その再確認。この書籍を読んで、得るもの多数という方は、不断なを考えて仕事をしているのか?反省する必要があるかも。著者自身もこの辺のことは本書の中で記述している。そうそうそうだよね、といった読後感がある方が多いと予想する。1つ、2つでも得るものがあればラッキーかな、というスタンスがお勧め。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2012年4月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
社会人三年目の者です。同年代の人には是非読んで頂きたいと思います!

片付け、整理の方法を記した著書は多くでていますが、考え方を変えるだけではなかなか効率が上がらなく、何より長続きしないのが現状かでした。

こちらの本はどの場面で(机、デスクトップ、スマートフォン、スケジュール)、どのように
(使用頻度、プロジェクト毎、アプリの活用)というのが明確に記されているので、何か一つからでも確実に行動を変えることができる、と思いました。

現に私が始めたこと⇒著書内で紹介されているスマホアプリの活用、PCのフォルダ整理方法、
デジタルスケジュール管理

生まれて初めてレビューを書くほど、オススメです。笑
22人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年1月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
具体的にやり方を解説してくれているので「いつかやろう」ではなく読みながらすぐに実践できるものばかり。ただ、出版から数年たっているので情報が古くなってしまっている箇所もございます。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2012年4月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
業務効率化のHowTo本の超良書。
今日から即実行できるものが多くて取っ付きやすい一方、小手先だけでない根本の整理思考が学べる。
文章も平易で1時間もかからずサクッと読めます。
へぇ〜で終わらず、すぐに試して見たくなるものがたくさん紹介されているので、さっそく実践にうつしてます。
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年4月16日に日本でレビュー済み
社会人1年目~2年目くらいの人向けの本。
会社の先輩に勧められて読んでみた。

最近仕事で、複数のプロジェクトを担当しているため、やることが多くて、自分でも抱え込み気味だと感じていた。
この本を読んで、自分ができていないな、と気づいたことは、他人から依頼された業務を一度自分のところで止めてしまっていた。
この本では、タスクを長く持たないことの秘訣として、「5分以内でできる仕事は、来た瞬間に終わらせる」が紹介されていた。
これができればタスクの総量をある程度、一定に保てるので、やることが多すぎてヤバイという状況は避けられると感じた。

その他、参考になったことは、4つだ。
・時間がかかっている業務を明確にする
・考える時間と、作業する時間は分けること
・プライベートの時間を増やせないのは、いつやるかを曖昧に考えているから
・パソコン操作でショートカットキーを極めるべき
本書でも触れられていた、Speed is power.
仕事の速さは能力である。より短い時間で大きな成果を出すための知恵として、本書の中の自分が大事だと思ったことは蓄えておきたい。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2012年5月13日に日本でレビュー済み
■ビジネスブックマラソンで紹介されていたので、購入してみました。
 具体的なノウハウがあるとのことでしたが、参考になる部分は少なかったです。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年11月18日に日本でレビュー済み
たいへん興味深く拝読しました。その「中途半端のまま切り上げていい」というのは、仕事を評価するのは上司やクライアント、ユーザーのはずだから(148頁)というのです。自己採点による完成度の過度な追求はかえって時間のロスを生む原因になりかねないというのも当然と思われる方も多いのでしょうが、わたくしにはすばらしい一冊でした。
2012年4月22日に日本でレビュー済み
社会人1-3年目ぐらいの若手にオススメ。
目安として、ショートカットを駆使してマウスを極力使わないよう既に努力しているような方には、そこまで多くの気づきはないだろう。

ノートの取り方、仕事の優先順位のつけ方、メールの整理の仕方、ファイルの整理の仕方、ネットを活用した情報収集法、PCのショートカット、
など多岐にわたるシンプルな仕事術を解説。
トピックが多岐にわたるため、やや構成上のまとまりには欠けるが文章も大変読みやすい。

基本的にモノはデジタル化する、という方針を前面に押し出しており、その点については読み手を若干選ぶかもしれない。
また、整理用の小道具などは否定的な見方なので、そういった整理用の小道具などに関心・こだわりがある人にとってはあまりおもしろくないだろう。
(そういった整理用の小道具に関心・こだわりを持つことは不要、というのが本書の特徴的な主張の一つではあるが)
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート