ブランド物や流行りの物をずーっと買ってきて物欲がかなり強かったんですが、近年思い返してみるとその半分以上は見栄だったと思います。
それどころか物が増えすぎると本当に頭も心もぐちゃぐちゃしてきて本当に欲しい物が見えてきました。
一回読んで終わりではなく何回も読み返したい本です。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 17pt
(1%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 17pt
(1%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥660
中古品:
¥660

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
より少ない生き方 ものを手放して豊かになる 単行本(ソフトカバー) – 2016/12/14
ジョシュア・ベッカー
(著),
桜田 直美
(翻訳)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,650","priceAmount":1650.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,650","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"XeiuwzyUyY3My8DW6p0dVD7vkuw8aYBIjDemWBAOj4IQpaFK2uy0uqAdPtt18KTQfQH9fdIko84m775sqhQtVtmJ%2FjOTneGF8yxrDxIeevcEgLx3eFkvPB3L%2BGXk4Cf%2BF4due3i%2FpLU%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥660","priceAmount":660.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"660","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"XeiuwzyUyY3My8DW6p0dVD7vkuw8aYBI6iCTVazjiI3Lu2Z4Yjps8FAGlO2I1BUjU0MXAxnpYazvmLGwW4DMo4llNsH7xV6UUdzHcYQyln7TEuUqB%2B9iOmALnk6vWReD6CitEYMpOO5FmsSmxcuNxydeda9V6wNHTDl86M3l%2F%2BNYXNpHk4XAEQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
「新ミニマリズム旋風」を巻き起こした
全米ベストセラー、日本上陸!
少なく生きるための
自分なりの哲学が必ず見つかる
現代のミニマリズム運動を代表する1人で、
毎月100万人が訪れるサイト「Becoming Minimalist」の
創設者が明かす、「ものを手放して豊かになる」方法とは!?
リビングはものだらけ。床にもものが散乱。
クローゼットは満杯。引き出しからはものがあふれている。
収納スペースはどんなにあってもいつも足りない。
でも、取っておくものと、処分するものは、どうやって決めたらいいのだろうか?
人生から不要品を取り除くには、具体的にどうすればいいのだろう?
そもそも「所有物の適正量」は、どうやって判断したらいいのだろうか?
あなたがこの本に興味を持ったのは、自宅をすっきりさせたいと思っているからだろう。その方法は手に入ると約束しよう。
しかも、それだけでは終わらない。
山のようなガラクタの下には、あなたが本当に望んでいる人生が隠れている。
この本を読めば、それを見つける方法がわかるだろう。
ものを減らせば、豊かになれる。
この本のテーマは、減らすことよりも、むしろ豊かになることのほうだ。
この本を読むメリットは、家の中がすっきりすることだけではない。
本当に豊かで、満ち足りた生活が手に入る。
ずっと探していた「よりよい暮らし」を実現できる。
ミニマリズムとは、いちばん大切にしているものを最優先にして、
その障害になるものはすべて廃除すること。
本当の利点は、豊かさが増えることだ。
全米ベストセラー、日本上陸!
少なく生きるための
自分なりの哲学が必ず見つかる
現代のミニマリズム運動を代表する1人で、
毎月100万人が訪れるサイト「Becoming Minimalist」の
創設者が明かす、「ものを手放して豊かになる」方法とは!?
リビングはものだらけ。床にもものが散乱。
クローゼットは満杯。引き出しからはものがあふれている。
収納スペースはどんなにあってもいつも足りない。
でも、取っておくものと、処分するものは、どうやって決めたらいいのだろうか?
人生から不要品を取り除くには、具体的にどうすればいいのだろう?
そもそも「所有物の適正量」は、どうやって判断したらいいのだろうか?
あなたがこの本に興味を持ったのは、自宅をすっきりさせたいと思っているからだろう。その方法は手に入ると約束しよう。
しかも、それだけでは終わらない。
山のようなガラクタの下には、あなたが本当に望んでいる人生が隠れている。
この本を読めば、それを見つける方法がわかるだろう。
ものを減らせば、豊かになれる。
この本のテーマは、減らすことよりも、むしろ豊かになることのほうだ。
この本を読むメリットは、家の中がすっきりすることだけではない。
本当に豊かで、満ち足りた生活が手に入る。
ずっと探していた「よりよい暮らし」を実現できる。
ミニマリズムとは、いちばん大切にしているものを最優先にして、
その障害になるものはすべて廃除すること。
本当の利点は、豊かさが増えることだ。
- 本の長さ320ページ
- 言語日本語
- 出版社かんき出版
- 発売日2016/12/14
- 寸法13.1 x 2 x 18.9 cm
- ISBN-104761272279
- ISBN-13978-4761272272
よく一緒に購入されている商品

対象商品: より少ない生き方 ものを手放して豊かになる
¥1,650¥1,650
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り19点(入荷予定あり)
¥1,100¥1,100
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より
本書より

目次一部

目次一部

本書より

本書より

商品の説明
著者について
ジョシュア・ベッカー
現代のミニマリズム運動を代表する1人。
ミニマリズム生活を紹介するウェブサイト「ミニマリストにな(BecomingMinimalist.com)」の創設者、編集者。このサイトは毎月100 万人以上が訪問する。
国際的に活躍する講演家で、これまでに「タイム」誌、「サクセス」誌、「ウォール・ストリート・ジャーナル」紙、「ボストン・グローブ」紙、「クリスチャニティ・トゥデイ」誌、イギリスの「ガーディアン」紙など、多数のメディアで紹介された。
主な著書に、ウォールストリート・ジャーナル・ベストセラーになった『Simplify』や、『Clutterfree with Kids』などがある。
妻のキムとともにNPO「ホープ・エフェクト」を設立。孤児に本物の家族のような環境を提供する活動を行っている。
ネブラスカ大学オマハ校経営学部卒。ミネソタ州セントポールにあるベセル大学神学部で神学修士号を取得。
卒業後は、ネブラスカ、ウィスコンシン、バーモント、アリゾナの教会で15 年にわたって牧師を務める。現在はアリゾナ州フェニックス近郊に在住。妻と2人の子供とともに暮らしている。
桜田直美
翻訳家。早稲田大学第一文学部卒。訳書に『STRONGER「超一流のメンタル」を手に入れる』(かんき出版)、『こうして、思考は現実になる』『こうして、思考は現実になる(2)』(いずれも、サンマーク出版)、
『生きるために大切なこと』(方丈社)、『「潜在意識」を変えれば、すべてうまくいく』( SBクリエイティブ)、『10% HAPPIER』(大和書房)などがある。
現代のミニマリズム運動を代表する1人。
ミニマリズム生活を紹介するウェブサイト「ミニマリストにな(BecomingMinimalist.com)」の創設者、編集者。このサイトは毎月100 万人以上が訪問する。
国際的に活躍する講演家で、これまでに「タイム」誌、「サクセス」誌、「ウォール・ストリート・ジャーナル」紙、「ボストン・グローブ」紙、「クリスチャニティ・トゥデイ」誌、イギリスの「ガーディアン」紙など、多数のメディアで紹介された。
主な著書に、ウォールストリート・ジャーナル・ベストセラーになった『Simplify』や、『Clutterfree with Kids』などがある。
妻のキムとともにNPO「ホープ・エフェクト」を設立。孤児に本物の家族のような環境を提供する活動を行っている。
ネブラスカ大学オマハ校経営学部卒。ミネソタ州セントポールにあるベセル大学神学部で神学修士号を取得。
卒業後は、ネブラスカ、ウィスコンシン、バーモント、アリゾナの教会で15 年にわたって牧師を務める。現在はアリゾナ州フェニックス近郊に在住。妻と2人の子供とともに暮らしている。
桜田直美
翻訳家。早稲田大学第一文学部卒。訳書に『STRONGER「超一流のメンタル」を手に入れる』(かんき出版)、『こうして、思考は現実になる』『こうして、思考は現実になる(2)』(いずれも、サンマーク出版)、
『生きるために大切なこと』(方丈社)、『「潜在意識」を変えれば、すべてうまくいく』( SBクリエイティブ)、『10% HAPPIER』(大和書房)などがある。
登録情報
- 出版社 : かんき出版 (2016/12/14)
- 発売日 : 2016/12/14
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 320ページ
- ISBN-10 : 4761272279
- ISBN-13 : 978-4761272272
- 寸法 : 13.1 x 2 x 18.9 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 15,360位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

4 星
ミニマリスト=すべてを捨てることではない
本書を読むまでは、ものを手放すことは、とてもエネルギーを消費することだと思っていた。本書では、すべてを捨てるのではなく、自分の生き方に合った、ものの手放し方を提唱してくれる。個人、家族と様々な生活スタイルの事例紹介があり、最後まで飽きずに読むことができる。すぐに実践できる内容も多く、自身のものを減らしたいと思っている方、生活環境に変化を与えたい方におすすめの一冊です。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年11月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2022年11月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
現在進行形で「ミニマリスト」本を貪り読んでいるが、終着点が薄っすらと見えてきたような感覚が得られた本だ。まだ部屋も散らかり放題で、道半ばの日々だが「夢」の実現と云う“モノを減らす”事で実現出来るコトの光明が遠くに点滅を始めて来た。シンプルで、すぐ実行出来る本も多く存在し実用的だが、この本はミニマリストの宗教的な側面も感じられ、多くの崇拝者が居るのも頷ける。
2023年9月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
単にミニマリストになろう!
というのではなく、どうしてもミニマリストがいいのか、ミニマリストであることで得られるメリットなどが書かれている。
片付け(所有する物を少なくする)前に読むより、ある程度部屋など片付けて(所有する物を少なくする)ミニマリストになろうかなーっという思いが、なんとなく出てきたタイミングで読むのがとても良いと思った。
ある程度、のミニマリストではなく、目的を持った自分なりの意味のあるミニマリストになることを目指す人にはお勧めできます。
というのではなく、どうしてもミニマリストがいいのか、ミニマリストであることで得られるメリットなどが書かれている。
片付け(所有する物を少なくする)前に読むより、ある程度部屋など片付けて(所有する物を少なくする)ミニマリストになろうかなーっという思いが、なんとなく出てきたタイミングで読むのがとても良いと思った。
ある程度、のミニマリストではなく、目的を持った自分なりの意味のあるミニマリストになることを目指す人にはお勧めできます。
2023年9月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ミニマリストが気になって検索して、その中からこれを選びました。
ものを必要以上に持たないことの良さが理解できます。
早速自分の持ち物を整理して、かなりスッキリしました。これからも続けます。
ものを必要以上に持たないことの良さが理解できます。
早速自分の持ち物を整理して、かなりスッキリしました。これからも続けます。
2024年2月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
外人の翻訳だから日本人の著者の断捨離の山下ひでこさんのヤツの方が自分には合っているね。
2023年6月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ミニマル思考のみでなく人生そのものの指針がわかりやすく書かれています。
ミニマリストをこれから始める方におすすめ出来ると思います。
ミニマリストをこれから始める方におすすめ出来ると思います。
2021年5月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
前々から憧れていたミニマリズム生活を実践するために購入
ミニマリズムがいかに有意義なものか、実現すると日々の生活にいかに満足感を得られるか等々
心構えや精神的な幸福度についてメインに書かれていた
逆に具体的な実践方法に関する記述は薄く、文化の違いからか日本ではやや馴染みの薄い記述もある
例えば本書ではいらないものは売るのではなく譲る事を推奨しているが、日本では物の寄付という文化が乏しく
売る相手よりも譲る相手を探すほうが難しい
具体的な実践方法を求めている人にはあまり向かない。
特に不用品の処分方法は国によって事情が変わってくる為、日本人著者の本を買ったほうがより日本に適した実践方法を知れると思う。
コチラの本はタイトル通りミニマリズム実現へのモチベーションを上げたい人向け
まず始めることを前提に前向きな言葉で励ましてくれるし、様々なミニマリスト達の生活を取り上げてくれているので、自分でもできそうだなと思えてくる
ミニマリストを目指そうと決めた人が最初に読むのに適した一冊だと思う
ミニマリズムがいかに有意義なものか、実現すると日々の生活にいかに満足感を得られるか等々
心構えや精神的な幸福度についてメインに書かれていた
逆に具体的な実践方法に関する記述は薄く、文化の違いからか日本ではやや馴染みの薄い記述もある
例えば本書ではいらないものは売るのではなく譲る事を推奨しているが、日本では物の寄付という文化が乏しく
売る相手よりも譲る相手を探すほうが難しい
具体的な実践方法を求めている人にはあまり向かない。
特に不用品の処分方法は国によって事情が変わってくる為、日本人著者の本を買ったほうがより日本に適した実践方法を知れると思う。
コチラの本はタイトル通りミニマリズム実現へのモチベーションを上げたい人向け
まず始めることを前提に前向きな言葉で励ましてくれるし、様々なミニマリスト達の生活を取り上げてくれているので、自分でもできそうだなと思えてくる
ミニマリストを目指そうと決めた人が最初に読むのに適した一冊だと思う
2023年3月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
新鮮な気持ちです。
ミニマリストというのは、単にモノを減らすだけの存在だと思っていましたが、考えは一変しました。
目標達成に必要なモノは残し、目標達成を阻害するモノは、全て捨てる。
こう認識しました。
自分の人生を有意義にするひとつの考え方として、胸にしまっておきます。
良書です。
ミニマリストというのは、単にモノを減らすだけの存在だと思っていましたが、考えは一変しました。
目標達成に必要なモノは残し、目標達成を阻害するモノは、全て捨てる。
こう認識しました。
自分の人生を有意義にするひとつの考え方として、胸にしまっておきます。
良書です。