新品:
¥2,420 税込
ポイント: 73pt  (3%)
無料配送6月11日 火曜日にお届け
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
¥2,420 税込
ポイント: 73pt  (3%)  詳細はこちら
無料配送6月11日 火曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 6月9日にお届け(10 時間 21 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り3点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥2,420 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥2,420
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
¥485 税込
◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 ◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 一部を表示
配送料 ¥240 6月12日-14日にお届け(15 時間 21 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
通常2~3日以内に発送します。 在庫状況について
¥2,420 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥2,420
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォローする

すべてを表示
何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

情報時代の学校をデザインする: 学習者中心の教育に変える6つのアイデア 単行本(ソフトカバー) – 2018/2/21

4.0 5つ星のうち4.0 16個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,420","priceAmount":2420.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,420","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"nfVQx%2Fmpg0cLUVA3KKAk%2BzquDNkmoAcQYF9KvBylIgV3fAO7khyhxrawUAcy3bewvIzIohnlU%2BSxdLWBggCrePAYWhuU2nrgc4BEW42mCcdBU%2FEwHhAxTbVGhHVDLY0X6abZduCLzSc%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥485","priceAmount":485.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"485","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"nfVQx%2Fmpg0cLUVA3KKAk%2BzquDNkmoAcQEQytHVnBXvQ5tv2wbOiid9zTJOnTZWO9zrB7%2BJ2oEmb3fnGQRneWr%2FoAiZDjOVqmw6kMfTzLsvX4vlkJNxk4bCuGyN6EInNzur0bXXTiUeElYSl8QydwVepwaay%2F7d6QuV56jz8djU066WmyBeePVw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

よく一緒に購入されている商品

¥2,420
最短で6月11日 火曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥2,420
最短で6月11日 火曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
spCSRF_Control
一緒に購入する商品を選択してください。

出版社より

■本書『情報時代の学校をデザインする』の概要

工業化から情報化への移行に合わせた教育の変化の必要性は,くり返し叫ばれてきた課題である。本書では,インストラクショナルデザインの第一人者である著者が,教育現場での取組の中からパラダイム転換を起こす原則や方法を紡ぎ出し,変化に対する混乱や葛藤を乗り越える術を提案。ピーター・センゲらの諸理論も付録に収録。

■本書『情報時代の学校をデザインする』の目次

はじめに(日本語版への序)

謝辞

1 本質的な変化のために

少数のニーズに応えること/すべてのニーズに応えること/時代遅れのビジネスニーズのために生徒たちが準備すること/情報時代の本質を探る/変わりゆく生徒の教育ニーズ/この章の要約

2 情報時代の教育ビジョン

コア・アイデア1:到達ベースのシステム/コア・アイデア2:学習者中心の指導/コア・アイデア3:広がりのあるカリキュラム/コア・アイデア/4:新たな役割/コア・アイデア5:調和ある人格を育む学校文化/コア・アイデア6:組織構造とインセンティブ/構造的な変化/費用対効果/この章の要約

3 新しいパラダイムの具体例

ミネソタ・ニュー・カントリー・スクール(エデュビジョンズ)/チュガッチ学区/モンテッソーリ教育のシステム/その他の情報時代における学校システム/この章の要約

4 どうやって変えていくのか?

パラダイム転換を促す方略/パラダイム転換を引き起こす原則/残された課題/この章の要約

5 政府にできることは何か

テクノロジ・ツール開発の支援/好事例を生み出す支援/パラダイム転換を促す力をつける/パラダイム転換に関する知識をつける/連邦政府の戦略/さいごに/この章の要約

付録A 情報時代のパラダイムへと進化している学校

付録B パラダイム転換に時間がかかった場合,どうなりますか?

付録C パラダイム転換へのツール集

センゲの氷山モデル/センゲの「推論のはしご」/センゲのシステム思考に関する11の典型的パターン/バナシーのシステムが持つ3つの側面/アコフの変化のための4つの方針/ライゲルースのカオス理論によるフラクタル/ダフィーのパラダイム転換への3つの道のり

文献

索引

著者について

訳者あとがき

翻訳者からのメッセージ

北大路書房の好評関連書

教育におけるICTの活用は,私たちの「学び」をどう変えるのか?

私たちの「学び」の変容は,どのようなICTの活用を求めるのか?

GIGAスクール構想 GIGAスクール構想 21世紀型スキル 資質・能力 OECD2030年 コンピンテンシー  エージェンシー バカロレア
情報時代の学校をデザインする: 学習者中心の教育に変える6つのアイデア デジタル社会の学びのかたちVer.2: 教育とテクノロジの新たな関係 教育AIが変える21世紀の学び : 指導と学習の新たなかたち
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.0
16
5つ星のうち3.4
7
5つ星のうち3.5
18
価格 ¥2,420 ¥2,420 ¥2,750
著者 C.M.ライゲルース,J.R.カノップ 著 稲垣 忠,中嶌康二,野田啓子,細井洋実,林 向達 共訳 A.コリンズ,R.ハルバーソン 著 稲垣 忠 編訳 W.ホルムス,М.ビアリック,C.ファデル 著 関口貴裕 編訳 東京学芸大学大学院・教育AI研究プログラム 訳
内容 工業化から情報化への移行に合わせた教育の変化の必要性は,くり返し叫ばれてきた課題である。本書では,インストラクショナルデザインの第一人者である著者が,教育現場での取組の中からパラダイム転換を起こす原則や方法を紡ぎ出し,変化に対する混乱や葛藤を乗り越える術を提案。ピーター・センゲらの諸理論も付録に収録。 テクノロジの活用は,遠隔学習や,生徒個々のニーズ・能力に最適な教育のカスタマイズを可能たらしめ,21世紀型スキル習得の橋渡しにもなる。公教育制度下でどう積極的に導入できるか。2009年の初版本を,北米における現在のデジタルメディア環境に即した内容へと一新。全ての教師たちの建設的な議論のために。 人工知能の発展は教育にどのような影響をもたらすのか。第1部では生徒が「何を」学ぶべきかという視点から,「コア概念」の重要性を提案。第2部では「どのように」教えるのかという視点で教育AIの多様な活用例を紹介し,今後の可能性や倫理的問題も詳しく論じる。新学習指導要領がめざす方向性を理解するのにも最適。
インストラクショナルデザイン インストラクショナルデザイン 21世紀型スキル 資質・能力の育成 学習科学
学習者中心の教育を実現する インストラクショナルデザイン理論とモデル 教育の方法と技術:主体的・対話的で深い学びをつくるインストラクショナルデザイン 21世紀の学習者と教育の4つの次元: 知識,スキル,人間性,そしてメタ学習 主体的・対話的で深い学びに導く 学習科学ガイドブック
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.0
41
5つ星のうち4.3
78
5つ星のうち4.2
9
5つ星のうち4.3
78
価格 ¥4,950 ¥2,360 ¥2,420 ¥2,420
著者 C.M.ライゲルース,B.J.ビーティ,R.D.マイヤーズ編 鈴木克明 監訳 稲垣 忠 編著 C.ファデル,M.ビアリック,B.トリリング 著 岸 学 監訳 関口貴裕,細川太輔 編訳 東京学芸大学次世代教育研究推進機構 訳 大島 純,千代西尾祐司 編
内容 脳科学や学習科学,情報技術やITを介したコミュニケーション,教育の効果・効率の最大化を求める社会的ニーズ。これらの様々な変化は,「学習者中心」を指向し,そして何をどう教えるか,どう評価するかの全てを変化させる。本書は,IDの巨匠ライゲルースの最終成果。新しい教育パラダイムへの包括的な指針を提供。 授業のつくり方をインストラクショナルデザインの考え方にならって詳説。学習指導案を実際につくり,実践し,振り返りができるように各章を配列した。章末問題でポイントを再確認でき,巻末の付録は本書ウェブサイトからも入手可能。アクティブラーニングや教職課程コアカリキュラムにも対応した高精度設計のテキスト。 知識だけでなく,スキル(創造性・批判的思考…)や人間性(マインドフルネス・好奇心・勇気・レジリエンス・倫理…),そしてメタ学習(学び方を学ぶ),といった4つを関連させて育成していくことの重要性を提案。OECDの次期コンピテンシーの検討に刺激を与える。日本や世界の教育改革の方向性を理解するのにも最適。 アクティブ・ラーニングの観点から,人の学びのメカニズムについて,経験や憶測でなく「科学」に基づいて考える。新しい学びの考え方や授業設計・改善を3パート,9つの章に分けてガイド。各節3~5ページの読み切りで編集し,スキーマ,メタ認知,自己調整学習といった知見を易しく解説した,教養としての学習科学入門。

商品の説明

出版社からのコメント

【北大路書房の関連書】
『デジタル社会の学びのかたち:教育とテクノロジの再考』
(A.コリンズ,R.ハルバーソン 著/稲垣 忠 編訳)
『授業設計マニュアルVer.2: 教師のためのインストラクショナルデザイン』
(稲垣 忠,鈴木克明 編著)
『インストラクショナルデザインの原理』
(R.M.ガニェ,W.W.ウェイジャー,K.C.ゴラス,J.M.ケラー 著/鈴木克明,岩崎 信 監訳)
『インストラクショナルデザインとテクノロジ:教える技術の動向と課題』
(R.A.リーサー J.V.デンプシー 編/鈴木克明,合田美子 監訳)
『インストラクショナルデザインの理論とモデル:共通知識基盤の構築に向けて』
(C.M.ライゲルース,A.A.カー=シェルマン 編/鈴木克明,林 雄介 監訳)

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 北大路書房 (2018/2/21)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2018/2/21
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 192ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4762830070
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4762830075
  • 寸法 ‏ : ‎ 21 x 14.8 x 2.5 cm
  • カスタマーレビュー:
    4.0 5つ星のうち4.0 16個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

カスタマーレビュー

星5つ中4つ
5つのうち4つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
16グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2018年6月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
15人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年7月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2018年6月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年11月24日に日本でレビュー済み
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート