放課後活動を展開するNPO職員です。
子どもたちの成長の記録をつけられないかと思い、購入しました。
とても簡単に始められる割に、効果があると思います。
おススメです。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ポートフォリオで「できる自分」になる 単行本 – 2009/12/11
岩堀 美雪
(著)
福井県にいま、「新たな成長法」を実践していると注目を集めている教師がいます。
それが著者の岩堀美雪先生。そしてその成長法というのが、「パーソナルポートフォリオ」です。
やることはとてもシンプル!
夢や目標、自分の長所を書いて、あとは自分が残したいと思うものを「ファイル」の中にしまいこんでいくだけ。
つまり、好きなものをしまいこんでいくだけ。
それだけで私たちは大きく成長できるのです。
実際、これまで先生の講習を受けた1万4000人以上の人々からは「夢が叶いました!」「人間関係に悩まなくなりました」といった報告が次々に寄せられています。
ではなぜ、そんなにも成長できるのか。それは、ファイルに好きなものを収めることが自分を認めることにつながるからです。
これを心理学用語では「自己肯定感の向上」といいますが、パーソナルポートフォリオは、まさに「自己肯定感」を驚くほど高める魔法の道具なのです。
たくさんの方からいただいたご要望にも応えて、作成過程を紹介した「実践編」はカラーページで写真を見やすくし、誰でも気軽にチャレンジできるものに仕上げました!
自分自身が自然と成長できるだけでなく、人間関係までよくなる「パーソナルポートフォリオ」。ファイル1冊、たった「105円」で始められる最高の「成長ツール」を、あなたも体感してみてください。
それが著者の岩堀美雪先生。そしてその成長法というのが、「パーソナルポートフォリオ」です。
やることはとてもシンプル!
夢や目標、自分の長所を書いて、あとは自分が残したいと思うものを「ファイル」の中にしまいこんでいくだけ。
つまり、好きなものをしまいこんでいくだけ。
それだけで私たちは大きく成長できるのです。
実際、これまで先生の講習を受けた1万4000人以上の人々からは「夢が叶いました!」「人間関係に悩まなくなりました」といった報告が次々に寄せられています。
ではなぜ、そんなにも成長できるのか。それは、ファイルに好きなものを収めることが自分を認めることにつながるからです。
これを心理学用語では「自己肯定感の向上」といいますが、パーソナルポートフォリオは、まさに「自己肯定感」を驚くほど高める魔法の道具なのです。
たくさんの方からいただいたご要望にも応えて、作成過程を紹介した「実践編」はカラーページで写真を見やすくし、誰でも気軽にチャレンジできるものに仕上げました!
自分自身が自然と成長できるだけでなく、人間関係までよくなる「パーソナルポートフォリオ」。ファイル1冊、たった「105円」で始められる最高の「成長ツール」を、あなたも体感してみてください。
- 本の長さ159ページ
- 言語日本語
- 出版社サンマーク出版
- 発売日2009/12/11
- 寸法14.9 x 1.5 x 21.1 cm
- ISBN-104763199838
- ISBN-13978-4763199836
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
いわほり・みゆき
福井県在住。小学校教師。
子どもたちの「自己肯定感」を育むために、2000年から「パーソナルポートフォリオ」を使用した独自の方法を実践。地元のNHKでは二度にわたってドキュメンタリーが組まれるなど、簡単なのに効果抜群な手法が話題となり、全国の会社や一般の方から講演・ワークショップ研修の依頼が相次いでいる。その後、一人でも多くの人に実践してほしいとの思いから自費出版にて著書『心がぐん!と育つ パーソナルポートフォリオ』(東洋館出版社)を刊行。自費出版では異例の「3000部」はたちまち完売し、大手通販サイトAmazonでは5倍の値段で取り引きされたこともある。
近年は、その活動の中から生まれた「思い」を歌詞に表現する一方で、作曲者のくまひげ氏とユニット「nico nico nice」を組み、現代人が忘れがちな「愛」や「感謝」の心を、歌声にのせて人々に伝えている。「大人も子どもも自分を認め、お互いを認め合う世の中を実現したい」と本気で考えている、日本有数の熱血教師。
福井県在住。小学校教師。
子どもたちの「自己肯定感」を育むために、2000年から「パーソナルポートフォリオ」を使用した独自の方法を実践。地元のNHKでは二度にわたってドキュメンタリーが組まれるなど、簡単なのに効果抜群な手法が話題となり、全国の会社や一般の方から講演・ワークショップ研修の依頼が相次いでいる。その後、一人でも多くの人に実践してほしいとの思いから自費出版にて著書『心がぐん!と育つ パーソナルポートフォリオ』(東洋館出版社)を刊行。自費出版では異例の「3000部」はたちまち完売し、大手通販サイトAmazonでは5倍の値段で取り引きされたこともある。
近年は、その活動の中から生まれた「思い」を歌詞に表現する一方で、作曲者のくまひげ氏とユニット「nico nico nice」を組み、現代人が忘れがちな「愛」や「感謝」の心を、歌声にのせて人々に伝えている。「大人も子どもも自分を認め、お互いを認め合う世の中を実現したい」と本気で考えている、日本有数の熱血教師。
登録情報
- 出版社 : サンマーク出版 (2009/12/11)
- 発売日 : 2009/12/11
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 159ページ
- ISBN-10 : 4763199838
- ISBN-13 : 978-4763199836
- 寸法 : 14.9 x 1.5 x 21.1 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 759,487位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2009年12月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
岩堀美雪先生とは昨年の講演でご縁を得て以来よくお会いするようになり、
私自身もワークショップを主催して岩堀先生に来ていただき
仕事仲間の皆さんとご指導いただいたこともありました。
この書籍でも書かれていた体験談は何度も伺いましたが、
いつ聞いてもその度に「人間の可能性は無限である」ということを
改めて深く実感してしまい、身震いせずには居られません。
これは岩堀先生が
「どんな人にも必ずいいところがある」
と一点の曇りもなく信じて疑わない方であり、
いいところを見つけてあげて、
自分を認めるようにしてあげる、
自分でもいいところを見つけられるようにしてあげる、
ということを使命としておられるからでしょう。
「いけないとはわかっていても子供を叱ってしまう」という親御さん達に対し、
「いけないと気づいていることは素晴らしい、その自分をまず認めてあげよう」
と岩堀先生はおっしゃいます。
本当は「できていないこと」はわずかで、
「できていること」はたくさんあるのに、
ついついできていないことばかりに目が行ってしまう現代人。
まず、この本で岩堀先生のように
たくさんの「できたこと」「いいところ」に気づく視点を持つだけで、
多くの人が一歩踏み出せます。
そして、100円ショップでクリアファイルを1冊買い、
パーソナルポートフォリオを始めることができれば
大きな歩みを踏み出すことができるでしょう。
惜しむらくは、普段岩堀先生がその場面が浮かぶように、紙芝居を語るように、
時には涙しながら語る生徒と親御さんとの体験談が
書籍であるがゆえに平坦にしか伝わらないことですね。
これは書籍の限界で仕方がないことなので、
本を読んで自分自身を見つける鍵があると思った方は
ワークショップや講演の情報を何とか入手されて
一度でも岩堀先生に会いに行かれることをおすすめします。
私自身もワークショップを主催して岩堀先生に来ていただき
仕事仲間の皆さんとご指導いただいたこともありました。
この書籍でも書かれていた体験談は何度も伺いましたが、
いつ聞いてもその度に「人間の可能性は無限である」ということを
改めて深く実感してしまい、身震いせずには居られません。
これは岩堀先生が
「どんな人にも必ずいいところがある」
と一点の曇りもなく信じて疑わない方であり、
いいところを見つけてあげて、
自分を認めるようにしてあげる、
自分でもいいところを見つけられるようにしてあげる、
ということを使命としておられるからでしょう。
「いけないとはわかっていても子供を叱ってしまう」という親御さん達に対し、
「いけないと気づいていることは素晴らしい、その自分をまず認めてあげよう」
と岩堀先生はおっしゃいます。
本当は「できていないこと」はわずかで、
「できていること」はたくさんあるのに、
ついついできていないことばかりに目が行ってしまう現代人。
まず、この本で岩堀先生のように
たくさんの「できたこと」「いいところ」に気づく視点を持つだけで、
多くの人が一歩踏み出せます。
そして、100円ショップでクリアファイルを1冊買い、
パーソナルポートフォリオを始めることができれば
大きな歩みを踏み出すことができるでしょう。
惜しむらくは、普段岩堀先生がその場面が浮かぶように、紙芝居を語るように、
時には涙しながら語る生徒と親御さんとの体験談が
書籍であるがゆえに平坦にしか伝わらないことですね。
これは書籍の限界で仕方がないことなので、
本を読んで自分自身を見つける鍵があると思った方は
ワークショップや講演の情報を何とか入手されて
一度でも岩堀先生に会いに行かれることをおすすめします。
2010年9月17日に日本でレビュー済み
本書は、著者が小学校教諭として(あるいはセミナー等を通して)過去10年
にわたって実践されてきた、「パーソナルフォートポリオ」を、その有用性
とともに、読みやすい文体と構成で紹介した本である。
パーソナルフォートポリオとは、クリアファイルに自分の目標や夢や願い
等を書いた紙や、成長した証や思い出の物などを自由に入れたもので
あり、これらをすることによって、自己肯定感を高め、自分の持っている
可能性を最大限発揮できる、という主張が展開されている。
パーソナルポートフォリオの作成は、個人の意図や目的に応じて自由に行う
ものであり、ページが多いほどいい、という主張もなされている。
他のレビューでは(やや操作性を感じるのだが)高評価のようだが、私は、
読んでいて気になる点があった。
というのも、著者の提示するパーソナルポートフォリオを作成することによって、
「具体的にどのようにして」「何を根拠に」著者がその有用性として主張する、
自己肯定感の向上や、自己能力の最大限発揮といった、「人生を変えるほどの
大きな有用性」に繋がるのか、という肝心要の部分における論理的な展開が
私には感じられなかったからである。
ポートフォリオは、現在著者の勤務されている小学校以外でも小中高大問わず、
教育現場に取り入れられているし、研究も進んでいる分野である。
本書の性質上、他の研究成果を明示する必要はないかもしれないが、しかし、
それらを踏まえていれば、もう少し「論理的、説得的」な説明になったはず
ではないだろうか。
総じていえば、パーソナルポートフォリオの概観を知ることができ、分かりやすく、
読みやすい本ではあるが、その具体的有用性とその根拠については、後書に期待したい。
にわたって実践されてきた、「パーソナルフォートポリオ」を、その有用性
とともに、読みやすい文体と構成で紹介した本である。
パーソナルフォートポリオとは、クリアファイルに自分の目標や夢や願い
等を書いた紙や、成長した証や思い出の物などを自由に入れたもので
あり、これらをすることによって、自己肯定感を高め、自分の持っている
可能性を最大限発揮できる、という主張が展開されている。
パーソナルポートフォリオの作成は、個人の意図や目的に応じて自由に行う
ものであり、ページが多いほどいい、という主張もなされている。
他のレビューでは(やや操作性を感じるのだが)高評価のようだが、私は、
読んでいて気になる点があった。
というのも、著者の提示するパーソナルポートフォリオを作成することによって、
「具体的にどのようにして」「何を根拠に」著者がその有用性として主張する、
自己肯定感の向上や、自己能力の最大限発揮といった、「人生を変えるほどの
大きな有用性」に繋がるのか、という肝心要の部分における論理的な展開が
私には感じられなかったからである。
ポートフォリオは、現在著者の勤務されている小学校以外でも小中高大問わず、
教育現場に取り入れられているし、研究も進んでいる分野である。
本書の性質上、他の研究成果を明示する必要はないかもしれないが、しかし、
それらを踏まえていれば、もう少し「論理的、説得的」な説明になったはず
ではないだろうか。
総じていえば、パーソナルポートフォリオの概観を知ることができ、分かりやすく、
読みやすい本ではあるが、その具体的有用性とその根拠については、後書に期待したい。
2009年12月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本屋に立ち寄れば「自分も変わらなくてはならない。」と感じ
たくさんの広告に「もっともっと」と駆り立てられる。
でも気がつかなくてはいけない。
自分を好きでなければ、何を得ても幸せにはならない。
このパーソナルポートフォリオは
自分の「中にある」宝もの
自分の夢
毎日の生活で生みだされたさまざまなもの
成長の定期的な記録
広がる可能性
それらをどんどん書いて入れていく。
そしてそれは増えていく。
そしてファイルを取り出しては眺める。
私の基準で
「続けるためには簡単であること。」
「はじめるのにお金がかからないこと。」
自分の中に「ある」のを理解し
体を通して自分が納得し始めたときと同時に
世界は変わり始めるのだ。
今の自分が変われば自分を好きになるのではなく
自分を好きになるから変わるのだ、ということを理解させてくれた。
たくさんの広告に「もっともっと」と駆り立てられる。
でも気がつかなくてはいけない。
自分を好きでなければ、何を得ても幸せにはならない。
このパーソナルポートフォリオは
自分の「中にある」宝もの
自分の夢
毎日の生活で生みだされたさまざまなもの
成長の定期的な記録
広がる可能性
それらをどんどん書いて入れていく。
そしてそれは増えていく。
そしてファイルを取り出しては眺める。
私の基準で
「続けるためには簡単であること。」
「はじめるのにお金がかからないこと。」
自分の中に「ある」のを理解し
体を通して自分が納得し始めたときと同時に
世界は変わり始めるのだ。
今の自分が変われば自分を好きになるのではなく
自分を好きになるから変わるのだ、ということを理解させてくれた。
2009年12月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ずっとずっと心待ちにしていた岩堀美雪先生の本が
ついに出版されると聞きアマゾンにて購入いたしました。
人間関係に悩み、実の親さえ信頼できず人間不信になり
鬱になり生きることに疲れ果てていました。
自分を好きになれない私が、本当に子どもを愛しているといえるのだろうか?
と子育てにも不安を抱え「どうすればいいの?」「どう生きればいいの?」「変わりたくても変われない・・・」
ともがき続ける日々を何年も何年も過ごしていました。
そんな、私が岩堀先生と出会って3年、先生に教わったパーソナルポートフォリオで
「自分を好きになる」こと続けてきた結果
最初は少しずつの変化でしたがいまではずいぶんと成長できたと思います。
考え方、捉え方が変化したこと、こだわるところが変わったこと、気持がまあるくなったこと
何より一番うれしかったことは人を信じる心を取り戻せたことです。
自分を認め、人を認め一番変わったことは人の意見を尊重できるようになったことです。
少し変わったらまた新たに気付きを与えてくださる方があらわれてまた成長させてもらえた♪
今も自分は進化中です
私は岩堀先生と出会い、パーソナルポートフォリオを続けるうちに生きることがとても楽しくなりました。
あの頃悩んでいた自分のような人がいらっしゃたら是非一緒にパーソナルポートフォリオやってみませんか?
とお誘いしたいです^^
なぜ、今「自分を好きになること」が大切なのか?
その方法として、どうしてパーソナルポートフォリオが効果的なのか?
子どもから大人まで幅広く取り組めるパーソナルポートフォリオの作り方など
パーソナルポートフォリオのことがとてもわかりやすく書かれている本ですm(^^)m
ついに出版されると聞きアマゾンにて購入いたしました。
人間関係に悩み、実の親さえ信頼できず人間不信になり
鬱になり生きることに疲れ果てていました。
自分を好きになれない私が、本当に子どもを愛しているといえるのだろうか?
と子育てにも不安を抱え「どうすればいいの?」「どう生きればいいの?」「変わりたくても変われない・・・」
ともがき続ける日々を何年も何年も過ごしていました。
そんな、私が岩堀先生と出会って3年、先生に教わったパーソナルポートフォリオで
「自分を好きになる」こと続けてきた結果
最初は少しずつの変化でしたがいまではずいぶんと成長できたと思います。
考え方、捉え方が変化したこと、こだわるところが変わったこと、気持がまあるくなったこと
何より一番うれしかったことは人を信じる心を取り戻せたことです。
自分を認め、人を認め一番変わったことは人の意見を尊重できるようになったことです。
少し変わったらまた新たに気付きを与えてくださる方があらわれてまた成長させてもらえた♪
今も自分は進化中です
私は岩堀先生と出会い、パーソナルポートフォリオを続けるうちに生きることがとても楽しくなりました。
あの頃悩んでいた自分のような人がいらっしゃたら是非一緒にパーソナルポートフォリオやってみませんか?
とお誘いしたいです^^
なぜ、今「自分を好きになること」が大切なのか?
その方法として、どうしてパーソナルポートフォリオが効果的なのか?
子どもから大人まで幅広く取り組めるパーソナルポートフォリオの作り方など
パーソナルポートフォリオのことがとてもわかりやすく書かれている本ですm(^^)m
2012年5月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
当方、30代前半の男性です。
著者が女性だからか、全体的にメルヘンチックな内容です。
肝心要のポートフォリオ作成においても、
成人男性が行うには抵抗がある事ばかりです。
また、ポートフォリオ作成は"自己肯定感"を高める為に行うのですが
そもそも作成するのに"自己肯定感"が必要という本末転倒な内容になっています。
(自分の写真や似顔絵を入れる・目標や夢を書く・自分の長所を書く 等)
体験談で"小学生のクラスに取り入れて成功した"ケースが2件挙げられていますが、
確かに小学生ぐらいの子供なら親の助けも借りつつ、すんなり受け入れられるかも知れません。
高校生以上の特に男性には、お勧めしません。
精神年齢が若い女性なら、試してみてもいいかもしれません。
著者が女性だからか、全体的にメルヘンチックな内容です。
肝心要のポートフォリオ作成においても、
成人男性が行うには抵抗がある事ばかりです。
また、ポートフォリオ作成は"自己肯定感"を高める為に行うのですが
そもそも作成するのに"自己肯定感"が必要という本末転倒な内容になっています。
(自分の写真や似顔絵を入れる・目標や夢を書く・自分の長所を書く 等)
体験談で"小学生のクラスに取り入れて成功した"ケースが2件挙げられていますが、
確かに小学生ぐらいの子供なら親の助けも借りつつ、すんなり受け入れられるかも知れません。
高校生以上の特に男性には、お勧めしません。
精神年齢が若い女性なら、試してみてもいいかもしれません。
2010年2月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子ども、大人、関係なく、人間としてこの人生を生き切るための、
大切な鍵が詰まっている一冊だと思います。
「こうなりたいのになれない自分」という
鎧を脱ぎ去るチャンスをくれます。
変わるのも変わらないのも自分の決断ですが、
変わりたいのであれば、これは強力なツールになると思いました。
正直言って、全国の学校でまだ導入されていないのが
不思議でなりません。。。
学級崩壊も、いじめも、自殺もなくせるのになあ。。。なんて。
それくらい希望も持たせていただきました。
作者である岩堀美雪先生に拍手を送りたいです。
大切な鍵が詰まっている一冊だと思います。
「こうなりたいのになれない自分」という
鎧を脱ぎ去るチャンスをくれます。
変わるのも変わらないのも自分の決断ですが、
変わりたいのであれば、これは強力なツールになると思いました。
正直言って、全国の学校でまだ導入されていないのが
不思議でなりません。。。
学級崩壊も、いじめも、自殺もなくせるのになあ。。。なんて。
それくらい希望も持たせていただきました。
作者である岩堀美雪先生に拍手を送りたいです。
2013年12月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
講演会とその後の分科会に参加しました。
サイン本も買える、とのことでしたが、サインまでは・・・
すいません岩堀先生
講演会の内容をコンパクトにまとめてあります
忘れちゃったことの思い返しに購入しました。
とても熱い、早口の先生でした
サイン本も買える、とのことでしたが、サインまでは・・・
すいません岩堀先生
講演会の内容をコンパクトにまとめてあります
忘れちゃったことの思い返しに購入しました。
とても熱い、早口の先生でした