半導体プロセスに関する幅広い基礎を抑えられる本だと思います。半導体デバイスの実験を始めた学部生くらいの時に読みたかった。
ただし今となっては古い話や、今となってはピントのずれた未来予測だったねといったような内容も所々感じられるので、その辺取捨選択とかいうか、古いことを前提に読む必要があります。当たってる予測も多いので面白い。
プロセスノード0.1umくらいの時代の本なので仕方ないですね。当時の雰囲気を感じられてこれはこれで乙なものです。
古いことを差し引いても価値のある本です。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
はじめての半導体プロセス (ビギナーズブックス 17) 単行本 – 2000/12/1
前田 和夫
(著)
- 本の長さ310ページ
- 言語日本語
- 出版社工業調査会
- 発売日2000/12/1
- ISBN-104769311923
- ISBN-13978-4769311928
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
過去半世紀、停滞することなく高集積化・高密度化・高性能化を続けてきた半導体デバイス。その進歩を常に支えてきた半導体製造技術における半導体プロセスについて解説した入門書。
登録情報
- 出版社 : 工業調査会 (2000/12/1)
- 発売日 : 2000/12/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 310ページ
- ISBN-10 : 4769311923
- ISBN-13 : 978-4769311928
- Amazon 売れ筋ランキング: - 90,841位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 17位電子デバイス
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年12月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2001年4月20日に日本でレビュー済み
前半の1-4章では概要がまとめられ それ以降の章で各プロセスごとの詳しい 説明がなされています。 要求される基礎知識は高くなく、用語なども 解説されているので読みやすい本です。ただ、 基本的な半導体の知識は必要とされますので化学系の 人が読む場合、所々で不明な点がでるかもしれません。 他の本とくらべて図が詳しく、またわかりやすいのが印象的です。プロセス全体の概要がわかるようになっていますので、ここのプロセスについて詳しく知るためにはこの本では不足ですが、入門書としてはとっつきやすい本でお勧めです。
2019年4月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
半導体関係の翻訳の仕事を請ける際に役立ちました。
分かりやすい説明、図解、ほどよい分量、順を追った解説。
半導体初心者にも分かりやすい章立て・内容となっています。
分かりやすい説明、図解、ほどよい分量、順を追った解説。
半導体初心者にも分かりやすい章立て・内容となっています。
2003年4月9日に日本でレビュー済み
半導体プロセス技術の入門書に最適です。2000年位までの半導体プロセス最新技術が広範囲に解説されていて、一通りの知識(専門用語の意味など)を身に着けたいという人にはオススメ。
2014年8月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
仕事に役立てることができました。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
2015年3月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
決して詳しく書かれているものではないので、半導体従事者なら新入社員か間接部門の方が読むのにふさわしいレベルだと思います。品質保証の若手エンジニアの方にもおすすめです。