中古品:
¥1 税込
配送料 ¥256 6月7日-8日にお届け(6 時間 23 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ■通常24時間以内に出荷可能です。■クリーニング済み。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。■万が一品質に不備があった場合は返金対応。■防水梱包です。■決済は、クレジットカード、コンビニ決済・ATM・ネットバンキング・Edy払いがご利用可能です。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

新入社員が劇的に成長する3か月プログラム: このやり方で“人間力”が高まり、自ら考え行動できる人になる 単行本 – 2006/6/1

4.3 5つ星のうち4.3 9個の評価

この商品には新版があります:

商品の説明

著者からのコメント

新入社員の育成本がなぜ、7月に発売されるのか? 多くの方が疑問に思うかもしれない。

実は、新入社員教育のスタートは前年度(今年度)の実績を振り返ることからスタートし、次年度の計画を立てることから始まる。

特に近年、内定者教育が重要視されるようになったが、多くの企業では内定辞退防止に利用している場合も多い。
これでは、本来の目的である「育成」を見失っていると言わざるを得ない。

本当に新人を育成したいのであれば、内定者教育と、新入社員教育を効果的にリンクさせ、相乗効果が生まれるような仕掛け作りが必要である。
そのために、内定者教育の計画が始まる、夏にあえて出版をさせていただいた。

また、本書は人材育成を担当する人事教育部門に限らず、配属先上司にも役に立つだろう。
入社して数ヶ月、思うように新人が伸びず悩み始める管理者や先輩社員も多い。
そのような方に、最近の若者への接し方から、育成に対する考え方、様々なノウハウを凝縮させた一冊に仕上がった。

そのほかにも新入社員自身、これから就職を控える学生や内定者自身が読むことで、学生から社会人への意識の転換が図れる。内定者教育の推薦図書として最適と言える。

この本を読むことで、「最近の若者はさっぱり理解できない」、「まったく常識というものが無い」・・・そのようなセリフは、もう必要なくなるだろう。

本書の構成は・・・

入社前に行う、教育計画の立て方のノウハウや効果的な内定者教育の方法
        ↓
入社時の教育の進め方やモチベーションの上げ方
        ↓
入社1か月ごろ、悩み始めたときのフォローの仕方
        ↓
入社3か月までに行うべきことと、その効果と指導法

このように実際の流れに沿って書かれており、豊富な実例とリアルな表現で、非常に解りやすく共感できるまとめ方をしている。

前半はノウハウ的な要素が強く、後半に読み進むほど、具体的な実例(オール実話)が紹介され、前半のノウハウが生きていることが非常によくわかる。

著者について

大阪で生まれ、現在東京在住。一部上場企業の人材育成部門にて、新入社員をはじめ、多くの社員に人材育成の重要性とその方法を日々説いている。社内イントラネットでホームページを開設し、そのなかで毎日、社員へ贈り続けているメッセージが好評を得る。その後、メールマガジン「教育スタッフが贈り続けた社員へのメッセージ」としてこれを一般へも公開している。2003年より日本メンタルヘルス協会・衛藤信之氏に師事、公認カウンセラーとなる。コミュニケーションを中心と(または重視)した指導・育成は「成果につながる」と親友社員や配属先上司からの信頼も厚い。その他、一般向けセミナーの実施、執筆・講演活動など、幅広く活躍中。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ こう書房 (2006/6/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2006/6/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 223ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4769609086
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4769609087
  • カスタマーレビュー:
    4.3 5つ星のうち4.3 9個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
中尾 ゆうすけ
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

コンピューター関連の技術・製造の現場で、モノづくりのプロセス設計と現場指導、品質管理、原価管理等を通じ、仕事の進め方や人材育成の基本を学ぶ。

その後一部上場企業の人事部門にて、人材開発、人材採用、各種制度設計などを手掛け、人材を中心とした組織力向上ノウハウ、現場力向上ノウハウを独自に構築。

理論や理屈だけではない、現場目線の実態に即した指導・育成は「成果につながる」と、研修やセミナー受講者、またその上司からの信頼も厚い。

最新刊『上に行く人が早くから徹底している仕事の習慣』(すばる舎)が2016年9月発刊

『部下が絶対、目標達成する「任せ方」』(PHP研究所)

『入社1年目から差がついていた!頭がいい人の仕事は何が違うのか?』(すばる舎)が15刷り7万部のベストセラー

『これだけ!OJT』(すばる舎リンケージ)、『人材育成の教科書』(こう書房)がともに7刷りのロングセラー

その他『できるヤツは持っている「教えられ上手」の仕事力』、『欲しい人材を逃さない採用の教科書』、『新入社員が劇的に成長する3か月プログラム』(いずれもこう書房)『ムダゼロ仕事術』(宝島社)があり、人事専門誌等への執筆、連載記事など執筆実績も豊富。

カスタマーレビュー

星5つ中4.3つ
5つのうち4.3つ
9グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2006年7月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2015年4月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2013年2月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2006年7月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2006年8月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2006年7月22日に日本でレビュー済み
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2006年7月8日に日本でレビュー済み
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2006年7月12日に日本でレビュー済み
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート