プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥3,630¥3,630 税込
ポイント: 109pt
(3%)
無料お届け日:
3月22日 金曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥3,630¥3,630 税込
ポイント: 109pt
(3%)
無料お届け日:
3月22日 金曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥117
中古品:
¥117

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
QGIS入門 第2版 単行本(ソフトカバー) – 2015/9/4
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,630","priceAmount":3630.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,630","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Th9c8IRo2Um8HPHAKc7Y9J9%2BzTsUtFo%2FxEgTA8%2BkmP0ZpXhQ0f9J3Lb3QKUNCphDMqAgoB5qPPtq%2BQwPgSsfGHZQhFFxJayhnROaon%2FWBb%2FwNch7c8hsLFBPPxVzgc8zl0wbtJdlteg%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥117","priceAmount":117.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"117","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Th9c8IRo2Um8HPHAKc7Y9J9%2BzTsUtFo%2FxRGEgetUZP17skrbbfN9mbbtD627pdcjI0W06SfiJ6hxdthWKYDmD8m%2BVMMRgMQSR4NBjsbztPCgs0odHmV8wnl2zfd8V%2BJ%2FbtBT7zQ5ezfiitZA%2BNEsWN%2B99cCOA0kWiLflG3nIN5e9%2BH6vZns03Q%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
いま最も注目されているフリーGIS、QGISのマニュアル&事例集の最新版!
QGISのインストール方法からGISの基礎、解析ツールとプラグインについて、事例を掲げて丁寧に解説します。バージョンアップで追加された機能の解説に加え、QGISによる活用事例も豊富に紹介(バージョン2.8対応)。QGISでは、GISのデータ処理でよく用いられるShapeファイルを扱うことができます。GIS初中級ユーザ向け。
QGISのインストール方法からGISの基礎、解析ツールとプラグインについて、事例を掲げて丁寧に解説します。バージョンアップで追加された機能の解説に加え、QGISによる活用事例も豊富に紹介(バージョン2.8対応)。QGISでは、GISのデータ処理でよく用いられるShapeファイルを扱うことができます。GIS初中級ユーザ向け。
- 本の長さ270ページ
- 言語日本語
- 出版社古今書院
- 発売日2015/9/4
- 寸法25.7 x 18.2 x 1.8 cm
- ISBN-104772231722
- ISBN-13978-4772231725
よく一緒に購入されている商品

対象商品: QGIS入門 第2版
¥3,630¥3,630
最短で3月22日 金曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥2,200¥2,200
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品を見た後に買っているのは?
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
今木 洋大 (いまき ひろお) Pacific Spatial Solutions, LLC代表
GISを実社会に役立つ道具として活用することが生き甲斐。2012年にGISコンサルティング会社Pacific Spatial Solutions, LLCをバージニア州レストンで起業。同時に同社の日本支店をGIS仲間と開く。ニホンザルの研究で東京農工大学で農学博士、2007年には空間森林管理でワシントン大学で2つ目の修士号。現在、アメリカ西海岸の絶滅危惧サケ科魚類の回復や河口域の生物多様性保全に関するプロジェクトに関わる一方、日本でオープンソースGISの講習会を定期的に開催。 岡安 利治 (おかやす としはる) 母子保健プログラムアドバイザー(JICA専門家)
マダガスカル、セネガル、ミャンマー、ザンビア、ベナンなどでHIV対策・保健・環境衛生の専門家として働く。フランスのエクス・マルセイユ第3大学大学院で政治思想・法制史 (D.E.A) を修了し、さらにエクス・マルセイユ第3大学大学院人道援助 (D.U) を修了。近年は途上国の行政官を対象にQGIS, Rコマンダー、5S (整理、整頓、清掃、清潔、躾)、 フリースタイル分娩の普及に努めている。
GISを実社会に役立つ道具として活用することが生き甲斐。2012年にGISコンサルティング会社Pacific Spatial Solutions, LLCをバージニア州レストンで起業。同時に同社の日本支店をGIS仲間と開く。ニホンザルの研究で東京農工大学で農学博士、2007年には空間森林管理でワシントン大学で2つ目の修士号。現在、アメリカ西海岸の絶滅危惧サケ科魚類の回復や河口域の生物多様性保全に関するプロジェクトに関わる一方、日本でオープンソースGISの講習会を定期的に開催。 岡安 利治 (おかやす としはる) 母子保健プログラムアドバイザー(JICA専門家)
マダガスカル、セネガル、ミャンマー、ザンビア、ベナンなどでHIV対策・保健・環境衛生の専門家として働く。フランスのエクス・マルセイユ第3大学大学院で政治思想・法制史 (D.E.A) を修了し、さらにエクス・マルセイユ第3大学大学院人道援助 (D.U) を修了。近年は途上国の行政官を対象にQGIS, Rコマンダー、5S (整理、整頓、清掃、清潔、躾)、 フリースタイル分娩の普及に努めている。
登録情報
- 出版社 : 古今書院; 第2版 (2015/9/4)
- 発売日 : 2015/9/4
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 270ページ
- ISBN-10 : 4772231722
- ISBN-13 : 978-4772231725
- 寸法 : 25.7 x 18.2 x 1.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 503,729位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,595位アプリケーション (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年10月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
QGISは、オープンソースのGISソフトウェアで、商用ソフトにも匹敵するほどの機能を備えていますが、
英語圏を中心とするオープンソースのソフトウェアは日本語の情報が不足しがちです。
ネットでQGIS関連の情報を検索してみると、断片的な情報は手に入るのですが、まとまった情報は手に入りにくいし、
QGISのヘルプも未だ完全には日本語化が終了しておらず、ある程度の英語力がないと読むのが大変です。
そういったこともあり、最近ではQGISの本が何冊か出版されていますが、QGISを網羅的に説明しているという点で本書の存在は貴重です。
本書では、GISの基礎的な基本的な部分からデータの取得、分析までの流れが一通り抑えられていますし、
メジャーなプラグインの使い方やメジャーなデータの取得方法も載っているので、
既にある程度の知識があれば、辞書的に使えるし、有効に使える本だと思います。
また、この本一冊文の知識を身につければ、相当の実力がつくとも思います。
とはいえ、今までGISを触ったことがない人が、この本を読んでいきなり使えるようになるかというと、多分そうはならないと思います。
初心者が使うには情報量が多すぎるんですね(それはそれでよいことなのですが…)。
GISを使ったことがない人でしたら、オープンデータ+QGIS(技術評論社)とあわせて使うとよいと思われます。
* この本は、既に第二版となっていますが、本書が対象としているバージョンは、2.8.1です。
QGISのアップデートは、Long Term Release(長期にわたって提供され続けるタイプ)と、Latest Release(最新版)の二種類のリリースがあり、
二種類のリリースを併用することで、安定性と先進性を両立させています。
本書で扱っているリリースは、2.8.x(Wien)なので、Long Term Releaseに該当しています。したがって、この本の内容は、次のLTRまでは確実に通用するものですから、バージョンが違うからといって気にする必要はありません。なお、QGISはバージョンが異なる場合(例: Ver.2.8とVer.2.14)は、同一PC内に共存させることができますので、両方インストールしておいて好きなほうを使うことが出来ます。
英語圏を中心とするオープンソースのソフトウェアは日本語の情報が不足しがちです。
ネットでQGIS関連の情報を検索してみると、断片的な情報は手に入るのですが、まとまった情報は手に入りにくいし、
QGISのヘルプも未だ完全には日本語化が終了しておらず、ある程度の英語力がないと読むのが大変です。
そういったこともあり、最近ではQGISの本が何冊か出版されていますが、QGISを網羅的に説明しているという点で本書の存在は貴重です。
本書では、GISの基礎的な基本的な部分からデータの取得、分析までの流れが一通り抑えられていますし、
メジャーなプラグインの使い方やメジャーなデータの取得方法も載っているので、
既にある程度の知識があれば、辞書的に使えるし、有効に使える本だと思います。
また、この本一冊文の知識を身につければ、相当の実力がつくとも思います。
とはいえ、今までGISを触ったことがない人が、この本を読んでいきなり使えるようになるかというと、多分そうはならないと思います。
初心者が使うには情報量が多すぎるんですね(それはそれでよいことなのですが…)。
GISを使ったことがない人でしたら、オープンデータ+QGIS(技術評論社)とあわせて使うとよいと思われます。
* この本は、既に第二版となっていますが、本書が対象としているバージョンは、2.8.1です。
QGISのアップデートは、Long Term Release(長期にわたって提供され続けるタイプ)と、Latest Release(最新版)の二種類のリリースがあり、
二種類のリリースを併用することで、安定性と先進性を両立させています。
本書で扱っているリリースは、2.8.x(Wien)なので、Long Term Releaseに該当しています。したがって、この本の内容は、次のLTRまでは確実に通用するものですから、バージョンが違うからといって気にする必要はありません。なお、QGISはバージョンが異なる場合(例: Ver.2.8とVer.2.14)は、同一PC内に共存させることができますので、両方インストールしておいて好きなほうを使うことが出来ます。
2018年5月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
QGISのUIは、英語表記とすこし変な翻訳があるのでわかりにくいところもあるのですが、この本と実際に操作しながらやれば何とかなるかな・・・・
しかし、フリーソフトですから、ありがたいことです。QGISそして開発者の皆さんにに感謝
しかし、フリーソフトですから、ありがたいことです。QGISそして開発者の皆さんにに感謝
2017年12月13日に日本でレビュー済み
GISは国が国土数値情報を公開して以前より普及してきたとはいえ、イラストレータ等と比べてもまだまだユーザ数がかなり劣る面もあり(ArcGISなどのソフトはべらぼうに高い)、実質無償でそこそこな編集作業も出来るQ-GISは貴重なソフトです(国ですら使用を勧めています)。
そんな中での入門書・・・なのですが、入門書とは言い難い面もあります。
それは、とにかくわかりにくいということ。
ArcGISの逆引きガイドは最新版になって画面が載ってある程度分かりやすく「これをしたい」「あれをしたい」の要求を満たしましたが、これはただ文字の羅列で「こうしましょう」「ああしましょう」レベルしか書いていないので非常にわかりづらい。
中級レベル以上ならそれでもいいのでしょうが、ただでさえ少ないGIS関係でこれはいかがなものかと。
入門と言いながら、値段と並べると価値と釣り合いません。
とはいえ、貴重なQ-GISの書籍ですから、その点を考えると一定の評価をせざるを得ません。
そんな中での入門書・・・なのですが、入門書とは言い難い面もあります。
それは、とにかくわかりにくいということ。
ArcGISの逆引きガイドは最新版になって画面が載ってある程度分かりやすく「これをしたい」「あれをしたい」の要求を満たしましたが、これはただ文字の羅列で「こうしましょう」「ああしましょう」レベルしか書いていないので非常にわかりづらい。
中級レベル以上ならそれでもいいのでしょうが、ただでさえ少ないGIS関係でこれはいかがなものかと。
入門と言いながら、値段と並べると価値と釣り合いません。
とはいえ、貴重なQ-GISの書籍ですから、その点を考えると一定の評価をせざるを得ません。
2015年11月21日に日本でレビュー済み
本書は「QGIS入門」という名前ですが、
これからGISを始める初心者にとって、
いきなり本書だけではハードルが高いので、2015年11月現在で発売されているより低難度の書籍として
「QGISの基本と防災活用(古今書院)」
もしくは
「[オープンデータ+QGIS] 統計・防災・環境情報がひと目でわかる地図の作り方(技術評論社)」
を一読してから本書に進むとわかりやすいと思います。
本書が決してわかりにくく書いてるわけではないのですが、
ある程度コンピュータそのものが得意でないと厳しいかもしれません。
本書を購入して難しいと思った人は、上記2冊に戻って学ぶのが良いでしょう。
逆に、すでにArcGISやMapinfoなどの別のGISソフトを使っていて
QGISに興味のある人にはプラグインの解説などは本書が優れていますので、うってつけの書籍となっています。
何十万円もするGISソフトは誰もが買えないため、フリーソフト(オープンソース)のGISソフトとして、QGISは期待されています。
しかし、商用ではない(お金を払わない)ということは、誰もあなたをサポートする義務は無い自己責任の世界です。
頭のいい出来る人にとっては、全然問題ないことですが、世の中そういう人ばかりではないため、入門書・解説書のたぐいは必要です。
GISは研究や業務に応じて使うシーンや機能が全然違うので、本書を含め様々な切り口の書籍が出てくると、QGISは発展すると思います。
これからGISを始める初心者にとって、
いきなり本書だけではハードルが高いので、2015年11月現在で発売されているより低難度の書籍として
「QGISの基本と防災活用(古今書院)」
もしくは
「[オープンデータ+QGIS] 統計・防災・環境情報がひと目でわかる地図の作り方(技術評論社)」
を一読してから本書に進むとわかりやすいと思います。
本書が決してわかりにくく書いてるわけではないのですが、
ある程度コンピュータそのものが得意でないと厳しいかもしれません。
本書を購入して難しいと思った人は、上記2冊に戻って学ぶのが良いでしょう。
逆に、すでにArcGISやMapinfoなどの別のGISソフトを使っていて
QGISに興味のある人にはプラグインの解説などは本書が優れていますので、うってつけの書籍となっています。
何十万円もするGISソフトは誰もが買えないため、フリーソフト(オープンソース)のGISソフトとして、QGISは期待されています。
しかし、商用ではない(お金を払わない)ということは、誰もあなたをサポートする義務は無い自己責任の世界です。
頭のいい出来る人にとっては、全然問題ないことですが、世の中そういう人ばかりではないため、入門書・解説書のたぐいは必要です。
GISは研究や業務に応じて使うシーンや機能が全然違うので、本書を含め様々な切り口の書籍が出てくると、QGISは発展すると思います。