新品:
¥1,320 税込
ポイント: 80pt  (6%)
無料配送5月26日 日曜日にお届け
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
¥1,320 税込
ポイント: 80pt  (6%)  詳細はこちら
無料配送5月26日 日曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早いお届け日時指定便 明日 8:00 - 12:00の間にお届け(4 時間 2 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥1,320 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,320
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon.co.jp
出荷元
Amazon.co.jp
販売元
販売元
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
支払い方法
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
¥78 税込
※コンディション【良い】年中無休・返品保証★丁寧にクリーニング後、埼玉県より迅速発送いたします。配送状況は注文履歴よりご確認ください。局留めご希望の場合は、お届け先ご住所を郵便局の住所にし、○○郵便局留めとご記入下さい。埼玉県公安委員会 古物商許可証 第431100028608号[book] ※コンディション【良い】年中無休・返品保証★丁寧にクリーニング後、埼玉県より迅速発送いたします。配送状況は注文履歴よりご確認ください。局留めご希望の場合は、お届け先ご住所を郵便局の住所にし、○○郵便局留めとご記入下さい。埼玉県公安委員会 古物商許可証 第431100028608号[book] 一部を表示
配送料 ¥410 5月25日-27日にお届け(18 時間 2 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥1,320 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,320
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

子どもと話す 言葉ってなに? 単行本 – 2006/7/1

4.6 5つ星のうち4.6 5個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,320","priceAmount":1320.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,320","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"sJ%2FTLj7cCjE%2F6ERMLm3DgA0zfoNwza%2FCqF3H%2BFtk4fUfoqGJ0tSbfZm54Q0GAVpDXUYbJe%2FBnktjqZMcjwWJnkzu9iagZ3wxK4bCfRQQ3kis5HY6fRuLHebCwS41F7E3","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥78","priceAmount":78.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"78","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"sJ%2FTLj7cCjE%2F6ERMLm3DgA0zfoNwza%2FCi3XR3ocNv4uZzDhNE8atQLGOUFmMxFtD37YL1satI9zslxpvnPTRqiuvuQ00O2V7bxB3xCqiqViBydSX1TSpTo4daU1kDo4HKL9gVrmWCa6kTQD3SXTRvfwqCOz7rFJJ9X0SakfRQItJ%2FW5DoDpcNg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 現代企画室 (2006/7/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2006/7/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 170ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4773806079
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4773806076
  • カスタマーレビュー:
    4.6 5つ星のうち4.6 5個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
影浦 峡
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.6つ
5つのうち4.6つ
5グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2006年8月23日に日本でレビュー済み
 最初の感想は、ずるいくらい面白い本だな、というものだった。『子どもと話す言葉ってなに?』という題名が表すように、本書は言語学の専門書でもないし、外国語学習やスピーチ技術を磨くための実用書でもない。といって、言葉に関する子供向け解説書といった、題名通りの一冊というわけでもない。では何なのかと訊かれると、少し困る。確かなのは、本書が言葉について語っていながら、実は私たち自身、そして私たちの社会を映し出す鏡になっていることだ。それは、言語学の専門書が観察対象として、実用書が技術として、言葉を扱い、私たちと言葉との間に一定の距離を置こうとするのとまったく対照的である。本書では、言語の習得から運用、言葉と意味といった問題から、政治や経済、福祉、人権、アイデンティティといった問題までもが、縦横無尽に語られる。そうした意味では、本書は鏡というよりむしろ万華鏡のようなものかもしれない。言葉という万華鏡を著者の視点で覗き込んだときに見えてくる世界。そこでは、言葉は世界と不可分で、言葉について考えることは、私たちと世界との関係を結び直すことである。

 ・・・などと書くと、何だか小難しい本のように思われるかもしれないが、本書で語られていることの多くは極めて日常的な事柄で、特に著者が最近の「ネイティブのように英語を」ブームに淡々と冷水をかけているあたりの文章は、かなり爽快なものがある。

 当たり前のことだが、言葉について語ったどんな言葉も、言葉でしかそれを語ることはできない。言葉とは何かという問いに言葉でしか答えを返せないのだとすれば、言葉の本質は誰かが学問的に証明してくれる類のものではなく、私たちがそれを使い続けていく過程の中にしかないのだろう。本書は、その過程を豊かにしてくれる、貴重な道標だと思う。
10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2006年7月24日に日本でレビュー済み
本書はまさに著者の分身である。ことば(=言語)に関わるさまざまな問題領域を中学生に説き明かすスタイルで書かれている。質問者のめいごさんの突っ込みも鋭い、著者のめいごさんだというから納得できるのだが・・・それにしても半端じゃない。本文中の喩えで登場する吉本(興業)ならば、ギャグにならず崩壊するだろうくらいに鋭利。(もちろんこうした部分は、著書の個人体験をベースにアダプテーションしたものだが)言語基礎論から構造主義言語学のソシュール、変形生成文法を提唱したチョムスキー、数々の言語哲学者の発言から言語社会学をとおして世界の言語情況の先端を行く問題意識で構成されており、活きた学(=科学)のあり方を言語を通じて模索した経験を敷衍した成果でもある。中でも言語の生死に関わる部分は自ら東チモールでの経験を具体的に描写して、リアリティを出している。言語を通じて精確な認識をどのように獲得するのか、それが本書の隠れた目的であろうが、それは十二分に果たされている。すなわち認識論では言語が実に重要な役割を果たすことを、めいごさんの<突っ込み(問いかけ)>を受け止めながら、ボケは演じず、応える。その誠実は回答は大人には十分なのだが、子供には曖昧に聞こえる。その曖昧さの中に学の精緻さを読み取る明敏なタブラ・ラサには乙女が似つかわしい。この二人の間を取り持つ話題をステファニーが演じ、日本語環境の特異性を描き出す。なかなか凝った構成である。岩波ジュニア文庫のようにレヴェルの高い議論である。大人の味読に耐えうる言語学の総合入門書である。
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2006年11月26日に日本でレビュー済み
 中学3年生の姪の「私も小さいころから英語をやってればよかったな」という一言から、「私」と、英語を母語とする「私のパートナー」の3人による「言葉」をめぐる対話が始まる。「ネイティヴみたいに話せる」ってどういうこと? 外国語を話せるとどういう役に立つの? 言葉の意味が分かるってどういうこと? 純血種の言語って何だろう? 日本で話されるさまざまな言語。そして言葉とコミュニケーション、などなどが話題となる。

 「子どもと話すシリーズ」という謳い文句や内容から察するに、やっぱり中高生あたりを読者に想定しているのだろう。かなり高度な内容を、よく噛み砕いて分かりやすく説明していると思う。個人的な興味から言えば「自分が言葉の意味を知っているということにも、他者が介在している」仕組み(第3章)や、「個別言語って犬種みたいなもの」という説明(第4章)は、シンプルなのによく出来ていると思った。

 ただ登場人物の「私」、なかなかに喰えないところがあって、日本を「米国第一の経済州と言ったほうがいい」なんて軽口を叩くし(p50)、東ティモールの歴史に格段の関心を抱いている様子が随所で伺えるし、「子どもの権利条約」を日本政府が遵守していない状況には苛立ちを隠さない。そもそも姪の「ネイティヴみたいに話したい」という願望を、それって白人サマのお仲間にしてくださいってことでしかない(私の要約)、とバッサリ。

 言語についてやたら詳しいこの「私」って、いったい何者なんでしょう? 本文中からはゼンゼン読み取れませんでしたけど…(笑)
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート