中古品:
¥465 税込
無料配送 5月26日-28日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 5月25日 土曜日にお届け(22 時間 35 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 【通常配送送料無料】【30日間返品保証有り】【お急ぎ便&お届け日時指定便対応可】【適格請求書発行可能】書き込みありません。古本のため多少の使用感やスレ・キズ・傷みなどあることもございますが全体的に概ね良好な状態です。水濡れ防止梱包の上、迅速丁寧に発送させていただきます。【当社は適格請求書発行事業者です。ご注文後にご注文履歴から適格請求書をダウンロードしていただけます】≪30日間返品保証:商品状態に当商品コメントと相違する点があった場合は到着後30日間、返品・返金を承ります≫【通常配送の配送料は無料です】≪お届け日時指定便は、最短でご注文日の翌日以降からご都合の良い到着日時を指定してご注文頂けます≫【マケプレお急ぎ便は、速達扱いの配送方法で、発送翌日(北海道・沖縄県は発送翌々日)に到着するように発送し、最短でご注文日の翌日に到着します】≪お届け日時指定便とマケプレお急ぎ便は、時期による物量、天候状況、配送地域等によってはご利用頂けない場合がございます≫
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

Life Hacks PRESS ~デジタル世代の「カイゼン」術~ 大型本 – 2006/3/23

3.9 5つ星のうち3.9 21個の評価

life hacksを1冊にまとめたムックです。
著名な技術者、ブロガーの執筆陣が、一般の人でもわかるようにやさしく書き下ろしました。

◆総力特集
GTD - シンプル&ストレスフリーの仕事術
「あれもこれもやらなくちゃ」を解決。今すぐ始めて、効果抜群

 GTDはlifehacksの代名詞とも言える存在で、David Allen氏の著作『Getting Things Done』の頭文字をとった仕事術です。
 GTDはいま世界的に注目されており、「シンプル」かつ「道具を選ばない」方法で頭の中にある「気になることすべて」を掃き出して整理し,「ストレスのない仕事」を実現します。GTDを実践することで「あれもこれもやらなくちゃ」から解放され、リラックスした状態で新しいアイデアを生み出すことができるようになるのです。
 本特集では、GTDの基礎から、デジタル、アナログを問わずさまざまな道具を使った実践方法まで、徹底的に解説していきます。

◆特集2
Google全サービス活用
Gmailも地図も、徹底的に使い倒す

 ほんの数年前まで、Googleは検索サービスのみの会社でした。今では、地図、Webメール、ニュースポータルなど数多くのサービスを提供しており、現在も増え続けています。さらに、既存のサービスも日々進化していっており、もはやGoogleのすべてを把握することも、すべてを使いこなすことも難しくなってきています。しかし、Googleがプラットフォームとなりつつある今、これを使い倒さない手はありません。
 そこで本特集では、Googleの全体像と、その活用方法を徹底解説していきます。まず第1章でGoogleの全サービスをカテゴリごとに解説し、第2章から第4章では特に便利なサービスの、より深い使いこなし方を紹介します。そして第5章では、Googleの未来を予想してみます。

◆特集3
仕事で、生活で、発表の場で
プレゼンが簡単にうまくなる

 プレゼンテーションは、仕事や発表の場だけでなく、毎日の生活の中で「自分の考え」や「自分自身」を伝えたり理解してもらうためにも重要です。「プレゼンテーション技術」=「コミュニケーション技術」でもあるのです。そんな大切な技術であるにもかかわらず、プレゼンテーションについてきちんと学ぶ機会はあまりありません。
 そこで本特集では、プレゼンテーションが簡単にうまくなるコツをわかりやすい法則(定理と方程式)を用いて説明していきます。

◆特別企画
はじめてのマインドマップ
図解思考で「脳」を整理

 マインドマップは、トニー・ブザン氏が開発した図解による思考ツールです。アイデアを中央から放射状に伸ばしていくので、発想の広がりに制約がありません。情報を1枚の紙に図でまとめるので、情報同士の関係の中から新たなアイデアを生み出せます。マインドマップは、アイデアの整理だけでなく、文章作成やセミナー、会議の記録、読書の感想、スケジュール管理など、いろいろな場面で活用できます。
 本特別企画では、これからマインドマップを始めたい人に向けて、基本から丁寧に解説していきます。

続きを読む もっと少なく読む

商品の説明

出版社からのコメント

「Life Hacks — 技術者発、シンプルなカイゼン術」
(技術評論社Webサイト「電脳会議」より転載)

■Life Hacksってなんだ?
 いま、「life hacks」(ライフハック)という言葉がブロガーや技術者を中心に注目を集めています。耳慣れない言葉ですが、簡単に言うと、life hacksとは「カイゼン術」のことです。仕事や生活をシンプルにカイゼンして、生産性を向上させる方法や試みのことです。
 以降では、life hacksとはなにかについて、もう少し詳しくご説明していきます。

■技術者生まれのカイゼン術
 life hacksは技術者たちの間から生まれ、そしてそれが広く一般の人へも広がっていったものです。「ハック」(hack)という技術用語が使われているのもそのためで、ここでのハックとは「工夫する」「使いこなす」といった意味合いです。
 技術者発のカイゼン術ですので、技術者たちの性格を色濃く反映しています。では、技術者とはいったいどういった人たちなのでしょうか?

■技術者はめんどうなことが嫌い
 技術者はめんどくさいことが嫌いです。単調な作業や繰り返し作業が嫌いです。複雑なことが嫌いです。シンプルなものが大好きです。
 そんな技術者の特徴を表す、技術者たちの間でよく使われている言葉をいくつかご紹介します(以下のような略語が好きなのも、技術者の特徴のひとつです)。

 ・KISS
  Keep It Short, Stupid.
  (短く、サルでもわかるように)

 ・DRY
  Don't Repeat Yourself.
  (同じことを2度するな)

 ・OAOO
  Once And Only Once.
  (一度、たった一度だけ)

 ・YAGNI
  You Aren't Going to Need It.
  (いずれ必要にはならない=いま必要のあることだけをせよ)

 ・DTSTTCPW
  Do The Simplest Thing That Could Possibly Work.
  (うまくいく方法のうち、もっともシンプルな方法で行え)

 他にも、「プログラマの三大美徳は不精、短気、傲慢だ」「横着をするための労力を惜しんではいけない」などの言葉もあります。life hacksはこんな技術者たちの間から生まれたカイゼン術なので、とってもシンプルで、誰でも行うことができます。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 技術評論社 (2006/3/23)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2006/3/23
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 大型本 ‏ : ‎ 168ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4774127280
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4774127286
  • カスタマーレビュー:
    3.9 5つ星のうち3.9 21個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

カスタマーレビュー

星5つ中3.9つ
5つのうち3.9つ
21グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2006年4月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
GTDと略されるGetting Things Doneですが、やろうとしていることは日々の取組、それは例えば仕事であったり、身の回りのことであったり、場合によっては達成したい目標であったり、そんな事柄いに対して以下に効率的に取り組むのか、と言うこと。

その効率化のための考え方、段取り、実践方法、そしてその取り組むを持続させるための仕掛けを分かりやすくまとめて紹介しているのがこの本です。

副題として『デジタル世代の「カイゼン」術』と付与されている通り、実際に述べられていることは「術」。つまり、読者自身が取り組む方法であって、ツールの使い方を学ぶようなマニュアル本ではありません。

面白いのは、取り掛かりから実践、更にレヴューまで、その一通りがプロジェクト管理的に進められること。例えば、

1.やりたいこと、やらなければならないことの洗い出し。

2.1の分類(優先順位付け)

3.実践

4.レヴュー(進捗の再確認など)

これを個人レベルの事柄に対しても適応するわけです。その段取り立てから、それを日々実践するに当たって役立つツールの紹介にまで及んでおり、またその内容が技法的にまとめられているため、深い実用書に取り組むまでも無く、このムックとネット上のLife Hack系サイトだけで十分じゃないかと思えるくらいのレベルに仕上がっています。

誰かがやっている事柄をそのまま紹介するような、いわゆる「技能」ではなく、あくまで継承可能な「技法」として紹介されているところも、KT法的で好印象です。
14人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2009年4月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
複数の著者によるLifeHackの手法と実例の紹介が,わかりやすい文章と,適切な図表で書かれている良書です.

田口 元さんが書かれた巻頭企画 Lifehackとは何かを探る,本書3ページ目にある,"Lifehackなのですが,その根底に流れるのは「仕事をシンプルかつ楽しくするような習慣を生み出そう」"が本書のすべてを物語ると思います.

この本を読むLifehackに:
1. まず目次をざっと読む,
2. 自分の仕事に活用したときの姿を想像する,
3. そそられれば,購入する,
を提案します.

私のケースでは,
1. パソコンに常に触る仕事であるためにデジタルなツールは既知で紹介は不要でした,
2. ツールの活用方法は興味を引くものもありましたが,立ち読みと斜め読みで十分吸収できました,
3. GTDの手法と実例は,ツールではない一般に使える手法でしたので,非常に興味を惹かれ,GTDの書籍を即時購入して,ただいま実践中です,
2006年4月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
** Hacksがはやっているらしいけど・・という

漠然とした感じで本書からGTDの入門です。

GTDとは何か?Hacksとは何か?から、David Allenインタビュー

もあって、なかなかコンセプト面でのフォローも充実の内容。

本書では、特に、文房具マニアには、かなりぴったりくるかと

思います。個人的には、HipstarPDAが笑えましたが、実用的。

さらに、ソーシャルブックマーク、グーグルの細かい活用方法、

デジタル版 ToDO、リマインダメールまであるのは、驚きました。

さらに、本ムックには、ロングテールまで解説されていて、

もう、いたれりつくせりの満足本。

ちなみに、私は、期せずしてポケットメモ帳は以前から

常時携帯して愛用しています。これ正解だったですね。
10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2007年7月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
実践しやすいライフキットと伺っていましたが、最終的には自分自身がそれになっとくできるのかどうか。生活習慣を変えるというのはなかなか難しいことであると、この本を実践してみて改めて思いました。アイディアのストックにどのような種類があり、それを実現してゆく過程でどのような作業があるのかを知っておくという意味では評価できる本でした。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2006年7月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いわゆる自己啓発本とは違います。

「こう考えるべきです!」「こう動けばうまくいきます!」という内容ではないです。

頭の中にある心配事や気になることを、頭以外のものに任せて、自分はもっとラクで楽しい面白ことを考える毎日を目指しちゃおう、と、私は解釈しました。

様々なアナログツールの使い方や、新し物好きな人にはたまらないサイトの紹介など、小難しい説教じみたものが一切ない、楽しいムックです。

本格的にGTDを実践し始めた後は、「ストレスフリーの仕事術」を読むのもお勧めします。
11人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年1月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
発売から日が経ってきて一部古い情報(Googleサービス紹介等)や、ちょっと物足りない記事もありますが、それでも、私の中では最もおすすめできるLifehacks入門書籍です。
特に、百式管理人 田口さんのGTD記事が、GTDのエッセンスを端的にまとめられていてとても良いです。
私自身これで、GTDを知り、Moleskinの手帳やストラップボールペンを買い、マインドマップメモをはじめ、、、と、かなり影響受けています。

とにかくもLifehacksは楽しい!
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2009年7月16日に日本でレビュー済み
文房具や情報整理といった言葉に弱く、つい買ってしまったが、仕事術に関しては、最近の手帳ブームの中で出版されたものの中でも、デジタルとアナログの融合という点からも、図抜けているように思う。
 
 『Life HacksPRESS』は技術評論社から出たが、必ずしもデジタル一辺倒ではない。もちろんグーグルの利用法の解説などもあるが、むしろ、紙(アナログ)、デジタルというツールをいかに使いこなし、仕事の生産性を向上させるかという視点で貫かれていて、共感した。

 文書の電子化のための文書管理システムを構築した自分だが、システムは道具であり、その道具を使っていかに業務を効率化するかは、デジタル一辺倒ではうまく行かないと痛感している。それは個人の仕事でも一緒だ。

 紙の良さ、デジタルの良さ、それの併用である。これは「超整理法」の野口教授も言っていることである。

 W-ZERO3購入後、スケジュールやTODOの管理は、Pocket Informantで管理するようにしたが、紙の手帳より便利になった(電池切れやデータ消失が心配だけど)。でもやはり、考えをまとめたりするには、ノートの方があっているようだ。

 ノートは、MOLESKINEの横罫の大きいものを使っている。これもこの本で紹介されていて、ちょっとうれしかった。
 このノートは、値段が高いのでなくさないよう気をつけているのがいいのかも。あと丈夫だし、ポケットもあり名刺もそこに入れておける。

 今は、W-ZERO3とMOLESKINEとペンだけは、どこに行くにも持ち歩いている。 
2006年5月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「カイゼン」術→GTD(GettingThingsDone、仕事をすっきり成し遂げる技術を身につけ、効率よく処理していきストレスフリーを目指す。

GTDとは?

>Getting Things Done、仕事をうまく成し遂げる技術(アメリカDavidAllen氏考案)

Lifehacksとは?

>生活と仕事をシンプルかつ快適にする技

仕事などのやるべきこと・気になることを書き出して整理、処理・対応していくもの。 実際に気になっている物事を書き出し、処理方法にしたがって5つに分け処理していくもの。

この作業により気になることがなくなり、もやもやしていたが書き出したらすぐ終わる作業であったり、逆に処理を侮っていた為時間がかかるものであると判明したり。いずれにしろやるべきことが明確になり、次やるべきことが見えてくる点がよい。

後半では、スケジュール管理用のサイト紹介、仕事をすっきりさせるのに役立つ文房具の他、Google活用方法、プレゼンの仕方まで書いてあり、充実した内容であった。

やる事がいっぱいありパンクしそうだと感じている人はこの本を読んで、今やるべき事を整理してから仕事に取り掛かる事をお勧めします!
15人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート