中古品:
¥23 税込
配送料 ¥297 5月28日-30日にお届け(14 時間 30 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
中古商品: 非常に良い | 詳細
コンディション: 中古商品: 非常に良い
コメント: ◇◆主にゆうメールによるポスト投函、サイズにより宅配便になります。◆梱包:完全密封のビニール包装または宅配専用パックにてお届けいたします。◆帯、封入物、及び各種コード等の特典は無い場合もございます◆◇
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

プログラマー現役続行 (技評SE新書 12) 新書 – 2007/9/1

3.5 5つ星のうち3.5 20個の評価

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 技術評論社 (2007/9/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2007/9/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 新書 ‏ : ‎ 253ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4774131997
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4774131993
  • カスタマーレビュー:
    3.5 5つ星のうち3.5 20個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
柴田 芳樹
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

九州工業大学情報工学科で情報工学を学び、1984年同大学大学院で情報工学修士課程を修了。パロアルト研究所を含む米国ゼロックス社での5年間のソフトウェア開発も含め、Unix(Solaris/Linux)、C、Mesa、C++、 Java、Goなどを用いたさまざまなソフトウェア開発に従事してきた。現在もソフトウェア開発に従事し、個人的な活動として技術教育やコンサルテーションなどを行っている。2000年以降、私的な時間に技術書の翻訳や講演なども多く行っている。

カスタマーレビュー

星5つ中3.5つ
5つのうち3.5つ
20グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2024年1月15日に日本でレビュー済み
エリート思考がモロに出ていて正直不快に感じる人も多いだろうと思う。技術書は原著でよめと主張しているが、それなら著者の翻訳版なんて不要と言うことになってしまうのだが。。。
2011年10月21日に日本でレビュー済み
第1章 ソフトウェアは「人」が作る
第2章 プログラマー現役続行
第3章 論理思考力:現役続行に必要な七つの力(1)
第4章 読みやすいコードを書く力:現役続行に必要な七つの力(2)
第5章 コンピュータサイエンスの基礎力:現役続行に必要な七つの力(3)
第6章 継続学習力:現役続行に必要な七つの力(4)
第7章 朝型力:現役続行に必要な七つの力(5)
第8章 コミュニケーション力:現役続行に必要な七つの力(6)
第9章 英語力:現役続行に必要な七つの力(7)
第10章 コードレビューのすすめ
第11章 若い人たちへ
第12章 30代,40代の人たちへ

本のタイトルからは、中高年のプログラマーが「まだまだ頑張る!」
みたいなテーマの本のように思えますが、全然違います。

概要には、

・これからプログラマーになろうと考えている大学生
・プログラマーに転職しようと考えている人
・プログラマーになりたての人
・プログラマーとして楽しく仕事をしていきたい人

のような方におすすめ、とありますが、著者は本書の中で、
「何歳になっても、プログラマーとして生きていきたい」と思う人のみならず、
プログラムを生活の糧にしている人は全てこうあって欲しい、と述べています。

目次にもありますが、本書の中で「現役続行に必要な7つの力」として、
1)論理思考力
2)読みやすいコードを書く力
3)継続学習力
4)コンピュータサイエンスの基礎力
5)朝型力
6)コミュニケーション力
7)英語力
が挙げられています。

「2)読みやすいコードを書く力 」では、必読図書として、

『プログラミング作法』
『達人プログラマー』
『リファクタリング』
『アジャイルソフトウェア開発の奥義』
『Code Complete第2版〈上〉』
『Code Complete第2版〈下〉』
『パターン指向リファクタリング入門』
『Clean Code』
『実装パターン』

が挙げれており、「プログラムの読みやすさを構成する要素」として、

・名前付け
・慣用句
・API設計
・構造設計

が重要として詳述されています。

「3)継続学習力 」では、習慣的に勉強することの重要性について述べられており、
「4)コンピュータサイエンスの基礎力 」では、情報工学の勉強の必要性が述べられており、
「7)英語力 」では、TOEICで900点台の英語力と、技術書を翻訳版が出版されるのを待たずに、
原書のまま英語で読むことが推奨されています。

「第10章 コードレビューのすすめ」では、生産性向上のためにコードレビューが推奨されており、
「第11章 若い人たちへ」と「第12章 30代,40代の人たちへ」では、現役世代に向けて、
専門技術や最新技術を継続的に学習することの必要性が述べられています。

私は本書の著者と同年齢ですが、経歴や実績では著者の足元にも及ばず、本書を計3回読みましたが、
まだまだ著者の域に達せられていません。

そんな私がおすすめするのもなんですが、プログラマにとって本書は必読書です。
座右の書として、折に触れて読み返して欲しい一冊です。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2013年2月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
PGが好きで、この本の「美しいプログラムを書く」
ことにすごく共感を持っています。
そんな思いとは裏腹に会社の要請で管理職を任され、
背負いきれなくなり業界を一時離れた自分にとって、
この本は安心を与えられるものです。

「著者の時代はこうだったのに今はそうでない」旨の
大学のIT教育について少し反感をお持ちのようです。
人によりコンピューターの基礎を学ぶ人はいるでしょう。
テレビの映る仕組みや車の走る仕組みを知らなくても、
操作や応用はできます。
昔は応用技術だったものが今は基礎技術として、
更なる応用を生み出すのではないかと思います。
仕組みを知ればより良いのでしょうけれども。

すみませんが「今の若い者は」のような感じを
受けてしまいました。でもIT教育に警鐘を
鳴らしてくださっていることを感じます。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2011年3月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者の言うことは、いちいち「もっともだ」と感じますが、このタイトルとはそぐわない内容で、私が勝手に期待していたものとは異なっていました。なぜその歳になってもプログラマを続けたいと思うのか、それを許さない今の業界の問題点はどこにあるのかという点を期待していたのです。残念です。

実際にこの本でいちいち鼻をつくのは、自慢話と、おきまりの「今の若いもんはなっとらん」といった小言です。これは、別にプログラマの世界に限らず、ありとあらゆる場面で年長者が行いがちな行動であって、常日頃オジサン達の話を聞くたびにウンザリさせられるものです。

なにゆえに金まで出してこんな話を聴かなければならないのか、不条理極まり無いと思ってしまいます。同じ著者の「ソフトウェア開発の名著を読む」でもこの姿勢が顕著に現れていて辟易してしまいます。著者はその姿勢を根本的に変えなければ広く受け入れられることはないと、僭越ながらもここで強く警告しておきたいと思います。
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年12月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
『職業プログラマーになるのなら学び続けること』というメッセージを
強烈に感じました。

星を一つ減じたのは、「現役続行に必要な7つの力」が1つずつ
章建てされているのですが、「コミュニケーション力」が数ページしかなく、
読みながら違和感を感じたためです。

なお、ご参考まで、「現役続行に必要な7つの力」は以下の通りです。
1)論理思考力
2)読みやすいコードを書く力
3)継続学習力
4)コンピュータサイエンスの基礎力
5)朝型力
6)コミュニケーション力
7)英語力

内容自体は、どの年代・どの立場にいる方にもお勧めできます。
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2011年1月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本は,技術の習得を怠って 「35 歳定年」 をむかえてしまうプログラマと,著者のようにずっと現役でありつづけられるプログラマとのちがいがどこにあるかをしめそうとしている. 思考力をきたえ,つねによみやすいコードを書くように努力し,積極的・継続低に学習するなどの点が指摘されている. 英語力をきたえることもふくまれているが,TOEIC 900 点が必要というのは,いいすぎだろう.

目標はたかいほうがよいだろうが,「現役続行」 するためにこれほどたかい技術的・能力的なハードルが必要だとはおもえない. その一方で,これからのプログラマにはアップル・ストアで当てるというような起業家的な能力も必要なのではないかとおもえるが,この本がめざしているのは従来的なプログラマやシステム・エンジニアをきわめることであり,そこに弱点があるようにおもえる.
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年9月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読んで損は無い(こればっかり言ってるようなw)一冊です。PCには触りたくも無いと言う方にはおすすめしませんが。
2008年2月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
タイトルに惹かれて読みましたが、あくまで企業に勤めるエンジニアのお話。歳はほぼ同じ46歳ですが、仕事も家庭も無く、将来は不安で一杯のフリーの請け負いプログラマーの慰めにはなりませんでした。内容的にも、「良書を読め」とか「英語力が重要」など、ごく一般的な範囲です。この本を読んですごく参考になったとしたら、プログラマとしてはかなり危機感を持った方が良いかと(笑)
13人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート