中古品:
¥269 税込
配送料 ¥330 6月13日-14日にお届け(16 時間 8 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
中古商品: 良い | 詳細
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 中古商品の性質上、折れや破れ、書込み、日焼け、水濡れ跡や若干の汚れなど、一部瑕疵のある商品であっても、お読みいただくのに支障がない状態であれば、販売をしております。また帯や商品内のクーポン券などをお付けできる保証はございません。なお、絵本などの一部書籍は表紙カバーがない状態でも販売している場合があります。シリアルコード、プロダクトコードの使用有無は保証しておりません。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

リコールを起こさないソフトウェアのつくり方 (組込みプレスSelection) 単行本(ソフトカバー) – 2010/3/19

3.9 5つ星のうち3.9 7個の評価

商品の説明

著者からのコメント

本書の内容につきましてはブログサイト『組込みソフトウェア工房』でもトピックスとして取り上げていきます。本書に書かれた内容の一端を紹介してさらに深い解説をしていきたいと考えています。

このブログサイトで読者の方々と双方向の意見交換をしていきたいと思いますので、是非本書をお読みになり、ご感想、ご意見をどしどしお寄せください。

著者について

1987年よりクリティカルデバイスのソフトウェア開発に約20年間従事する。おもに16bitのワンチップマイコンを使った信号処理、リアルタイム組込みシステムの開発を行い、商品の仕様立案からソフトウェア開発のプロセス管理、プロジェクトマネージメント、安全性・信頼性の検証、保守、ソフトウェア技術者教育など組込みシステム開発に関する幅広い領域を経験する。オブジェクト指向設計やプロダクトライン戦略を商品開発に生かすことも試みている。商品開発を常にアーキテクトの視点から分析し、「具体から抽象へ」というアプローチにこだわる。2003年より、SESSAME(組込みソフトウェア管理者・技術者育成研究会)、EEBOF(Embedded Engineer's Birds Of a Feather)に参加している。2006年よりソフトウェア品質技術の指導・支援、ソフトウェア技術者の育成に携わる。
著書には、『組込みソフトエンジニアを極める』(日経BP社、2006年、ISBN 978-4-8222-8272-1)がある。
2006年から開設しているブログサイト『組込みソフトウェア工房』(Embedded Software Manufactory)では、ソフトウェアに関するフリーのテクニカルジャーナリストとして、ソフトウェア品質やソフトウェアの安全設計・事故分析、日本のソフトウェア技術者の特性、プロジェクトマネージメント、マーケティング、組織改善、問題解決、技術者育成などさまざまな視点でソフトウェア開発に関する問題に切り込んでいる。ブログサイト『組込みソフトウェア工房』にて、著書の解説やフォローアップ、読者との意見交換も行う。

・組込みソフトウェア工房:

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 技術評論社 (2010/3/19)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2010/3/19
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 344ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4774142166
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4774142166
  • カスタマーレビュー:
    3.9 5つ星のうち3.9 7個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
酒井 由夫
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

1987年よりクリティカルデバイスのソフトウェア開発に約20年間従事する。おもに16bitのワンチップマイコンを使った信号処理、リアルタイム組込みシステムの開発を行い、商品の仕様立案からソフトウェア開発のプロセス管理、プロジェクトマネージメント、安全性・信頼性の検証、保守、ソフトウェア技術者教育など組込みシステム開発に関する幅広い領域を経験する。オブジェクト指向設計やプロダクトライン戦略を商品開発に生かすことも試みている。商品開発を常にアーキテクトの視点から分析し、「具体から抽象へ」というアプローチにこだわる。2003年より、SESSAME(組込みソフトウェア管理者・技術者育成研究会)、EEBOF(Embedded Engineer's Birds Of a Feather)に参加している。2006年よりソフトウェア品質技術の指導・支援、ソフトウェア技術者の育成に携わる。

ブログサイト「組込みソフトウェア工房」に記事を掲載中。

https://embeddedsoftwaremanufactory.blogspot.com/

カスタマーレビュー

星5つ中3.9つ
5つのうち3.9つ
7グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2011年9月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年5月9日に日本でレビュー済み
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート