データ共通化のため、iOSでもCore DataではなくてSQLiteを選択することが多いと思う。
SQLiteは日々使うというより、時々使うライブラリなので、ちょっとしたリファレンスが欲しいことがよくあるが、この一冊があればほとんどのケースで間に合う。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
SQLite ポケットリファレンス 単行本(ソフトカバー) – 2010/10/22
五十嵐 貴之
(著)
アプリケーションに組み込み可能な軽量データベース「SQLite」のポケットリファレンスです。SQL命令やSQLite独自のコマンド、関数や演算子をリファレンスとしてまとめており、目的別に引けるようにもなっています。そのほか、JavaやPHPなどのプログラミング言語でSQLiteを使用する方法、iPhoneやAndroidなどのスマートフォンでSQLiteに接続する方法も紹介しています。SQLiteの使い方を1から解説しており、データベース入門者でも学習しながら利用することができます。
- 本の長さ336ページ
- 言語日本語
- 出版社技術評論社
- 発売日2010/10/22
- ISBN-104774143944
- ISBN-13978-4774143941
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 技術評論社 (2010/10/22)
- 発売日 : 2010/10/22
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 336ページ
- ISBN-10 : 4774143944
- ISBN-13 : 978-4774143941
- Amazon 売れ筋ランキング: - 829,022位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

五十嵐 貴之(いからし たかゆき、1975年2月6日 - )はコンピューター関連書籍の著者。新潟県出身。東京情報大学経営情報学部情報学科卒。
執筆の傍ら、フリーソフトの開発にも積極的に携わる。Vectorからの累計ダウンロード数20万本を超える「かんたん画像サイズ変更」の開発者。
また、翔泳社のWebマガジン「CodeZine」への寄稿も行っている。
令和元年より、東京情報大学校友会信越ブロック支部長に就任。
ホームページ、https://ikachi.org/
Google Play、https://play.google.com/store/apps/dev?id=7873094146366563642
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年10月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2014年3月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私はSQLについてはSELECTとUPDATEとINSERTしか覚えてなくてちゃんと学ぼうと思い手軽なSQLiteを題材に学べる本を探していました。
”リファレンス”とあるように参考書的な使い方を想定されているだけあってSQLiteの機能を網羅的に掲載しています。
が、他のRDBMSのように機能が豊富ではなく、基本的なSQLの機能だけが搭載されているのがSQLiteの特徴だけあって、初心者でも読み通すには十分なボリュームでした。
リファレンスなので基本的に”コレ”は”こういう機能”である、ということが書いてあるのですが、それに加えて例が多く載っていること、専門用語についても丁寧に解説されていることがとても良かったです。
初心者の私が読んで満足するレベルなので、中上級者の方には物足りないでしょう。そういう方にはWebで公開されている公式ドキュメントのほうがお勧めです。
またSQLiteの説明書、であってノウハウが書かれているわけではないことも書き加えておきます。
以上から初心者の観点でSQLiteを学びやすい書籍、ということで星5つとさせていただきました。
”リファレンス”とあるように参考書的な使い方を想定されているだけあってSQLiteの機能を網羅的に掲載しています。
が、他のRDBMSのように機能が豊富ではなく、基本的なSQLの機能だけが搭載されているのがSQLiteの特徴だけあって、初心者でも読み通すには十分なボリュームでした。
リファレンスなので基本的に”コレ”は”こういう機能”である、ということが書いてあるのですが、それに加えて例が多く載っていること、専門用語についても丁寧に解説されていることがとても良かったです。
初心者の私が読んで満足するレベルなので、中上級者の方には物足りないでしょう。そういう方にはWebで公開されている公式ドキュメントのほうがお勧めです。
またSQLiteの説明書、であってノウハウが書かれているわけではないことも書き加えておきます。
以上から初心者の観点でSQLiteを学びやすい書籍、ということで星5つとさせていただきました。