Kindle版購入時は付属ソフトウェアを技評社Webサイトから落とす必要がありますが、それに必要なIDとpassは【おわりに】末尾の【ご購入・ご利用の前に必ずお読みください】項に記載されています。
なんで購入・利用前注意事項が、購入後の巻末まで来てようやく出てくるんだという気持ちを抑えつつDLし、Win11環境でも問題なく動くことを確認しています。
初学者向けのドリル教材として質・量ともに過不足なく入門書としておすすめできます。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥3,058¥3,058 税込
ポイント: 184pt
(6%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥3,058¥3,058 税込
ポイント: 184pt
(6%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥498
中古品:
¥498

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
反復学習ソフト付き 正規表現書き方ドリル (WEB+DB PRESS plus) 大型本 – 2010/12/22
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,058","priceAmount":3058.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,058","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"myhua7LGoygtdRKzYUkvkL3PMkeFUFCtQFZ7ywjDOYwvi8Zifcj2AhoBP4dItdDmsG9cKcbQHbWkvXzLv2IbD2LUf5oJjk7q8qO5yMXcyGit8m3%2BZcEqWDBhx2jwnmRoh0nrmrH2fWM%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥498","priceAmount":498.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"498","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"myhua7LGoygtdRKzYUkvkL3PMkeFUFCtuyweMXltyOomIIeaahBcjTG75NoTZyCc9ato%2F01if7%2Bai%2B%2FknhfpB4TtbEVawQT85pr49HsGh9FG5aj76K6%2Fb7XMuFiEUFN%2FmasrZDAkdfWp5wnt7gNFayzU9i%2FCmb4yiOfBhqp7nY4JPW5N%2BCc%2Bwg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
付属資料:CD-ROM(1枚),別冊(15P)
- 本の長さ296ページ
- 言語日本語
- 出版社技術評論社
- 発売日2010/12/22
- ISBN-104774145092
- ISBN-13978-4774145099
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 反復学習ソフト付き 正規表現書き方ドリル (WEB+DB PRESS plus)
¥3,058¥3,058
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
¥2,068¥2,068
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り8点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
杉山 貴章(すぎやま たかあき) 有限会社オングス 1979年10月生まれ。2001年電気通信大学電気通信学部情報工学科卒業。卒業後、有限会社オングスを設立し、Javaを中心としたソフトウェア開発やプログラミング関連書籍、IT系雑誌記事の執筆などに従事する。近年はオンラインメディアにおける技術向けの解説記事やIT系ニュース記事などの執筆にも活動の幅を広げるかたわら、東京都の職業能力開発センターにて非常勤講師としてプログラミングやソフトウェア開発の基礎などを教えている。著書に「Javaアルゴリズム+データ構造完全制覇」、「Java API 実用リファレンス Vol.1~Vol.4」、「Javaプログラミング ステップアップラーニング[Swing活用編]」など。
登録情報
- 出版社 : 技術評論社 (2010/12/22)
- 発売日 : 2010/12/22
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 296ページ
- ISBN-10 : 4774145092
- ISBN-13 : 978-4774145099
- Amazon 売れ筋ランキング: - 459,769位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 20,666位楽譜・スコア・音楽書 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年4月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
添付のソフトですが、正規表現というよりも文字列のマッチだけ行っているので、少し違う表現をすると動かないことばかりですし、他のエディターで動くものも、ここでは動かないなど、かなり多くあります。それらは、本の冒頭に書いてあるのでいいのですが、間違って覚える可能性もかなり考えられます。
それでもこの本から学べることはかなりあると思います。Step by Stepでこのような学習環境が望ましいと考えていたものにかなりマッチしています。個人的に。
逆このソフトで正しく動かないものも、他のエディターで動くとうなど、正しい動作を理解する上でも、いいんじゃないかと考えています。
それでもこの本から学べることはかなりあると思います。Step by Stepでこのような学習環境が望ましいと考えていたものにかなりマッチしています。個人的に。
逆このソフトで正しく動かないものも、他のエディターで動くとうなど、正しい動作を理解する上でも、いいんじゃないかと考えています。
2022年3月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
問題をこなしながら正規表現を身に付けていく本。
付属ソフトはWindows10でも問題なく動作して良かった。
付属ソフトはWindows10でも問題なく動作して良かった。
2017年4月26日に日本でレビュー済み
ファイル regIndex.txtにamazonの本書の目次を保存し、コマンドを実行した結果を示します。
cat regIndex.txt | sed 's/ /\n/g'
---------以下実行結果--------------
●第1章 学習の進め方と素振りソフトウェアについて
本書の概要と学習の進め方
素振りソフトウェアREGEUP
●第2章 正規表現の基本
正規表現って何?
基本的な考え方と用語
●第3章 基本的なメタキャラクタ
その1 任意の1文字にマッチするメタキャラクタ
その2 英単語を構成する1文字にマッチするメタキャラクタ
その3 空白文字にマッチするメタキャラクタ
その4 数字にマッチするメタキャラクタ
その5 0回以上の繰り返しにマッチする表現
その6 1回以上の繰り返しにマッチする表現
その7 n回の繰り返しにマッチする表現
その8 n回以上の繰り返しにマッチする表現
その9 n回以上m回以下の繰り返しにマッチする表現
その10 0回または1回の出現にマッチする表現
その11 文字列の先頭にマッチするメタキャラクタ
その12 文字列の末尾にマッチするメタキャラクタ
その13 単語の境界にマッチするメタキャラクタ
その14 指定された文字のどれかにマッチする表現
その15 マッチする文字の範囲を指定する表現
その16 指定されたパターンのどれかにマッチする表現
●第4章 部品を組み合わせて使う
その1 複数のメタキャラクタを使う
その2 任意の長さの文字列を表現する
その3 指定の長さの文字列を表現する
その4 文字列の繰り返しを表現する
その5 選択を利用する
その6 文字の範囲指定と繰り返しを組み合わせる
その7 選択と繰り返しを組み合わせる
その8 大文字と小文字を区別しない
その9 文章中の英単語にマッチさせる
●第5章 正規表現の便利な機能
その1 最長マッチ/最短マッチの問題
その2 キャプチャを使う
その3 2回以上のキャプチャを使う
その4 キャプチャしないグループ化
その5 先読みを使う
その6 否定先読みを使う
その7 後読みを使う
その8 否定後読みを使う
その9 先後読みによる条件分岐を使う
その10 キャプチャによる条件分岐を使う
●第6章 より実践的な正規表現
第6章を学習するうえでのポイント
応用問題1 整数にマッチする正規表現
応用問題2 指定された範囲の整数にマッチする正規表現
応用問題3 小数にマッチする正規表現
応用問題4 偶数にマッチする正規表現
応用問題5 カンマ付きの数字にマッチする正規表現
応用問題6 郵便番号にマッチする正規表現
応用問題7 携帯電話の番号にマッチする正規表現
応用問題8 クレジットカード番号にマッチする正規表現
応用問題9 時刻にマッチする正規表現
応用問題10 日付にマッチする正規表現
応用問題11 1行のテキストにマッチする正規表現
応用問題12 によるエスケープを考える
応用問題13 括弧に囲まれた中身にマッチする正規表現
応用問題14 「キー=値」形式の文字列にマッチする正規表現
応用問題15 2回連続で出現する英単語にマッチする正規表現
応用問題16 カンマ区切り形式の行にマッチする正規表現
応用問題17 CSVの各フィールドにマッチする正規表現
応用問題18 HTMLのタグにマッチする正規表現
応用問題19 ファ
------------結果ここまで--------------
正規表現がわかると、このようにいろんなところで役に立つので、この本は極めて有用だと感じました。
cat regIndex.txt | sed 's/ /\n/g'
---------以下実行結果--------------
●第1章 学習の進め方と素振りソフトウェアについて
本書の概要と学習の進め方
素振りソフトウェアREGEUP
●第2章 正規表現の基本
正規表現って何?
基本的な考え方と用語
●第3章 基本的なメタキャラクタ
その1 任意の1文字にマッチするメタキャラクタ
その2 英単語を構成する1文字にマッチするメタキャラクタ
その3 空白文字にマッチするメタキャラクタ
その4 数字にマッチするメタキャラクタ
その5 0回以上の繰り返しにマッチする表現
その6 1回以上の繰り返しにマッチする表現
その7 n回の繰り返しにマッチする表現
その8 n回以上の繰り返しにマッチする表現
その9 n回以上m回以下の繰り返しにマッチする表現
その10 0回または1回の出現にマッチする表現
その11 文字列の先頭にマッチするメタキャラクタ
その12 文字列の末尾にマッチするメタキャラクタ
その13 単語の境界にマッチするメタキャラクタ
その14 指定された文字のどれかにマッチする表現
その15 マッチする文字の範囲を指定する表現
その16 指定されたパターンのどれかにマッチする表現
●第4章 部品を組み合わせて使う
その1 複数のメタキャラクタを使う
その2 任意の長さの文字列を表現する
その3 指定の長さの文字列を表現する
その4 文字列の繰り返しを表現する
その5 選択を利用する
その6 文字の範囲指定と繰り返しを組み合わせる
その7 選択と繰り返しを組み合わせる
その8 大文字と小文字を区別しない
その9 文章中の英単語にマッチさせる
●第5章 正規表現の便利な機能
その1 最長マッチ/最短マッチの問題
その2 キャプチャを使う
その3 2回以上のキャプチャを使う
その4 キャプチャしないグループ化
その5 先読みを使う
その6 否定先読みを使う
その7 後読みを使う
その8 否定後読みを使う
その9 先後読みによる条件分岐を使う
その10 キャプチャによる条件分岐を使う
●第6章 より実践的な正規表現
第6章を学習するうえでのポイント
応用問題1 整数にマッチする正規表現
応用問題2 指定された範囲の整数にマッチする正規表現
応用問題3 小数にマッチする正規表現
応用問題4 偶数にマッチする正規表現
応用問題5 カンマ付きの数字にマッチする正規表現
応用問題6 郵便番号にマッチする正規表現
応用問題7 携帯電話の番号にマッチする正規表現
応用問題8 クレジットカード番号にマッチする正規表現
応用問題9 時刻にマッチする正規表現
応用問題10 日付にマッチする正規表現
応用問題11 1行のテキストにマッチする正規表現
応用問題12 によるエスケープを考える
応用問題13 括弧に囲まれた中身にマッチする正規表現
応用問題14 「キー=値」形式の文字列にマッチする正規表現
応用問題15 2回連続で出現する英単語にマッチする正規表現
応用問題16 カンマ区切り形式の行にマッチする正規表現
応用問題17 CSVの各フィールドにマッチする正規表現
応用問題18 HTMLのタグにマッチする正規表現
応用問題19 ファ
------------結果ここまで--------------
正規表現がわかると、このようにいろんなところで役に立つので、この本は極めて有用だと感じました。
2014年4月20日に日本でレビュー済み
正規表現を学習するにはとても良い教材といえると思います。
問題数も十分あり、やり応えがあります。
アプリを使った復習も出来るので、しっかり物に出来ると思います。
アプリはWindows7 64bitでも問題もなく動きました。
残念なのは間違いが結構あります。
表記ミスであったり、回答が間違っていたり。
ケアレスミスのような感じです。
例えば第三章のその14とその15の「主要な機能」の表示が逆になっています。
内容は素晴らしいのであとちょっと頑張って欲しかった部分です。
問題数も十分あり、やり応えがあります。
アプリを使った復習も出来るので、しっかり物に出来ると思います。
アプリはWindows7 64bitでも問題もなく動きました。
残念なのは間違いが結構あります。
表記ミスであったり、回答が間違っていたり。
ケアレスミスのような感じです。
例えば第三章のその14とその15の「主要な機能」の表示が逆になっています。
内容は素晴らしいのであとちょっと頑張って欲しかった部分です。
2014年7月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本、ソフトを同時に使いながらハンズオン的に学習でき文章ではなく感覚できます。
正規表現の情報はネットにたくさんありますが、文章で説明されてもピンときません。
「0回以上の繰り返し」とか言われても「は????」となりがちです。
このドリルでは説明がよく理解できなくてもドリルを通して「なるほど!」となります。
その後説明を読み直すと「確かに!」となります。
楽しく学習できる素晴らしい教材です。
鉛筆を使いながらこのドリルにメモをつけていけば素晴らしい教科書にもなると思います!
正規表現の情報はネットにたくさんありますが、文章で説明されてもピンときません。
「0回以上の繰り返し」とか言われても「は????」となりがちです。
このドリルでは説明がよく理解できなくてもドリルを通して「なるほど!」となります。
その後説明を読み直すと「確かに!」となります。
楽しく学習できる素晴らしい教材です。
鉛筆を使いながらこのドリルにメモをつけていけば素晴らしい教科書にもなると思います!
2016年6月23日に日本でレビュー済み
5章・6章には無理に正規表現で解こうとしている問題もあります。例えば、拡張子のチェックなどは実践の場でもあると思いますが、正規表現だけで判定するのは高度なテクニックが必要なようです。それよりも、ピリオドでsplitして最後の文字列をチェックする方がコーディング上は簡単で保守もやりやすいと思います。正規表現とコードを組み合わせて実践の場面で使われる技術を伝える本にした方が良いと思います。
2019年12月2日に日本でレビュー済み
正規表現リファレンスブックを最初に買ったが、
実際、使いこなすには、ある程度の慣れが必要。
慣れた後でリファレンスブックを参照にするのは良いが、
慣れるまでは、リファレンスブックを見ても、応用が利かないし、使いこなせない。
この本で、正規表現の考え方、基本的な書き方になれると。上達が早い。
まずは、この1冊で慣れることをお勧めします
実際、使いこなすには、ある程度の慣れが必要。
慣れた後でリファレンスブックを参照にするのは良いが、
慣れるまでは、リファレンスブックを見ても、応用が利かないし、使いこなせない。
この本で、正規表現の考え方、基本的な書き方になれると。上達が早い。
まずは、この1冊で慣れることをお勧めします