古い本だが、ES6以上の記法を身に着けた状態で読めば、何ら問題ない。
他レビュー通りかなり好印象で、基礎がしっかり押さえられており、構成も読みやすいと感じた。
買うべし。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥3,260¥3,260 税込
ポイント: 65pt
(2%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon 販売者: アイダ商会
新品:
¥3,260¥3,260 税込
ポイント: 65pt
(2%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon
販売者: アイダ商会
中古品: ¥210
中古品:
¥210

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
パーフェクトJavaScript (PERFECT SERIES 4) 大型本 – 2011/9/23
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,260","priceAmount":3260.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,260","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Bitmroarfcz4aQwKLMzp1jJEppe4dM18CjziA5Ef2jxsZTJ0eDzYh3WJ0qzj7RvFYzm4nZ9iCe4DL0b3L6pihJpvTHJZw6gnEH7FtPHwIKrrCSymLA4LzsV0reW8GwhjWdlo6pKUcojKi0GPKJZbq28SywFaOcRwI%2FrXU%2BSfinpt8heuT2OM4d4R%2BZtL%2BwKi","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥210","priceAmount":210.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"210","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Bitmroarfcz4aQwKLMzp1jJEppe4dM18vlvJ0S0Ue3gSO5HLVLVqGFJI%2FyHME3jm8S2S0Aq0MI5BU5SvJ1VZx5FXzbP25WecVNJgGvxRb4b8ERpTAFmyrOOl4aIoUc7%2Bg12WzWG%2FHwXmg%2BLFmahbOIgHgRelxjZVj6Gy6tj6DYdufCRV25dTaA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
1冊で言語仕様から最新の技術までを網羅した内容です。本書はJavaScriptで本格的なWebアプリケーションを作りたい人を対象に,前半でJavaScriptの言語仕様を掘り下げて解説し,後半で今求められるJavaScriptの応用分野として,クライアントサイドJavaScript,HTML5,Web APIの利用,サーバサイドJavaScriptの解説を丁寧に行っています。
- 本の長さ544ページ
- 言語日本語
- 出版社技術評論社
- 発売日2011/9/23
- ISBN-10477414813X
- ISBN-13978-4774148137
よく一緒に購入されている商品

対象商品: パーフェクトJavaScript (PERFECT SERIES 4)
¥3,260¥3,260
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥2,100¥2,100
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り5点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 技術評論社 (2011/9/23)
- 発売日 : 2011/9/23
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 544ページ
- ISBN-10 : 477414813X
- ISBN-13 : 978-4774148137
- Amazon 売れ筋ランキング: - 70,937位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 314位ソフトウェア開発・言語
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年3月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Javascriptというプログラミング言語を勉強するのが目的であれば、この本はかなり旧いので他をあたった方が良いと思いますが、個人的に興味深かったのはOAuth(2.0)を通じて行う「認可」及び「認証」とされていたものの理解が当時から混乱を極めていたことが分かったことです。
この本の読者はあくまでJavascriptを覚えるのが目的のはずなのでOAuth 2.0に関心がある向きはいないと思いますし、またOAuth 2.0について多少は分かってきたつもりでも、この本を読んで自分自身も混乱してきたので、この本の記載をあげつらうのは止めにしますが、もしOAuth 2.0について正しく理解したいのであれば、自分が知る限りOAuth 2.0について唯一信頼できる本は『実践 Keycloak』という本なので、その本を読まれることをお勧めします。
この本の読者はあくまでJavascriptを覚えるのが目的のはずなのでOAuth 2.0に関心がある向きはいないと思いますし、またOAuth 2.0について多少は分かってきたつもりでも、この本を読んで自分自身も混乱してきたので、この本の記載をあげつらうのは止めにしますが、もしOAuth 2.0について正しく理解したいのであれば、自分が知る限りOAuth 2.0について唯一信頼できる本は『実践 Keycloak』という本なので、その本を読まれることをお勧めします。
2020年2月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最近Expressをやりはじめましたが、Qiitaのコードをネットで拾い読みして入力しても、それぞれの内容が断片的でそのままでは入力通りに動かなかったりします。
そんなJavaScriptが苦手な人(私)の隙間を埋める働きをしたのが、この本でした。
まずモジュールの解説を読んだときに、説明がわかりやすくとても感動しました。
それから宣言した関数が毎回実行時に無名の「関数オブジェクト」を作るという、JavaScriptのしくみを知った時もとても安心感を感じました。
なんか宗教染みた言い方になりましたが、コードが動く動かない以前にある自分の中の納得に至る部分を補ってくれる、精神的な安心感を与えてくれた本です。
今となっては部分的には古い部分もありますが、読んでいてとても安心できる内容です。
そんなJavaScriptが苦手な人(私)の隙間を埋める働きをしたのが、この本でした。
まずモジュールの解説を読んだときに、説明がわかりやすくとても感動しました。
それから宣言した関数が毎回実行時に無名の「関数オブジェクト」を作るという、JavaScriptのしくみを知った時もとても安心感を感じました。
なんか宗教染みた言い方になりましたが、コードが動く動かない以前にある自分の中の納得に至る部分を補ってくれる、精神的な安心感を与えてくれた本です。
今となっては部分的には古い部分もありますが、読んでいてとても安心できる内容です。
2016年2月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
以前は星2つの評価だったのだが、改めてじっくり読み返した結果星4つの評価になった。
以前感じた欠点は以下。
・JavaScriptと名前が似ているだけで無関係なはずのJAVAとの比較が多く、何故かJavaの知識が前提となっている。
・前半の言語仕様についての丁寧さに対して、DOMやHTML5、Web API、サーバーサイドになると、ちょっと不親切に。
・言語仕様以降の部分は、歴史的経緯の話から入り、肝心のプログラミングの全体像がよくわからないまま進む。
・図がわかりにくい。無い方がマシかもしれない。
それでも評価を上げたのは、内容が充実しているからだ。他社から出たJavaScriptの教科書的な本を読んだのだが、あまりのスカスカぶりに驚いた。わかりやすいかもしれないが、分厚いわりに言語仕様に毛が生えた程度の説明で終わり、初心者レベルでしかない。それに比べると、この本は比較的値段は安いのに、内容は濃い。
説明は無愛想だが、情報量は多く、ところどころはかなり深い。例えば、thisキーワードがどう作用するか、クラス(にあたるもの)を生成する時の内部動作や、クロージャはなぜ成立するのかという内部動作から見た理由付けなど、それぞれの言語仕様上の理論的背景をしっかり説明してくれるので、「暗記」ではなく「理解」が出来るようになっている。HTML5とJavaScriptの対応や、Web APIの仕組みおよびSOAPやRESTについての説明も的確で、ちゃんと理解してから使える。一つ上のJavaScriptを学べる仕組みになっている。また、後半の各章のサンプルコードは様々なタイプのイベント・ドリブンで、コールバック関数を多用したプログラミングが多く、しっかり読めばJavaScriptでのプログラミングの仕方が自然と身につくようになっている。
すこし古い本なので、HTML5関連での情報のたりなさ(video関連などもないし)や、Web APIについても、今となってはあまり馴染みのないサービスなんかも出てきてしまうし、(今や基本となっている)JQueryについての説明が軽いのだが、それでもJavaScriptの可能性と、その背景を理解するためにはとても参考になる本だと思う。
わかりやすい本だとは思わないが、ちゃんと読めばそれなりの報酬の得られる本。オライリーのJavaScript第六版のほうが良いとは思うけど、これはこれで良い。
以前感じた欠点は以下。
・JavaScriptと名前が似ているだけで無関係なはずのJAVAとの比較が多く、何故かJavaの知識が前提となっている。
・前半の言語仕様についての丁寧さに対して、DOMやHTML5、Web API、サーバーサイドになると、ちょっと不親切に。
・言語仕様以降の部分は、歴史的経緯の話から入り、肝心のプログラミングの全体像がよくわからないまま進む。
・図がわかりにくい。無い方がマシかもしれない。
それでも評価を上げたのは、内容が充実しているからだ。他社から出たJavaScriptの教科書的な本を読んだのだが、あまりのスカスカぶりに驚いた。わかりやすいかもしれないが、分厚いわりに言語仕様に毛が生えた程度の説明で終わり、初心者レベルでしかない。それに比べると、この本は比較的値段は安いのに、内容は濃い。
説明は無愛想だが、情報量は多く、ところどころはかなり深い。例えば、thisキーワードがどう作用するか、クラス(にあたるもの)を生成する時の内部動作や、クロージャはなぜ成立するのかという内部動作から見た理由付けなど、それぞれの言語仕様上の理論的背景をしっかり説明してくれるので、「暗記」ではなく「理解」が出来るようになっている。HTML5とJavaScriptの対応や、Web APIの仕組みおよびSOAPやRESTについての説明も的確で、ちゃんと理解してから使える。一つ上のJavaScriptを学べる仕組みになっている。また、後半の各章のサンプルコードは様々なタイプのイベント・ドリブンで、コールバック関数を多用したプログラミングが多く、しっかり読めばJavaScriptでのプログラミングの仕方が自然と身につくようになっている。
すこし古い本なので、HTML5関連での情報のたりなさ(video関連などもないし)や、Web APIについても、今となってはあまり馴染みのないサービスなんかも出てきてしまうし、(今や基本となっている)JQueryについての説明が軽いのだが、それでもJavaScriptの可能性と、その背景を理解するためにはとても参考になる本だと思う。
わかりやすい本だとは思わないが、ちゃんと読めばそれなりの報酬の得られる本。オライリーのJavaScript第六版のほうが良いとは思うけど、これはこれで良い。
2019年10月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
このパーフェクトシリーズは細かいところまで、かなり網羅されていますが、それゆえに一度読んだぐらいでは、全部を理解できません。そのぐらい、いろいろ載っています。私はさらっとしかまだ読んでませんが、使いこなしたい人向け。つまりかなりスキルがないと読めない本です。
絵本シリーズや入門書を読みこなした後読む本だと認識しております。
読むのに根性が必要ですから、覚悟したほうがいいです。
絵本シリーズや入門書を読みこなした後読む本だと認識しております。
読むのに根性が必要ですから、覚悟したほうがいいです。
2016年4月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
高評価をしてる方もいっぱいいるのは良いのですが、
私は逆でした。
こんなにも文章が頭に入ってこない、素通りしていく文章の書籍は初めてでした。
わかりやすい説明ができそうなものを、難しく書いて理解を妨げる文章のように思えて苦痛になってきたので、サッと読んで終わりで。
文章はもっと簡潔にして、コードだけのほうが理解しやすかった。
あと、図の意味がわからない(矢印の繋がっている先が不明
私は逆でした。
こんなにも文章が頭に入ってこない、素通りしていく文章の書籍は初めてでした。
わかりやすい説明ができそうなものを、難しく書いて理解を妨げる文章のように思えて苦痛になってきたので、サッと読んで終わりで。
文章はもっと簡潔にして、コードだけのほうが理解しやすかった。
あと、図の意味がわからない(矢印の繋がっている先が不明
2015年4月25日に日本でレビュー済み
内容は濃いのに説明がわかりづらく(簡単な事もワザと難しく書いちゃってる)、頭に入ってこない。
2016年7月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本書のサンプルコードは、smjs(SpiderMonkeyのシェル)で実行確認しています。
(25ページより)「原則、smjs(SpiderMonkeyのシェル)で実行確認しています。」
しかし、その肝心のsmjsのインストール方法については、一切説明がありません。
すでにsmjsを導入済みの人以外は、26ページ以降の説明については、著者と同じ実行環境で動作確認することができない構成になっていました。
説明が1冊の本の中で完結していないので、Google検索などで不足情報を補いながら読まないと、前に進むことができません。
これが本書の致命的な欠陥です。
2016年7月現在で、JavaScript入門書は、他の選択肢もあります。
(1) 確かな力が身につくJavaScript「超」入門 https://www.amazon.co.jp/dp/4797383585
(2) 開眼! JavaScript https://www.amazon.co.jp/dp/487311621X
等は、1冊の本で説明が完結しているので、時間の節約になると思います。
(25ページより)「原則、smjs(SpiderMonkeyのシェル)で実行確認しています。」
しかし、その肝心のsmjsのインストール方法については、一切説明がありません。
すでにsmjsを導入済みの人以外は、26ページ以降の説明については、著者と同じ実行環境で動作確認することができない構成になっていました。
説明が1冊の本の中で完結していないので、Google検索などで不足情報を補いながら読まないと、前に進むことができません。
これが本書の致命的な欠陥です。
2016年7月現在で、JavaScript入門書は、他の選択肢もあります。
(1) 確かな力が身につくJavaScript「超」入門 https://www.amazon.co.jp/dp/4797383585
(2) 開眼! JavaScript https://www.amazon.co.jp/dp/487311621X
等は、1冊の本で説明が完結しているので、時間の節約になると思います。