2012年の本。DeNAの複数のエンジニアによる執筆。
曰く・・・
スマートフォンのゲームスタイルは、左手にスマホをもって左手親指で可能な限り操作するスタイルAと、左手にスマホを持って右手の人差し指で操作するスタイルBがある。ソーシャルゲームの操作シーンは常に両手が使える場面ではないので、片手で遊べるゲームは遊びやすく、再訪率を高めやすい。
ゲームエンジンは、プラットフォームにゲーム専用の抽象レイヤーを追加する。DeNAの提供するngCoreは、JavaScriptを使ってスマートフォン向けのソーシャルゲームを作ることを目的としたゲームエンジン。
ソーシャルゲームは、一般のWebサービスと比べると収益性が高いため、安定稼働時間を増やして機会損失を防ぐことが大切。
DBの大半の用途では、アクティブなデータサイズの方がメモリサイズよりも大きいため、ディスクI/Oが頻発する。ユーザサイドのCPU使用率はさほど大きくはならず、ディスク性能が支配要因となる。
小規模な環境におけるデータベース設計は、すべてのテーブルとそのデータが同一データベース内にあるのが一般的。負荷が増大すると、参照用のSlaveをレプリケーションにより作成する。Slaveが複数台になると、リクエストを分散させるロジックが必要になる。もっとサービスが大きくなると、いくつかのテーブルを物理的に別のDBサーバに追い出す(垂直分割)。それでもテーブルを1台のMasterに収められなくなると、テーブルの中のデータを分割して異なるDBに格納する(水平分割)。水平分割によりデータそのものが分割される手法をShardingという。
サービス利用をやめたユーザを分析し、やめる原因となる利用特徴ごとにクラスタリングによりグループ化し、複数の原因を発見する。各グループのやめてしまう要因に対策を打つことでサービスを洗練化する。
などなど。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,199¥2,199 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: 時任販売
新品:
¥2,199¥2,199 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: 時任販売
中古品: ¥10
中古品:
¥10

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
Mobageを支える技術 ~ソーシャルゲームの舞台裏~ (WEB+DB PRESS plus) 単行本(ソフトカバー) – 2012/6/13
DeNA
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,199","priceAmount":2199.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,199","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"5CwiMXf%2FPQfVLvS%2B3owZgcxMjOhBQcem9vCLqPY9iGqY92Ns%2FKCeal3QjTAEyZHB3F74Zof7IoNLn6EXEbqE%2BskgrHhb3MnhHmza9Pz0xj3uwfRWBhGGwwMTNABk55UO6B9dtDzU7Qrj4EiDDJrmafCXEMSJcaZnJr0XmGaXXS7zXuDP8xBjoVLQRH4YDZVx","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥10","priceAmount":10.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"10","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"5CwiMXf%2FPQfVLvS%2B3owZgcxMjOhBQcemc7q5KI1Qib%2FyFGXWkKgejCsjpfd59Zey8ipGF8f2lVIBDT9WA%2BKu%2FDYPVLuU05x%2B6go0%2BudLyAXOiLLEos40WUkkQYBKCNr1TEo9sLyCP1IeQE%2BgDojGtAzbgo6bZ4inZ9rIKHqOrFHUzo0H2AcCKw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
本書は大規模Webサービスの構築・運用ノウハウを詰め込んで一冊にまとめた書籍です。急激に成長する巨大システム『Mobage』がどのように開発され、運用されているのか? その舞台裏を「ソーシャルゲーム(フィーチャーフォン/スマートフォン)」「大規模Webインフラ」「プラットフォーム」「ビッグデータ分析」といったテーマに分け、DeNAの実践的ノウハウを解説しています。
- 本の長さ384ページ
- 言語日本語
- 出版社技術評論社
- 発売日2012/6/13
- ISBN-104774151114
- ISBN-13978-4774151113
よく一緒に購入されている商品

対象商品: Mobageを支える技術 ~ソーシャルゲームの舞台裏~ (WEB+DB PRESS plus)
¥2,199¥2,199
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り2点 ご注文はお早めに
¥3,168¥3,168
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
¥2,700¥2,700
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
●城戸 忠之(きど ただゆき)
1989年NTTソフトウェア入社。1999年南場社長がDeNA立ち上げの際に出向、ビッダーズのプロジェクトマネジメントに携わる。自分たちで事業を作ることが楽しくなり、2000年DeNA入社。「みんなのウェディング」「エアーリンク」など、DeNAの数々のプロジェクトに携わる。QualityAssurance部署を立ち上げ、社内の品質保証部門を確立。2011年6月からソーシャルゲーム開発運用部署のシステムマネージャを務める。
本書では1章を執筆。
●立花 啓(たちばな けい)
大学院を卒業し、DeNAに新卒入社。ECサイトの開発、mobageプラットフォームの開発を経て、ソーシャルゲームの開発およびマネジメントをしています。
本書では1章を執筆。
●藤井正義(ふじい まさよし)
DeNAに2005年に入社。ソーシャルゲームの立ち上げ初期から携わり現在もプレイングマネージャーとしてDeNAの内製ソーシャルゲームの開発に努めている。
本書では2章を執筆。
●武部 雄一(たけべ ゆういち)
2007年にDeNA入社後、Mobageのシステム開発グループリーダー、Yahoo!Mobageシステム開発責任者を務める。その後、ソーシャルゲーム「怪盗ロワイヤル」のプロジェクトマネージャと、フィーチャーフォンからスマートフォンへのソーシャルゲーム展開プロジェクトの責任者を兼任。今現在は技術企画室 室長として、エンジニアの採用や教育・研修に関わっている。
本書では3章を執筆。および全体監修。
●渋川 よしき(しぶかわ よしき)
自動車会社の社内SEからDeNAに転職。現在はサン・フランシスコにてngCore用のミドルウェアと開発環境のツール開発を行っている。主な著書に「つまみぐい勉強法」(技術評論社)、翻訳書に「アート・オブ・コミュニティ」(オライリー・ジャパン)、「オブジェクト指向JavaScript」(アスキー・メディアワークス)など。
本書では4章を執筆。
●小野 篤司(おの あつし)
金融系Sierにて主にOracle,AIX等Enterprise系システムの基盤管理に従事していたが一転して2004年DeNAに。「ビッダーズ」の運用管理担当として基幹データベースの大規模migrationを2度実施した後、2007年頃より「Mobage」の基盤管理に携わるようになる。「怪盗ロワイヤル」などソーシャルゲームの爆発的ヒットの裏側で基盤管理の最前線に従事。現在はMobage基盤管理部門のシステムマネージャをつとめる。
本書では5章、8章を執筆。
●松信 嘉範(まつのぶ よしのり)
2006年9月から、MySQLのコンサルタントとして日本国内およびアジア(インドやオーストラリアも含む)、時々アメリカでの技術コンサルを担当した。その後DeNAに入社し、MySQLを中心とするシステム基盤の改善などを行った。
本書では6章、7章を執筆。
●山口 徹(やまぐち とおる)
Mobageオープンプラットフォームのリリースから一貫してプログラマ及びアーキテクトとしてプラットフォームの仕組みの開発と設計にあたる傍らで、Japan Perl Association の理事としてPerlの普及活動にも従事している。OpenIDやOpenSocialや、Perlや大規模開発手法に関する講演等多数行う。
本書では9章を執筆。
●小林 篤(こばやし あつし)
プラットフォーム開発の傍らにCPANモジュールを多数開発(https://metacpan.org/author/NEKOKAK)YAPC::Asia 2010ではベストスピーカー賞(次点)受賞。Japan Perl Association理事。
本書では10章、12章を執筆。
●嶋田 裕二(しまだ ゆうじ)
漠然と生きていたらいつの間にかソフトウェアエンジニアとして生きるハメに。Mobageでは主にWeb APIの実装を担当。なんとなく使い始めたPerlを未だに使いつつCPANにニッチなモジュールを上げてはスルーされる日々を過ごしている。ネット上ではxaicronのハンドルで活動中。
にひりずむ::しんぷる: http://blog.livedoor.jp/xaicron/
本書では11章を執筆。
●濱田 晃一(はまだ こういち)
理論物理学で博士号取得後、行動解析に関する理論構築・システム開発。DeNA入社後、ソーシャルゲーム部門でデータマイニングチーム立ち上げ、Mobageプラットフォーム全体のデータマイニング・サービス洗練など。TokyoWebmining主催。Mahout JP主催。
ID: hamadakoichi
本書では13章を執筆。
1989年NTTソフトウェア入社。1999年南場社長がDeNA立ち上げの際に出向、ビッダーズのプロジェクトマネジメントに携わる。自分たちで事業を作ることが楽しくなり、2000年DeNA入社。「みんなのウェディング」「エアーリンク」など、DeNAの数々のプロジェクトに携わる。QualityAssurance部署を立ち上げ、社内の品質保証部門を確立。2011年6月からソーシャルゲーム開発運用部署のシステムマネージャを務める。
本書では1章を執筆。
●立花 啓(たちばな けい)
大学院を卒業し、DeNAに新卒入社。ECサイトの開発、mobageプラットフォームの開発を経て、ソーシャルゲームの開発およびマネジメントをしています。
本書では1章を執筆。
●藤井正義(ふじい まさよし)
DeNAに2005年に入社。ソーシャルゲームの立ち上げ初期から携わり現在もプレイングマネージャーとしてDeNAの内製ソーシャルゲームの開発に努めている。
本書では2章を執筆。
●武部 雄一(たけべ ゆういち)
2007年にDeNA入社後、Mobageのシステム開発グループリーダー、Yahoo!Mobageシステム開発責任者を務める。その後、ソーシャルゲーム「怪盗ロワイヤル」のプロジェクトマネージャと、フィーチャーフォンからスマートフォンへのソーシャルゲーム展開プロジェクトの責任者を兼任。今現在は技術企画室 室長として、エンジニアの採用や教育・研修に関わっている。
本書では3章を執筆。および全体監修。
●渋川 よしき(しぶかわ よしき)
自動車会社の社内SEからDeNAに転職。現在はサン・フランシスコにてngCore用のミドルウェアと開発環境のツール開発を行っている。主な著書に「つまみぐい勉強法」(技術評論社)、翻訳書に「アート・オブ・コミュニティ」(オライリー・ジャパン)、「オブジェクト指向JavaScript」(アスキー・メディアワークス)など。
本書では4章を執筆。
●小野 篤司(おの あつし)
金融系Sierにて主にOracle,AIX等Enterprise系システムの基盤管理に従事していたが一転して2004年DeNAに。「ビッダーズ」の運用管理担当として基幹データベースの大規模migrationを2度実施した後、2007年頃より「Mobage」の基盤管理に携わるようになる。「怪盗ロワイヤル」などソーシャルゲームの爆発的ヒットの裏側で基盤管理の最前線に従事。現在はMobage基盤管理部門のシステムマネージャをつとめる。
本書では5章、8章を執筆。
●松信 嘉範(まつのぶ よしのり)
2006年9月から、MySQLのコンサルタントとして日本国内およびアジア(インドやオーストラリアも含む)、時々アメリカでの技術コンサルを担当した。その後DeNAに入社し、MySQLを中心とするシステム基盤の改善などを行った。
本書では6章、7章を執筆。
●山口 徹(やまぐち とおる)
Mobageオープンプラットフォームのリリースから一貫してプログラマ及びアーキテクトとしてプラットフォームの仕組みの開発と設計にあたる傍らで、Japan Perl Association の理事としてPerlの普及活動にも従事している。OpenIDやOpenSocialや、Perlや大規模開発手法に関する講演等多数行う。
本書では9章を執筆。
●小林 篤(こばやし あつし)
プラットフォーム開発の傍らにCPANモジュールを多数開発(https://metacpan.org/author/NEKOKAK)YAPC::Asia 2010ではベストスピーカー賞(次点)受賞。Japan Perl Association理事。
本書では10章、12章を執筆。
●嶋田 裕二(しまだ ゆうじ)
漠然と生きていたらいつの間にかソフトウェアエンジニアとして生きるハメに。Mobageでは主にWeb APIの実装を担当。なんとなく使い始めたPerlを未だに使いつつCPANにニッチなモジュールを上げてはスルーされる日々を過ごしている。ネット上ではxaicronのハンドルで活動中。
にひりずむ::しんぷる: http://blog.livedoor.jp/xaicron/
本書では11章を執筆。
●濱田 晃一(はまだ こういち)
理論物理学で博士号取得後、行動解析に関する理論構築・システム開発。DeNA入社後、ソーシャルゲーム部門でデータマイニングチーム立ち上げ、Mobageプラットフォーム全体のデータマイニング・サービス洗練など。TokyoWebmining主催。Mahout JP主催。
ID: hamadakoichi
本書では13章を執筆。
登録情報
- 出版社 : 技術評論社 (2012/6/13)
- 発売日 : 2012/6/13
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 384ページ
- ISBN-10 : 4774151114
- ISBN-13 : 978-4774151113
- Amazon 売れ筋ランキング: - 625,386位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 119位オンライン・ソーシャルゲーム
- カスタマーレビュー: