junitのテストって、単純な条件分岐なら簡単。でもテスト対象クラスがシステム日付を使っているとか、データベースのデータを使っている場合は、難しくなります。
本書は、その難しいケースでテストする方法が解説されています。私はまだ、読んでる途中で理解できてないです。密度の高い本です!
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥3,630¥3,630 税込
ポイント: 521pt
(14%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥3,630¥3,630 税込
ポイント: 521pt
(14%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,073
中古品:
¥1,073

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
JUnit実践入門 ~体系的に学ぶユニットテストの技法 (WEB+DB PRESS plus) 単行本(ソフトカバー) – 2012/11/21
渡辺 修司
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,630","priceAmount":3630.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,630","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"IKxt7%2FtVs5ZSOuKwoIqcoyswlyNDm4cFCEBzctgVbs5ujDyR94kl%2Fn1rlLtoALMbUO3yOu387aQ74KeLrbvECrLoUdl1WQGA3o58AhLwNZidFG7iT0H%2FoQWktkrIyyrxuTGbaGdYWs8%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,073","priceAmount":1073.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,073","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"IKxt7%2FtVs5ZSOuKwoIqcoyswlyNDm4cFNAuALoSLAAZ88r8oTiz167iZKUUzeYq1TtPn1nSPK%2B0LJYoDrLWncoM7EbHzRuZeULTMS1z%2FCN7znpv7KSskfW9OA9%2BNNAEa%2FufK%2FBfjNLBLI4yopgJkWsoqT5%2BIXDzXPBstE8lkmOwlmhPkxUk4Dc7X8LVXG9rT","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
本書では、JavaテスティングフレームワークのデファクトスタンダードであるJUnitの基本的な使い方から、拡張機能、テストパターンまでを網羅的に解説します。また、データベースやAndroidのテストを取り上げるほか、ユニットテストを開発に効果的に取り入れるためのビルド支援ツール・カバレッジ測定ツール・継続的インテグレーション・テスト駆動開発などの周辺技術について、ユニットテストからの視点で説明します。
JUnitをこれから学びたい方、もっと効率的にユニットテストしたい方、必読の書です。
目次
【Part 1 JUnit入門】
第1章 JUnitチュートリアル
第2章 ユニットテスト
第3章 テスティングフレームワーク
【Part 2 第2部 JUnitの機能と拡張】
第4章 アサーション
第5章 テストランナー
第6章 テストのコンテキスト
第7章 テストフィクスチャ
第8章 パラメータ化テスト
第9章 ルール
第10章 カテゴリ化テスト
【Part 3 ユニットテストの活用と実践】
第11章 テストダブル
第12章 データベースのテスト
第13章 Androidのテスト
第14章 コードカバレッジ
【Part 4 開発プロセスの改善】
第15章 継続的テスト
第16章 テスト駆動開発
第17章 振舞駆動開発
【Part 5 演習問題】
第18章 ベーシックなテスト
第19章 アサーションとフィクスチャ
第20章 テストダブルの活用
詳細な目次は、以下の本書公式ページに掲載しています。
本書公式ページでは「はじめに」と「推薦のことば」を全文公開しています。
また、本誌掲載のサンプルコードやJUnitチートコード、Eclipseショートカットをダウンロードすることができます。
http://wdpress.gihyo.jp/plus/978-4-7741-5377-3
JUnitをこれから学びたい方、もっと効率的にユニットテストしたい方、必読の書です。
目次
【Part 1 JUnit入門】
第1章 JUnitチュートリアル
第2章 ユニットテスト
第3章 テスティングフレームワーク
【Part 2 第2部 JUnitの機能と拡張】
第4章 アサーション
第5章 テストランナー
第6章 テストのコンテキスト
第7章 テストフィクスチャ
第8章 パラメータ化テスト
第9章 ルール
第10章 カテゴリ化テスト
【Part 3 ユニットテストの活用と実践】
第11章 テストダブル
第12章 データベースのテスト
第13章 Androidのテスト
第14章 コードカバレッジ
【Part 4 開発プロセスの改善】
第15章 継続的テスト
第16章 テスト駆動開発
第17章 振舞駆動開発
【Part 5 演習問題】
第18章 ベーシックなテスト
第19章 アサーションとフィクスチャ
第20章 テストダブルの活用
詳細な目次は、以下の本書公式ページに掲載しています。
本書公式ページでは「はじめに」と「推薦のことば」を全文公開しています。
また、本誌掲載のサンプルコードやJUnitチートコード、Eclipseショートカットをダウンロードすることができます。
http://wdpress.gihyo.jp/plus/978-4-7741-5377-3
- 本の長さ480ページ
- 言語日本語
- 出版社技術評論社
- 発売日2012/11/21
- 寸法15 x 2.4 x 21 cm
- ISBN-10477415377X
- ISBN-13978-4774153773
よく一緒に購入されている商品

対象商品: JUnit実践入門 ~体系的に学ぶユニットテストの技法 (WEB+DB PRESS plus)
¥3,630¥3,630
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り17点(入荷予定あり)
¥3,278¥3,278
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り13点(入荷予定あり)
¥3,630¥3,630
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品を見た後に買っているのは?
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
渡辺 修司
ネコを愛でるふつうのプログラマ。札幌在住。地元ではコミュニティ活動を通じてJavaやテスト駆動開発の啓蒙活動を行う。業務では開発プロセスの改善や開発環境整備を行うことが多い。
“JUnitについてまとめた本を探していたと思ったら、いつのまにか自分で書いていた。"
最近の趣味はロードバイク。
ネコを愛でるふつうのプログラマ。札幌在住。地元ではコミュニティ活動を通じてJavaやテスト駆動開発の啓蒙活動を行う。業務では開発プロセスの改善や開発環境整備を行うことが多い。
“JUnitについてまとめた本を探していたと思ったら、いつのまにか自分で書いていた。"
最近の趣味はロードバイク。
登録情報
- 出版社 : 技術評論社 (2012/11/21)
- 発売日 : 2012/11/21
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 480ページ
- ISBN-10 : 477415377X
- ISBN-13 : 978-4774153773
- 寸法 : 15 x 2.4 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 131,602位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 7,635位コンピュータ・IT (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

ネコを愛でるふつうのプログラマ。
札幌在住。地元ではコミュニティ活動を通じてJavaやテスト駆動開発の啓蒙活動を行う。
業務では開発プロセスの改善や開発環境整備を行うことが多い。
“JUnitについてまとめた本を探していたと思ったら、いつのまにか自分で書いていた。"
最近の趣味はロードバイク。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年1月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
他のテスト入門(JUnitに関する)等を読んで、
疑問に感じていたことがスッキリしました。
広範囲且つ、そこそこ細かな所まで書かれているように思います。
# 始めは、ページ数の割りに値段がトホホホと思っていたのですが、
# ザックリ最後まで読んでそのような気持ちは飛んでいきました。
ただ、要望というか苦言を述べさせて貰えば、
他の方も感想で述べられているように、Part'1とPart'2に関しては、
文字だけの正確な説明よりも、概念のイメージ図とか、表とかを利用して、
文字数を減らして欲しかったです。
読むのが辛かった。TT
推薦の言葉で新人エンジニアに渡せる本というのがありましたが、
個人的にはナルホドなという感じです。
# 目次で良さが伝わりません。
# 疑う人は、本屋で立ち読みして欲しいです。
評価は、前半の辛さを思い起こして☆4つにさせて貰いましたが、
いい本を買ったと思っています。
疑問に感じていたことがスッキリしました。
広範囲且つ、そこそこ細かな所まで書かれているように思います。
# 始めは、ページ数の割りに値段がトホホホと思っていたのですが、
# ザックリ最後まで読んでそのような気持ちは飛んでいきました。
ただ、要望というか苦言を述べさせて貰えば、
他の方も感想で述べられているように、Part'1とPart'2に関しては、
文字だけの正確な説明よりも、概念のイメージ図とか、表とかを利用して、
文字数を減らして欲しかったです。
読むのが辛かった。TT
推薦の言葉で新人エンジニアに渡せる本というのがありましたが、
個人的にはナルホドなという感じです。
# 目次で良さが伝わりません。
# 疑う人は、本屋で立ち読みして欲しいです。
評価は、前半の辛さを思い起こして☆4つにさせて貰いましたが、
いい本を買ったと思っています。
2022年1月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
他にJUnitの本があまりないからこれを買う以外ない。しかし5に対応してないのはちょっときつい。
まず設定の仕方から違います。
いろいろ事前設定の説明がありますが、2022年現在のeclipseなら、別途ダウンロードしなくても最初からJUnitは標準インストールされてます。
これで基本的な考え方や使い方を覚えたらネットでJUnit5の情報を集めようと思います。
まず設定の仕方から違います。
いろいろ事前設定の説明がありますが、2022年現在のeclipseなら、別途ダウンロードしなくても最初からJUnitは標準インストールされてます。
これで基本的な考え方や使い方を覚えたらネットでJUnit5の情報を集めようと思います。
2018年7月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
テストの自動化。Javaを使っているならJUnitで決まりでしょう。
この一冊があればJUnitを網羅できます。今は大学に通っててそこまでテストコードを書くことはありませんが、その数回のテストコードを書く体験だけで楽さが体験できました。システム開発はプログラムを書き動かすだけではありません。テストが一番大事です。
この一冊があればJUnitを網羅できます。今は大学に通っててそこまでテストコードを書くことはありませんが、その数回のテストコードを書く体験だけで楽さが体験できました。システム開発はプログラムを書き動かすだけではありません。テストが一番大事です。
2014年1月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
単に、「テストコードをこう書くとこうなる。」といった書き方ではなく、「こういう状況のときにこういう目的で、この機能を使うことができます。こういう手順でテストコードを作成します。」といった書き方がされているので、読んだ後に「機能はわかったけど何に使うんだろう」という疑問に悩まされることがありません。
JUnit4.10について書かれており、情報の鮮度についても問題ないと思います。
また、JUnit4だけでなくテスト駆動開発、コードカバレッジ、Jenkins、Maven、Android開発などJUnit周辺のことについても書かれています。
テストが難しい問題については、逃げずに「難しい」と書いてある点もよいと思います。
GUIについてはAndroid開発に含めて書かれておりJavaFXなどは出てきませんが、JDK6の環境について書かれているのでやむを得ないかなとは思います。
もう一点難をいえば、マルチスレッドプログラミングについては練習問題が1題あるだけで、一番間違いが起きやすく、かつ気づきにくい、クラスがスレッドセーフかどうかをテストする方法については言及がありませんでした。
しかし、自分の使用する範囲では十分な内容であったので星は5つとします。
JUnit4.10について書かれており、情報の鮮度についても問題ないと思います。
また、JUnit4だけでなくテスト駆動開発、コードカバレッジ、Jenkins、Maven、Android開発などJUnit周辺のことについても書かれています。
テストが難しい問題については、逃げずに「難しい」と書いてある点もよいと思います。
GUIについてはAndroid開発に含めて書かれておりJavaFXなどは出てきませんが、JDK6の環境について書かれているのでやむを得ないかなとは思います。
もう一点難をいえば、マルチスレッドプログラミングについては練習問題が1題あるだけで、一番間違いが起きやすく、かつ気づきにくい、クラスがスレッドセーフかどうかをテストする方法については言及がありませんでした。
しかし、自分の使用する範囲では十分な内容であったので星は5つとします。
2013年1月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
教育で利用するのに最適。JMockitについての記載があればなお良かった。
2017年3月28日に日本でレビュー済み
ソフトウェア開発におけるテスト技法について興味があって調べていたところ,JavaでのテストツールのJUnitというものが有名と知り,Javaはできないけれど借りて読んでみた。
500ページとけっこうな厚さであるが,どういう手順でテストを行えばいいか,どういう考え方をするのか,具体的で丁寧な解説があって参考になった。JavaでJUnitを使ったテストを行う際には,この本が必携のように思えた。
500ページとけっこうな厚さであるが,どういう手順でテストを行えばいいか,どういう考え方をするのか,具体的で丁寧な解説があって参考になった。JavaでJUnitを使ったテストを行う際には,この本が必携のように思えた。
2015年10月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Androidアプリ開発のため、しばらくネットの記事を頼りに自己流でJUnitを活用してきましたが、
基礎から体系的に学びたいと思い本書を購入して通読しました。
JUnitに関して十分な内容が記載されており、またAndroidに関するトピックも含まれているため、
個人的には満足な内容です。
基礎から体系的に学びたいと思い本書を購入して通読しました。
JUnitに関して十分な内容が記載されており、またAndroidに関するトピックも含まれているため、
個人的には満足な内容です。