
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
世界を動かすプロジェクトマネジメントの教科書 ~グローバルなチャレンジを成功させるOSの作り方 単行本(ソフトカバー) – 2015/9/17
佐藤 知一
(著)
「新しいことに挑戦しなければ、未来はない」そんな時代に成功を勝ちとるために必要なノウハウとは?
海外勤務経験なし・TOEIC600点台で海外との共同プロジェクトメンバーに指名された小川くんと後輩の森さん、そして海外プロジェクトで工場づくりをしてきた広田さんの対話を通じて、新しいチャレンジを成功に導くためのプロジェクトマネジメントの考え方と技術、そして海外プロジェクト特有の落とし穴と対策を解説。
「計画がきちんと立てられず、いきあたりばったり」
「だれが何を決めるのかわからず、意思決定が遅れる」
「以心伝心・暗黙の了解で動いて、言葉にしない」
「契約感覚に乏しく、地雷を踏んでしまう」
そんな日本人が世界で通用するための考え方がわかります。
海外勤務経験なし・TOEIC600点台で海外との共同プロジェクトメンバーに指名された小川くんと後輩の森さん、そして海外プロジェクトで工場づくりをしてきた広田さんの対話を通じて、新しいチャレンジを成功に導くためのプロジェクトマネジメントの考え方と技術、そして海外プロジェクト特有の落とし穴と対策を解説。
「計画がきちんと立てられず、いきあたりばったり」
「だれが何を決めるのかわからず、意思決定が遅れる」
「以心伝心・暗黙の了解で動いて、言葉にしない」
「契約感覚に乏しく、地雷を踏んでしまう」
そんな日本人が世界で通用するための考え方がわかります。
- 本の長さ256ページ
- 言語日本語
- 出版社技術評論社
- 発売日2015/9/17
- 寸法14.8 x 2 x 21 cm
- ISBN-104774176044
- ISBN-13978-4774176048
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
日揮株式会社勤務。工学博士。中小企業診断士。PMP。情報処理プロジェクトマネージャ。 国内外の製造業のために工場づくり・生産システム構築とプロジェクトマネジメントに従事する傍ら、東京大学、法政大学などでプロジェクトマネジメントを非常勤で教えている。また、スケジューリング学会の下でプロジェクト&プログラム・アナリシス研究部会を主宰し、有識者の知見を共有する機会を作っている。著書に『時間管理術』(日経文庫)、『BOM/部品表入門』『革新的生産スケジューリング入門』(日本能率協会マネジメントセンター)、『リスク確率に基づくプロジェクト・マネジメントの研究』(静岡学術出版)などがある。
登録情報
- 出版社 : 技術評論社 (2015/9/17)
- 発売日 : 2015/9/17
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 256ページ
- ISBN-10 : 4774176044
- ISBN-13 : 978-4774176048
- 寸法 : 14.8 x 2 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 169,951位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 120位システム管理・監査
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年6月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
学術分野では見掛けないが、本当は研究者にも読んで欲しいですね。
2021年7月13日に日本でレビュー済み
PMBOKのプロジェクトマネジメントを学ぶ中で、理論と実務をどうつなぐか悩んでいましたが、本書は非常にわかりやすくかつ実戦的にプロジェクトの進め方を解説してくれる良書だと思います。プロジェクトの極めて初期段階からいかに計画を立て、関係者をまきこみ、抜けや漏れなく目配りしてプロジェクトを実行していくかをPMBOKの手法に基づいて追体験することができます。言語、文化、背景の異なる組織、人たちを巻き込んだプロジェクトを回すことが求められる社内の中堅、若きリーダーには是非一読をお勧めしたいです。
2022年1月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
WBSの作成方法がステップごとに解説されており、アクティビティリストの作り方、プロジェクト憲章の作り方が順番に明文化されておりわかりやすい
2020年5月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
プロジェクトの考え方を、物語調で書かれており
プロジェクトの概要を知るには良い本でした
プロジェクトの概要を知るには良い本でした
2021年9月9日に日本でレビュー済み
氏のブログが好きで拝読していましたが、
業務で海外との関わりも増えたので、読んでみました。
(小規模ですが)それなりにプロジェクトをやってきた人には、技術面では大きなインパクトはないかも知れませんが、
マネジメントとは何か、リーダーシップとは何かなど、改めて考えさせられました。
また小説仕立てで、読んでいて勇気をもらえる内容です。
業務で海外との関わりも増えたので、読んでみました。
(小規模ですが)それなりにプロジェクトをやってきた人には、技術面では大きなインパクトはないかも知れませんが、
マネジメントとは何か、リーダーシップとは何かなど、改めて考えさせられました。
また小説仕立てで、読んでいて勇気をもらえる内容です。
2015年12月29日に日本でレビュー済み
海外の企業と一緒に仕事をする上での事例にそって
プロジェクトマネジメントの基礎を解説しています。
単純な知識の話から、会社の中での立ち回りかた、海外での仕事経験が長い著者が
日本と外国における仕事の進め方特徴を解説しています。
教科書や、入門書にありがちな、文章の羅列ではなく
プロジェクトの開始から、集結まで物語のように対話形式で
適切に解説されるため、すごく解りやすかったです。
素人にプロジェクトマネジメントをやらせて、失敗しながら経験を積ませる
という話を良く聞きますが、初めてリーダーになったようなマネジメント
初級者にお勧めしたい本です。
プロジェクトマネジメントの基礎を解説しています。
単純な知識の話から、会社の中での立ち回りかた、海外での仕事経験が長い著者が
日本と外国における仕事の進め方特徴を解説しています。
教科書や、入門書にありがちな、文章の羅列ではなく
プロジェクトの開始から、集結まで物語のように対話形式で
適切に解説されるため、すごく解りやすかったです。
素人にプロジェクトマネジメントをやらせて、失敗しながら経験を積ませる
という話を良く聞きますが、初めてリーダーになったようなマネジメント
初級者にお勧めしたい本です。
2016年12月6日に日本でレビュー済み
いつだったか仕事上の調べものでネット検索した際、たまたま佐藤知一さんのブログに接してその識見に驚嘆し、著書を何冊かまとめて購入しました.本書はそのうち一番最近の本です.会社生活の中で私が日頃感じている事、例えば「(日本人の)エライ人の言葉がなんか軽い」「契約をあまり意識していない」「実務者が会議であまり発言しない」「口出す人は一杯いるのに誰も決断しない」etc.といった疑問に対し、胸のすくような明解な回答(というか、それが世界標準ではないという事実)と、では具体的にはどのように進めていけばよいのかの手法を、実に分かり易く読み易い会話形式でコンパクトに記述されてます.「教科書」と銘打ってますが、理論的に完全だが現場で役に立たない内容ではなく、著者ご自身の豊富な経験と知識に裏打ちされた、血肉の通ったエッセンスです(「つらいときに、人が助けてくれる。それが人間にとって一番大切な能力なんです」など、私の個人的経験からいっても涙が出る言葉です).私自身は決して世界を動かすプロマネなどではないですが、それでも仕事において十二分に活用できる本だと思いました.ただ、表題から受ける印象がどうも軽く、表層的な内容ではないかと誤解されそうで、ちょっともったいなく思います.