新品:
¥2,640 税込
ポイント: 233pt  (9%)
無料お届け日: 3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
ポイント: 233pt  (9%)  詳細はこちら
無料配送3月31日 日曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 3月30日にお届け(10 時間 3 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥2,640 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥2,640
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
配送料 ¥350 4月1日-2日にお届け(15 時間 3 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ■通常24時間以内に出荷可能です。■クリーニング済み。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。■万が一品質に不備があった場合は返金対応。■防水梱包です。■決済は、クレジットカード、コンビニ決済・ATM・ネットバンキング・Edy払いがご利用可能です。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォローする

すべてを表示
何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

Pythonエンジニア ファーストブック 単行本(ソフトカバー) – 2017/9/9

5つ星のうち3.7 17

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,640","priceAmount":2640.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,640","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"%2Fo0zmTpuy%2Bvw%2FTtc3SEyem46oG%2FV%2BL6fkSKCV70SlrdHXEZDpz0cGj2K56zgCL3giVPMudrptjjX2O0SidwLm%2FStlmJXJYVuklauMohoCSKCTn%2BcToYiy6P6ZrY0EqpsqVsqUq7QZ0E%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥31","priceAmount":31.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"31","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"%2Fo0zmTpuy%2Bvw%2FTtc3SEyem46oG%2FV%2BL6fjPP%2FREoc9OzDyxzqUE0Fisc4lCHJIF4BidReRsMo5SL2s8hc8XO1cYQgKxp3YiZcNT3ZZ7Eac8iLZZhXVbryb91rQwYzBtCBSQzyNVjTRDjM63fnOPlPsXJbcJbdXbJjklUylE%2F9Dhpcjr%2F6XAdyDw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

商品の説明

出版社からのコメント

本書は、これからPythonを仕事のために習得しようとしているエンジニアの方向けに、最初に知ってもらいたい内容を凝縮して構成しました。Pythonを仕事で使い始めるうえで、まず必要になる基本的な言語の説明、開発環境の準備やチーム開発の進め方を解説しています。そしてPythonの活用事例としてスクレイピング、データ分析、Web アプリケーション開発といった各分野の「はじめの一歩」を紹介しています。
Pythonを始めたいけれど何をすればよいかわからない、仕事で役立つポイントを限られた時間でつまみ食いしたい、という人はぜひ読んでみてください。「Pythonエンジニア」としての仕事の全体像を理解して、本格的な開発に取り組むためのさまざまな、そして最新の知識を解説しています。本書だけでPythonによる開発のための知識がすべて得られるわけではありませんが、少なくとも、しっかりとした助走をするためにはとても有効な内容ではないかと思います。なお、本書の内容は、他のプログラミング言語の知識がある前提で執筆されています。

本書は、2015年4月に発売されたムック『Pythonエンジニア養成読本』を改訂したものです。加筆・修正した内容は以下のように非常に多岐にわたっています。Scrapy、Djangoなどの新しい内容が加えられ、内容も一新しています。これらのフレームワークを必要としている方は是非手に取っていただきたいと思います。

● 対象となるPythonのバージョンを2.7から最新の3.6に更新
● 第4章に新たに「スクレイピング」を書き下ろし
● 第5章「PyData入門ガイド」は、パッケージ紹介主体の内容から、パッケージを活用してスクレイピングしたデータを解析するという構成に変更
● 第6章「Webアプリケーション開発」では対象とするWebフレームワークをシンプルなBottleから、より本格的なWeb開発に使用できるDjangoへ変更
● 仮想環境の構築方法をvirtualenvから、Python 3系標準のvenvに変更
● 各種ライブラリ、ツールのバージョンを最新に更新
● Ansibleの章を削除

本書で新しいPython の開発環境について知り、Python でのプログラム開発の足がかりにしてもらえればと思います。

著者について

■著者プロフィール
鈴木 たかのり 【第1章、コラム、第4章】
Takanori Suzuki 株式会社ビープラウド
部内のサイトを作るためにZope/Plone と出会い、その後必要にかられてPythonを使い始める。主な活動は一般社団法人PyCon JP 理事、PyCon JP 2014-2016 座長、Pythonボルダリング部(#kabepy)部長、Python mini Hack-a-thon(#pyhack)主催など。共著書に『いちばんやさしいPythonの教本』(インプレス、2017年)、『Pythonプロフェッショナルプログラミング 第2版』(ビープラウド著、秀和システム、2015年)、『Pythonライブラリ厳選レシピ』(技術評論社、2015年)などがある。趣味は吹奏楽とレゴとペンシルパズルとボルダリング。

清原 弘貴 【第2章】
Hiroki Kiyohara 株式会社ビープラウド
Djangoが好きで、Web サービスの新規立ち上げやライブラリ開発を趣味や仕事でしたり、Django本体のソースコードへパッチを送ったりしている。Djangoの貢献者一覧に名前が載ってることが密かな誇り。共著書に『Pythonプロフェッショナルプログラミング 第2版』(ビープラウド著、秀和システム、2015年)、『Pythonエンジニア養成読本』(技術評論社、2015年)がある。

嶋田 健志 【第3章】
Takeshi Shimada フリーランス
主にPythonを用いたWeb システムの開発に携わるフリーランスのエンジニア。共著書に『Pythonエンジニア養成読本』(技術評論社、2015年)がある。また、『PythonによるWebクレイピング』(2016年)、『Pythonではじめるデータラングリング』(2017年、共にオライリー・ジャパン)の技術監修を担当した。

池内 孝啓 【第5章】
Takahiro Ikeuchi 株式会社slideship
ITベンチャー数社、株式会社ALBERT執行役員の職務を経て 2015年、株式会社ユーリエを設立(現・株式会社slideship)、同社 Founder & CEO。2017年、プレゼンテーション・スライド作成/公開サービスslideship.comを開発、新規事業として立ち上げる。Pythonとデータ分析者のためのコミュニティ「PyData.Tokyo」発起人の一人。共著書に『Pythonライブラリ厳選レシピ』(技術評論社、2015年)、『PythonユーザのためのJupyter 実践入門』(技術評論社、2017年)などがある。

関根 裕紀 【第6章】
Hironori Sekine 株式会社SQUEEZE
複数のスタートアップ、ベンチャー企業にて新規サービス開発やマネジメントを経験。2015年10月、株式会社SQUEEZEのCTOに就任。コミュニティ活動として、PyCon JP 2015 副座長、「Pythonもくもく会」の主催。共著書に『Pythonエンジニア養成読本』(技術評論社、2015年)がある。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 技術評論社 (2017/9/9)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2017/9/9
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 328ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4774192228
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4774192222
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち3.7 17

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

カスタマーレビュー

星5つ中3.7つ
5つのうち3.7つ
17グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2018年6月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
11人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年2月12日に日本でレビュー済み
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年11月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年2月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2019年6月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年11月27日に日本でレビュー済み
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年5月28日に日本でレビュー済み
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート