初心者でも?
こういう解説本で初心者をうたうのであれば、まずは初心者の定義をハッキリさせるべき。
本書の初心者とは、HTMLやCSSをそれなりに扱えて、かつ専門用語も(ワードプレス独特の用語も含め)
近いしている者で、この度ワードプレスをはじめてみようという人という意味での初心者でしょうね。
サイト製作に全く触れたことがない人が読んだらさっぱり意味が分からないと思います。
というのも、解説本でよくある典型的なダメっぷり炸裂だからです。
じゃあ、それってなに?というと、
読んでる者が、何でそれをするのかなど、自分がやっている作業の意味を理解しているかどうかは関係なく
とにかく行程としてやらせるというものです。
今からこれをしますよ。これはこういう機能ですよ。
とはいえ、作業の開始時の解説は軽い感じであるにはある。
しかし、いざ始まったらその後の項目の意味などはすっとび。
みごとなほどはしょりだして、専門用語も全部分かってるひと向けに早変わり。
なんでこうなるの?
なので、自分が何をするのかはわかっても、何をしたのかが分からないまま。
「初心者でもわかる」で、ほんとうに初心者が読んだら途中で止めると思います。
また、画像も小さいです。入力されている文字もみづらい。
オススメできないです。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
たった1日で基本が身に付く! WordPress超入門 (たった1 日で基本が身に付く!) 大型本 – 2018/1/6
佐々木 恵
(著)
WordPressによるWebサイト作成が1日でわかる!
WordPressによるWebサイト作成の基本を一から学べる書籍です。
1日8時間の勤務時間内に読むことができる程度に解説内容を絞り込み、
初心者が最初の1冊目として読むのにふさわしい内容となっています。
本書ではローカル環境にWordPressをインストールしてWebサイトを作成し、
かんたんなカスタマイズを行って、最後はインターネットに公開するところを到達点としています。
WordPressによるWebサイト作成の基本を一から学べる書籍です。
1日8時間の勤務時間内に読むことができる程度に解説内容を絞り込み、
初心者が最初の1冊目として読むのにふさわしい内容となっています。
本書ではローカル環境にWordPressをインストールしてWebサイトを作成し、
かんたんなカスタマイズを行って、最後はインターネットに公開するところを到達点としています。
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社技術評論社
- 発売日2018/1/6
- 寸法18.3 x 1.4 x 23.2 cm
- ISBN-104774193720
- ISBN-13978-4774193724
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
WordPressによるWebサイト作成の基本がわかる入門書です。
初期設定からサイトのデザイン、カスタマイズまでのひととおりをすばやく学ぶことができます。
ローカル環境で試せるので、レンタルサーバーと契約する必要もありません。
自分のパソコンで今すぐ試すことができます。
初期設定からサイトのデザイン、カスタマイズまでのひととおりをすばやく学ぶことができます。
ローカル環境で試せるので、レンタルサーバーと契約する必要もありません。
自分のパソコンで今すぐ試すことができます。
登録情報
- 出版社 : 技術評論社 (2018/1/6)
- 発売日 : 2018/1/6
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 192ページ
- ISBN-10 : 4774193720
- ISBN-13 : 978-4774193724
- 寸法 : 18.3 x 1.4 x 23.2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 866,597位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 474位Webデザイン
- - 548位アプリケーション入門書
- - 946位Web構築・管理
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

静岡県在住。株式会社フロントワーク代表取締役。Webデザイナー、Webエンジニア。
2002年より独学でWeb制作を学び、ECサイトの制作と運営を経験。2011年からはフリーランスとしてWebの設計、構築、運用サポートまで幅広い業務を行い、企業や公的機関などのWebサイトを多数制作している。2022年に株式会社フロントワークを設立。
WordPressに関する書籍を中心に、テクニカルライターとしても活動。
https://meglog.net/
https://frontwork.co.jp/
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年10月29日に日本でレビュー済み
通常、ワードプレスを始める場合は、ドメイン取得とサーバー契約がスタンダードです。
しかし、この本では自分のPC(ローカル環境)に仮想サーバー(InstantWP)をインストールから始めます。
これ、つまづく人多いと思います。初心者はトラブルに対処できないと思います。
そして、テキストが小さく、画像も少なく、分かりづらかったですね。
初心者こそ、ドメイン取得、レンタルサーバー契約の常道を学んで欲しいです。
「できるWordPress WordPress Ver. 5.x対応 」
「いちばんやさしいWordPressの教本 第4版」
上記の2冊のほうが初心者にはオススメですよ!!
しかし、この本では自分のPC(ローカル環境)に仮想サーバー(InstantWP)をインストールから始めます。
これ、つまづく人多いと思います。初心者はトラブルに対処できないと思います。
そして、テキストが小さく、画像も少なく、分かりづらかったですね。
初心者こそ、ドメイン取得、レンタルサーバー契約の常道を学んで欲しいです。
「できるWordPress WordPress Ver. 5.x対応 」
「いちばんやさしいWordPressの教本 第4版」
上記の2冊のほうが初心者にはオススメですよ!!
2019年11月6日に日本でレビュー済み
wordpressの本を何冊か読んでサイトを作り始めてからこの本に会った。ほとんどの本がサーバーを契約するところから始めるのにこの本はローカル環境で作り始める。私のように文系で休日に少しづつ作業してなかなかサイトをオープンできない、下手したら1年かかる人間には、このやり方が経済的で良さそうに思えた。子テーマの使い方やcss,htmlを使ってのカスタマイズなど、コンパクトな中に充実の内容。
2019年2月23日に日本でレビュー済み
InstantWPが動作しなかったが、InstantWPが動作しない と検索したら古いバージョンを使うと動くそうで古いバージョンを使ったらうまくゆきました。 ただ、 WordPressの管理画面に入るのに毎回、物凄く時間がかかります(5分以上待つ)ので、一番初めは、ちゃんと動いているのか心配になりました。 とにかく、パスワードを入力する画面がなかなか表示されません。
2018年1月発行の物を使用していますが、2019年2月の時点で情報が古くなっており、テキスト道理に行かない部分が多くあります。
本自体は今勉強中ですが、全くの初心者の私には、やや難しく感じます。 説明も初心者には、かなり雑に感じます。
instantWPの2つ目のボタン(WordPress Admin)から、ログインしていたけれど、本の指示道理にSite Guard WP Plugin を入れたら次の日に、ログインできなくなりました。 一番上のボタン(WordPress Frontpage)から私はログインできたけれど、本には、このプラグインを有効化すると、ログイン画面へのURLが変更されるので注意しろと書いてあるが、これでは説明不足です。 どうすればいいのか書いていないのは問題だと思います。
章が進むにつれ説明が雑になり、肝心のコードを書く7章は、「こういうのを書いてください。 そうすれば、こうなります」っていう感じで、コード1つ1つの説明がないので、ただ正しくコードを書く練習にしかなりませんでした。 やっていることも、こんなことが基本なの?と疑問になるものでした。
この本は情報が古くなっているし、わかりやすい解説ではないし、人には進めません。
ただ、ワードプレスを、パソコン上で動かしてみるのには多少役立つと思います。
2018年1月発行の物を使用していますが、2019年2月の時点で情報が古くなっており、テキスト道理に行かない部分が多くあります。
本自体は今勉強中ですが、全くの初心者の私には、やや難しく感じます。 説明も初心者には、かなり雑に感じます。
instantWPの2つ目のボタン(WordPress Admin)から、ログインしていたけれど、本の指示道理にSite Guard WP Plugin を入れたら次の日に、ログインできなくなりました。 一番上のボタン(WordPress Frontpage)から私はログインできたけれど、本には、このプラグインを有効化すると、ログイン画面へのURLが変更されるので注意しろと書いてあるが、これでは説明不足です。 どうすればいいのか書いていないのは問題だと思います。
章が進むにつれ説明が雑になり、肝心のコードを書く7章は、「こういうのを書いてください。 そうすれば、こうなります」っていう感じで、コード1つ1つの説明がないので、ただ正しくコードを書く練習にしかなりませんでした。 やっていることも、こんなことが基本なの?と疑問になるものでした。
この本は情報が古くなっているし、わかりやすい解説ではないし、人には進めません。
ただ、ワードプレスを、パソコン上で動かしてみるのには多少役立つと思います。
2020年4月19日に日本でレビュー済み
Macで本書の通りに作業したが、開始早々で推奨されたソフト?が全く使えなかった。解決策も何もないのでこの評価です。あまりおすすめできません。