学生時代、本屋に平積みになっていた旧版をふと手にし、パラパラ中を見て良さげだったので購入しました。今まで大切に保管し、たまに見返すこともあったのですが、汚れが目立つので新板を購入しました。中身はほぼ同じですが、カラー刷りのところがあり、見やすくなっています。数値計算の分野でnumerical recipe in Cというのがありますが、
こちらの方が、断然おすすめです。C言語を知らずとも項目の内容が良い。大学レベルの数学、物理、数値計算の基本を身につけた人なら、暇なときにチラシ広告を見るような感じで一通り目を通すのがオススメです。私は工業大学出身ですが、情報系ではありません。
辞書的に簡易な説明が知りたいだけの人には向いてないかも知れません。まじめに勉強している理工系(情報系含む)の学生さんにおすすめです。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,750¥2,750 税込
ポイント: 83pt
(3%)
無料お届け日:
4月1日 月曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥2,750¥2,750 税込
ポイント: 83pt
(3%)
無料お届け日:
4月1日 月曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,342
中古品:
¥1,342

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
[改訂新版]C言語による標準アルゴリズム事典 (Software Technology 13) 単行本(ソフトカバー) – 2018/4/19
奥村 晴彦
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,750","priceAmount":2750.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,750","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"D%2Fn7SNOA6Yq3l9yInVeTv00s7js0apwwGYMYDoACTuoSCrkoGwLfTmnCP1P3wuDbMTnem0ANlkbuQn1Xdjon7G2J8FcVWGTTcRYUET7SOjbfs9uG74TBBu%2BMez5z2oX3NwuPTRZSz6Y%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,342","priceAmount":1342.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,342","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"D%2Fn7SNOA6Yq3l9yInVeTv00s7js0apwwEXJ399nHIK0y0Us9VWKSKaQ4SspACcWRnu2OlJmXY%2FfHtUfb4r2uBu%2FkWwhZIXuvJ%2F8lPRdl9Dhy%2FKDr7TSAIm0E5ov80%2BzABfdWhMHCFS3sO7n%2BfNe%2FJ3lv3DKXiEQni1ar%2FFch%2B861s7ASTU6djg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
あの定番の書が27年ぶりに改訂!
コンピュータの算法に関わるアルゴリズムの定石、レトリックを可能な限り収録した定番の書。
手元に置いておきたい実用的な本が30年弱の時を経て新装改訂版として登場です。
定評をいただいている基本的な内容はそのままに、時代にそぐわなくなっていた部分のみ改訂。
これからも末長くご愛顧いただけるようにまとめ直しました。
コンピュータの算法に関わるアルゴリズムの定石、レトリックを可能な限り収録した定番の書。
手元に置いておきたい実用的な本が30年弱の時を経て新装改訂版として登場です。
定評をいただいている基本的な内容はそのままに、時代にそぐわなくなっていた部分のみ改訂。
これからも末長くご愛顧いただけるようにまとめ直しました。
- 本の長さ448ページ
- 言語日本語
- 出版社技術評論社
- 発売日2018/4/19
- 寸法15 x 2.8 x 21.1 cm
- ISBN-104774196908
- ISBN-13978-4774196909
よく一緒に購入されている商品
![[改訂新版]C言語による標準アルゴリズム事典 (Software Technology 13)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/81gGBZdEzIL._AC_UL116_SR116,116_.jpg)
対象商品: [改訂新版]C言語による標準アルゴリズム事典 (Software Technology 13)
¥2,750¥2,750
最短で4月1日 月曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
¥2,640¥2,640
最短で4月1日 月曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥3,080¥3,080
最短で4月1日 月曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
あの定番の書が27年ぶりに改訂です!
登録情報
- 出版社 : 技術評論社; 改訂新版 (2018/4/19)
- 発売日 : 2018/4/19
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 448ページ
- ISBN-10 : 4774196908
- ISBN-13 : 978-4774196909
- 寸法 : 15 x 2.8 x 21.1 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 192,372位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 292位開発技法
- - 680位ソフトウェア開発・言語
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年2月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
学生時代にソーティングやデータ構造を勉強しましたが、もう実際に連結リストを組むことはないでしょう。
プラットフォーム、言語からもはやこれらのものは標準であり、どういう仕組み化を知っていくと役に立つかもです。
プラットフォーム、言語からもはやこれらのものは標準であり、どういう仕組み化を知っていくと役に立つかもです。
2019年9月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
まさか、こんなに時間が経って、新版が出るとは思わなかった。
これは必須本です。
これは必須本です。
2018年12月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
特に書くことも無いぐらい、評価の固まった古典的なC言語のアルゴリズム本。
kindleで読めるので、持ち運びの面倒さからも開放されてもはや言語を問わず持っていない理由が無いぐらい。
kindleで読めるので、持ち運びの面倒さからも開放されてもはや言語を問わず持っていない理由が無いぐらい。
2018年6月13日に日本でレビュー済み
本書は『
C言語による最新アルゴリズム事典
』の改訂版である。改訂版なので基本的に内容は同じである。前著は1991年に出た本なので、当時はやりのフラクタル幾何学のようなものは載っているが、最近はやりの物は一切追加されていない(今なら、機械学習のようなものを追加するのだろうか)。400頁を超える大部であるので、これは賢明な判断だろう。
前著の良い点はそのままなのでいちいち述べないが、本書の内容を簡単に言うと、アルゴリズムの解説書である。数学的な本と言っても良いかもしれない。従って、本書を買ってソースをコピペすれば たちまち仕事の役に立つかは分野による。
アルゴリズムの解説は簡潔に書かれており、一読しただけでは理解できないかもしれない。ソースも載っているので、実行して動きを見るなどすれば理解出るだろう。プログラムはC言語で書いてあるので、C言語を学んでいない人には厳しいかもしれない。C言語を入門して、さて次に読む1冊をどうしようか、と言う人にはお勧めできる。
内容は前著と同じであるが、前著ではグラフィックがPC-9801(という当時よく売れていたパソコン)で実行する前提のソースになっていて、WindowsやMac、UNIXでは使えなかった。本書では、例えば画面に点を打つような処理であれば、ビットマップファイルをバイナリファイルとして直に出力するような処理になっている(BMPファイルが640x400ドットのサイズになっているのはこの名残である)。ビットマップファイルが廃止される予定は聞かないので、本書は100年後も使えるだろう。不朽の名著として生まれ変わったと言える。
前著の良い点はそのままなのでいちいち述べないが、本書の内容を簡単に言うと、アルゴリズムの解説書である。数学的な本と言っても良いかもしれない。従って、本書を買ってソースをコピペすれば たちまち仕事の役に立つかは分野による。
アルゴリズムの解説は簡潔に書かれており、一読しただけでは理解できないかもしれない。ソースも載っているので、実行して動きを見るなどすれば理解出るだろう。プログラムはC言語で書いてあるので、C言語を学んでいない人には厳しいかもしれない。C言語を入門して、さて次に読む1冊をどうしようか、と言う人にはお勧めできる。
内容は前著と同じであるが、前著ではグラフィックがPC-9801(という当時よく売れていたパソコン)で実行する前提のソースになっていて、WindowsやMac、UNIXでは使えなかった。本書では、例えば画面に点を打つような処理であれば、ビットマップファイルをバイナリファイルとして直に出力するような処理になっている(BMPファイルが640x400ドットのサイズになっているのはこの名残である)。ビットマップファイルが廃止される予定は聞かないので、本書は100年後も使えるだろう。不朽の名著として生まれ変わったと言える。
2022年9月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
20年以上前にこちらの本でプログラミングの楽しさや、色々なロジックの実装練習できたことで現在の自分があると思い、今回は子供のプログラミング勉強用に購入。 楽しんで使ってもらえることを期待して。
2021年12月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
旧版の「最新アルゴリズム事典」から買い換えました。私は放物型の偏微分方程式である拡散方程式の解法を実装していますが、この解析解の一部に出現する誤差関数をこの辞典から引用してみました。誤差関数はシグモイド状の形態を示す関数で、自分でアルゴリズムを組むのは大変です。私には困難と言ってもいい。この辞典は「アルゴリズム事典」とあるようにほとんどが関数ライブラリの形式で、main()から書かれているわけではありませんが、簡潔で非常に使いやすいと思います。このような特殊関数も多々掲載されており、工学問題を解くうえでこの本が役に立つことも多いです。また、自前のアイデアでプログラムを書くときも、必要なアルゴリズムをコピーして組み込むことも出来て、もう手放せません。著者の奥村晴彦氏に感謝申し上げたいと思います。