自転車通勤でクロスバイクを買おうってことで、この本を買ってみました。
マウンテンバイクには、かれこれ10年くらい乗ってますが、ちょっとくたびれて
きたのと、もう少し速度が欲しいので通勤にはクロスバイクかなぁ。って事で。
ロードバイクと言う選択肢もあったのですが、通勤となると、雨もあるし、
坂道もあるし、荒れた道もあるし、です。パンクは即遅刻なので、細い
タイヤは不安いっぱい。しかも帰りは大抵夜で路面の見通しも悪い。
趣味で休みに乗るのは良さそうですが、通勤には向いて無さそう。
それに、ちゃんとしたロードバイクは、高いしね。
で、この本。大抵の情報はネットに転がっているんですが、有りそうで
無いのが、実車体験。2人のライダーが実際に乗って評価してるんで参考に
なります。ですが。。。
表紙にもあるんですが、実際に乗ってるのは30台。内訳は5万円台13台、
6〜9万円台11台、10万円以上6台。5万円台が1番多いのですが、実の所、5万円台の
構成パーツは、各社種とも驚く程よく似てます。シマノAltusかAcera、MTBの駆動系を
ベースに、自社アルミフレーム、フォークはアルミかクロモリ。変速は8x3なので24速。
ブレーキはVブレーキ。タイヤの太さは28Cか32C。
かけられる部品コストは、売価6万以下と言う縛りがあるから、最大でも3万が良いところ。
クランク、シフター、フロントデュレーラー、ブレーキ、ボトムブラケット、ハンドルバー、
ペダルなどで、性能に余り影響を与えず、以下にコストを落とせるか?が腕の見せ所。
といった所でしょう。
まぁ、大量生産でコストを落とせるGiant以外、どれを買っても大差無いんじゃないかな。
コストの縛りがきつ過ぎて、パーツの選択肢が余り無く、乗り味に差が出にくい。
実際、総評にもそう書いてあります。ここにインプレッションの台数を割いているのは、
実に惜しい。Escape R3、Mistral、あと3台ぐらいチョイスして5台もあれば十分と思う。
面白くなるのが6万円以上から。構成パーツもフロントにロードのギアを持ってきたり、
ディスクブレーキだったり、フォークがカーボンだったり。この辺りになると、作りが
MTB寄り、ロード寄り、変速もクロスレシオの20速の物や、ロードミックスの18速など様々。
スピード重視、快適性重視、ロングライド重視、各社の思惑によって選択されるパーツも様々。
乗り味も相当違ってくるはずです。どうせ30台乗るなら、ここに台数を割くべきでしょう。
乗る方も楽しいだろうしね。各社もこの価格帯が売れてくれた方が嬉しいだろうし、
買った方も満足度高いはず。
来年版に期待を込めて⭐️4つ。
通勤用のバイクは、買っちゃったけどね。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
クロスバイク購入完全ガイド2017: コスミックムック (COSMIC MOOK) ムック – 2016/11/28
- 本の長さ143ページ
- 言語日本語
- 出版社コスミック出版
- 発売日2016/11/28
- ISBN-104774782793
- ISBN-13978-4774782799
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : コスミック出版 (2016/11/28)
- 発売日 : 2016/11/28
- 言語 : 日本語
- ムック : 143ページ
- ISBN-10 : 4774782793
- ISBN-13 : 978-4774782799
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,209,885位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 225,762位雑誌 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中4.5つ
5つのうち4.5つ
5グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年8月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自転車に関しては、ママチャリ以外の知識しかない私が、初めて専門的な内容に触れたのが、この本になります。クロスバイクに詳しくなろうと思って購入しましたが、知らない事だらけで、一つ一つ理解しながら読破するのに時間がかかりました。まだまだ、知識不足の私ですが、実際に、初心者向けのクロスバイクに乗って、実技の腕前も上げたいし、又、ride on時,ride off時に関わらず、バイク全体の知識を身につけたいと思います。年齢が少々高いので、余り高いモデルには手を出さないで、堅実にレベルを上げていきたいと思います。
2016年11月29日に日本でレビュー済み
2013年から毎年出ているこの『クロスバイク購入ガイド』もついに4年目です。今回は4冊目とあって、今まで100g単位だった重量を10g単位で実測したり、メーカーごとだったレビューを値段別(5万円台、6~9万円台、10万以上)にすることでその価格帯でのおススメ自転車がわかりやすくなるなど、細かいところで差別化しています。
そうした工夫は評価できますが、30台のレビューは過去3年でレビューした車種とその別グレードがほとんどで、名前が変更された車種(トレックFXシリーズ)を除くと完全な新規レビューは8台だけでした。また、いままで180~200台載っていたカタログが162台しかないのもマイナス。
(新規レビューはジャイアント→クロスター。ルイガノ→シャッセ。FUJI→ラフィスタ。ジェイミス→アレグロスポーツ。ROCKBIKES→プライドフェーズ3。アラヤ→PRMスワロープロムナード。ヤマハ→YPJ-C。チネリ→ホイホイ!)
なので初めて買う人にはいいのですが、2013年からずっと買っている人にはどうしてもマンネリ感は否めません。毎年このガイドを楽しみにしているのですが、今年は初めてつまらなさを感じてしまいました。アラヤのプロムナードやヤマハの電動クロス、YPJ-Cなどは個性的なモデルでよかったのですが。
来年はいままでレビューしたことのない車種をもっと増やしてほしいです。
そうした工夫は評価できますが、30台のレビューは過去3年でレビューした車種とその別グレードがほとんどで、名前が変更された車種(トレックFXシリーズ)を除くと完全な新規レビューは8台だけでした。また、いままで180~200台載っていたカタログが162台しかないのもマイナス。
(新規レビューはジャイアント→クロスター。ルイガノ→シャッセ。FUJI→ラフィスタ。ジェイミス→アレグロスポーツ。ROCKBIKES→プライドフェーズ3。アラヤ→PRMスワロープロムナード。ヤマハ→YPJ-C。チネリ→ホイホイ!)
なので初めて買う人にはいいのですが、2013年からずっと買っている人にはどうしてもマンネリ感は否めません。毎年このガイドを楽しみにしているのですが、今年は初めてつまらなさを感じてしまいました。アラヤのプロムナードやヤマハの電動クロス、YPJ-Cなどは個性的なモデルでよかったのですが。
来年はいままでレビューしたことのない車種をもっと増やしてほしいです。
2017年8月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
初めてクロスバイクの種類を調べるのにはちょうどいい。価格帯ごと、メーカー毎にも分かりやすくなっていて、自分の買いたいクロスバイクを絞り込むのに役に立つ。