RM MODELSに連載されている『江頭剛の建築模型工作 〜Nゲージ建築施工入門〜』が単行本化された。今回は、連載開始の2004年1月から2006年11月の第30回まで。現在でも連載中だからそのうち続巻が出るはずだ。
中央線と大阪環状線なら朱色1号、山手線と片町線は黄緑6号、総武線と福知山線なら黄色5号…とソラで言える鉄道モデラーも、こと建築物の色となるとハテどんな色だっけ…?こんな色塗ったらありえないかな…?と急に悩み始める。そういう悩めるモデラーの救い主となってくれるのが本書。なにしろ掲載されている30回の連載が各回2〜6ページすべてフルカラーで(つまり本全部がフルカラー)、使用した塗料の色番号付でのモデルの塗装例、及び実物の参考例の写真がとにかく豊富。色のみならず実物の建築物の構造や名称の解説、実物に即したモデル改造など、確かな知識と技術で読者の期待に応える。
さて、第1巻となる今回の内容を目次から紹介すると以下のとおり。(長いのは適宜省略)
1.連載開始に当たって 2.T商店セット&角店セット 3.T詰所&
K詰所
4.G木造校舎&
役場
5.Tマンション&アパート 6.Kジオタウン住宅
7.
T街コレ第1弾
8.K&Tファミレス 9.G切妻&入母屋の商家
10.
G漆喰塗の商家&土蔵
11.G看板建築 12.屋根の高さを変える
13.
T街コレ第2弾
14.G火の見やぐら 15.Tラウンド&スクエアビル
16.G木造校舎改造(前篇) 17.同(後編) 18.銀行を作る
19.Kジオタウンビル 20.間口と奥行(1) 21.同(2)
22.
Kジオタウン出桁造り
23.
T街コレ第4弾
24.公共建築を作る(1)
25.同(2) 26.
Kジオタウン公民館
他 27.間口と奥行(3)妻入の町家
28.郵便局 29.
T街コレ第5弾
30.タクシー営業所を作る
なお、記号TはTOMIX & TOMYTEC、KはKATO、GはGREEN MAX、というのはNゲージャーには言わずもがな。
連載中の続巻にも期待したい。
追記:2011年4月
第2巻
出ました!

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
江頭剛の建物模型工作―Nゲージ建築施工入門 (NEKO MOOK 1364 RM MODELS ARCHIVE) ムック – 2009/8/31
江頭 剛
(著)
- 本の長さ142ページ
- 言語日本語
- 出版社ネコ・パブリッシング
- 発売日2009/8/31
- ISBN-104777008649
- ISBN-13978-4777008643
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : ネコ・パブリッシング (2009/8/31)
- 発売日 : 2009/8/31
- 言語 : 日本語
- ムック : 142ページ
- ISBN-10 : 4777008649
- ISBN-13 : 978-4777008643
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,062,904位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,163位模型・プラモデル (本)
- - 200,989位雑誌 (本)
- カスタマーレビュー: