Linuxカーネルの仕組みを知りたい方は買わない方が良いと思います。
普段利用しているLinuxについてより深く知りたいと思い購入しましたが、
一通り目を通したところ、この書籍に書かれているのはソースコードを読むこと自体に必要な基本的な知識やリテラシーに関することが殆どで、
Linuxカーネルの何たるかについて解説されている書籍ではありませんでした。
自分がタイトルから想像したものと実際の内容が大きく食い違っており、非常にがっかりしています。
LinuxカーネルのソースコードについてWeb検索をするのが面倒だと思う方には良い書籍かもしれません。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,530¥2,530 税込
ポイント: 25pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥2,530¥2,530 税込
ポイント: 25pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥2,276
中古品:
¥2,276

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
Linuxカ-ネル「ソ-スコ-ド」を読み解く (I/O BOOKS) 単行本 – 2016/12/22
平田 豊
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,530","priceAmount":2530.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,530","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"PvcxCAsIaagnMmGgD7CLC8eBSKGiayhxyUt3xs2tuNnzSb%2B%2ByPEtfYHv9eoMDTPqDIUp5%2FohNHhxwP8a9iUFBK96h02QMmG7bqMAEfYbWN%2Fk9JLxA4iRUxOae6w2vVgVi7PksCtuIhk%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥2,276","priceAmount":2276.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,276","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"PvcxCAsIaagnMmGgD7CLC8eBSKGiayhx%2BHMlma1SIR686So5VunWEA6xzEIAHIV0JHSsjNfWwP14184ucmrFtZv%2BkbBhrOu2n%2B8bFqhjRrtJ6TH5Laq6akDArCU94u%2F%2BugnucM4kCN78yb6sWO2aL6svotnuwGxAD3nA1a1OEuYMEXUFLZ%2Bl5Q%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ191ページ
- 言語日本語
- 出版社工学社
- 発売日2016/12/22
- 寸法18.4 x 1.1 x 25.8 cm
- ISBN-104777519864
- ISBN-13978-4777519866
よく一緒に購入されている商品

対象商品: Linuxカ-ネル「ソ-スコ-ド」を読み解く (I/O BOOKS)
¥2,530¥2,530
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
¥3,080¥3,080
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
¥2,640¥2,640
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り8点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 工学社 (2016/12/22)
- 発売日 : 2016/12/22
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 191ページ
- ISBN-10 : 4777519864
- ISBN-13 : 978-4777519866
- 寸法 : 18.4 x 1.1 x 25.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 559,734位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 580位Linuxオペレーティングシステム
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

平田豊ひらたゆたか。1976年兵庫県生まれ。石川県在住。
執筆活動歴は20年以上。
神戸大学工学部情報知能工学科を卒業後、日本電気株式会社に入社。
20年勤務して退職後、フリーランス(個人事業主)として独立起業。
YOULAB(ユウラボ)代表。
事業内容は組み込みソフトウェア開発、市販書籍執筆、市販書籍の企画および編集。
著者ホームページ:
http://hp.vector.co.jp/authors/VA013320/index.html
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年3月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2018年9月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
前半がイントロ〜読解のコツ、後半がシステムコールとLinuxの基本機能の学習という章仕立て。自身は既に我流であれこれ調べつつソースは読んでいたので、それなりにまとまった情報を書籍としておいておきたく購入。
丁寧に説明されているので一通り読み通せばカーネルをそれなりに読んでいけるようになるかなと。
内容は申し分ないのですが、かぎかっこ(「」)となかぐろ(・)が多いのが読んでいて気になりました。
少し引用すると以下のような書かれ方です
その1「Linux」は「オープン・ソース」なのですから、「ソース・コード」を読んで理解できるようになっていけば、
その2 本章からは、いよいよ「Linux カーネル」の「実装」をみていくことになるので、「Linux カーネル」の「ソース・コード」の入手方法を説明しておきます。
その3 本説では、「ユーザー空間」と「カーネル空間」をつなぐ役目を果たす、「システム・コール」について学んでいきます。
かぎかっこが多くて強調されすぎ、なかぐろが多くて読んでてつっかかる感じがしました。(システム・コールはシステムコール、ソース・コードはソースコードでいいのに。他はファイルシステムもファイル・システムと書かれていたり)
私のように気になるひとは正直読んでいて面食らうと思いますので、その点はご注意を。
同著者による別書籍のレビューでもそのように書かれているので( https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1S56NZZJUGUZV/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=4777516156 ) この著者のスタイルなんでしょうね。
丁寧に説明されているので一通り読み通せばカーネルをそれなりに読んでいけるようになるかなと。
内容は申し分ないのですが、かぎかっこ(「」)となかぐろ(・)が多いのが読んでいて気になりました。
少し引用すると以下のような書かれ方です
その1「Linux」は「オープン・ソース」なのですから、「ソース・コード」を読んで理解できるようになっていけば、
その2 本章からは、いよいよ「Linux カーネル」の「実装」をみていくことになるので、「Linux カーネル」の「ソース・コード」の入手方法を説明しておきます。
その3 本説では、「ユーザー空間」と「カーネル空間」をつなぐ役目を果たす、「システム・コール」について学んでいきます。
かぎかっこが多くて強調されすぎ、なかぐろが多くて読んでてつっかかる感じがしました。(システム・コールはシステムコール、ソース・コードはソースコードでいいのに。他はファイルシステムもファイル・システムと書かれていたり)
私のように気になるひとは正直読んでいて面食らうと思いますので、その点はご注意を。
同著者による別書籍のレビューでもそのように書かれているので( https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1S56NZZJUGUZV/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=4777516156 ) この著者のスタイルなんでしょうね。
2018年8月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
サーバー管理者の仕事をしており、linuxのカーネルに興味があったので購入。
とても読みやすく今までわからなかったカーネル部分をどのようによむのか丁寧に解説してあります。
また注釈の多さも特徴的で注釈を読んでいるだけでもとても楽しい本でした。
FD(フロッピーディスク)まで解説してあるのびっくりw
今後の本にも期待!!
とても読みやすく今までわからなかったカーネル部分をどのようによむのか丁寧に解説してあります。
また注釈の多さも特徴的で注釈を読んでいるだけでもとても楽しい本でした。
FD(フロッピーディスク)まで解説してあるのびっくりw
今後の本にも期待!!
2017年1月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
購入して,1時間でパラパラで読み終わりました.
ボリューム感が全然なくて,タイトルと関係ない内容にページを割いている.
例えば,仮想化ツールのインストール,エディターの使い方など.
ソースコードを読む人は,それぐらいわかるだろう.
また,本の内容には関係ないコマンドの結果も結構載っています.
ls コマンドの結果がいらないだろう...
残念で,期待ハズレました.
ボリューム感が全然なくて,タイトルと関係ない内容にページを割いている.
例えば,仮想化ツールのインストール,エディターの使い方など.
ソースコードを読む人は,それぐらいわかるだろう.
また,本の内容には関係ないコマンドの結果も結構載っています.
ls コマンドの結果がいらないだろう...
残念で,期待ハズレました.
2017年8月20日に日本でレビュー済み
この本は『Linuxの基本的な操作』と『C言語の基本文法』をなんとなく知っている程度の読者を対象に、
Linuxカーネルのソースを読み解くために必要になる知識と方法(システムコールやツールの使い方など)を優しく解説した本です。
なので、既にLinuxのシステムコールについてある程度の知識があるような方や、
カーネルのソースコードの解説などを期待している人にとっては物足りない内容になっていると思います。
私は仕事でLinuxサーバの構築や保守運用などを行なっておりますが、C言語に触れる機会は滅多になく、
システムコールについても『straceコマンドでダーッって出てくる、よくわからんやつ』程度の認識しかありませんでした。
漠然とLinuxカーネルに興味はあるものの、何から手をつけるべきかすら知らない私にとって、この本はとても参考になりました。
コマンドやサンプルコードの実行結果も記載されているので、読むだけであれば1日で読み終えることができました。自分で手を動かしながら3章と4章を読み直し、それからもう少し踏み込んだ内容の本を探してみようと思います。
Linuxカーネルのソースを読み解くために必要になる知識と方法(システムコールやツールの使い方など)を優しく解説した本です。
なので、既にLinuxのシステムコールについてある程度の知識があるような方や、
カーネルのソースコードの解説などを期待している人にとっては物足りない内容になっていると思います。
私は仕事でLinuxサーバの構築や保守運用などを行なっておりますが、C言語に触れる機会は滅多になく、
システムコールについても『straceコマンドでダーッって出てくる、よくわからんやつ』程度の認識しかありませんでした。
漠然とLinuxカーネルに興味はあるものの、何から手をつけるべきかすら知らない私にとって、この本はとても参考になりました。
コマンドやサンプルコードの実行結果も記載されているので、読むだけであれば1日で読み終えることができました。自分で手を動かしながら3章と4章を読み直し、それからもう少し踏み込んだ内容の本を探してみようと思います。
2017年1月30日に日本でレビュー済み
カーネルのソースコードを初めて読もうとする人向けです。学生さんや、これからチャレンジしようとする、私のような者には入門書として良いと思います。