女子向きです。山に登りたくなったらまず何を
すればということがほぼ網羅されていてわかりや
すかったです。まずは準備するものが載っている
のがよかったです。
私個人的には、登山アプリやあれば便利なアプ
リ等のスマホ時代の情報も載せてほしかったです
ね。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ランドネ特別編集 はじめよう! 山登り (エイムック 3617) ムック – 2017/3/2
「山登りをしてみたい! 」と思ったとき、「持ち物をどう選べばいいの?」「遭難やケガなどのトラブルに遭わないためには?」「そもそもどの山なら登れるの?」など、知らないことだらけなことに気づく。本書は、そんな疑問を解決した2013年刊行の「山登りの基本」をベースに加筆修正を加え、さらに2017年現在の商品群などを掲載して「山登りをはじめるときに絶対知っておきたいこと」を1冊にまとめた本です。
●コンテンツ
◎山ウエア&ギア準備マニュアル
◎山の基本用語集
◎山登りの疑問Q&A
◎山ごはん入門講座
◎山道具ショッピングマップ
◎オススメ山ルート案内(日帰り編/山小屋泊編)
日帰り編>
高尾山、御岳山、金時山、仙元山、日和田山、筑波山、八幡平、大文字山、愛宕山、六甲山、次郎丸岳、七宝山
山小屋泊編>
雲取山、塔ノ岳、茶臼岳、甲斐駒ケ岳(駒津峰)、甲武信ヶ岳、尾瀬ヶ原、高見石、黒百合平、赤岳鉱泉、安達太良山、燕岳、中岳
●コンテンツ
◎山ウエア&ギア準備マニュアル
◎山の基本用語集
◎山登りの疑問Q&A
◎山ごはん入門講座
◎山道具ショッピングマップ
◎オススメ山ルート案内(日帰り編/山小屋泊編)
日帰り編>
高尾山、御岳山、金時山、仙元山、日和田山、筑波山、八幡平、大文字山、愛宕山、六甲山、次郎丸岳、七宝山
山小屋泊編>
雲取山、塔ノ岳、茶臼岳、甲斐駒ケ岳(駒津峰)、甲武信ヶ岳、尾瀬ヶ原、高見石、黒百合平、赤岳鉱泉、安達太良山、燕岳、中岳
- 本の長さ128ページ
- 言語日本語
- 出版社エイ出版社
- 発売日2017/3/2
- ISBN-104777944948
- ISBN-13978-4777944941
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : エイ出版社 (2017/3/2)
- 発売日 : 2017/3/2
- 言語 : 日本語
- ムック : 128ページ
- ISBN-10 : 4777944948
- ISBN-13 : 978-4777944941
- Amazon 売れ筋ランキング: - 730,892位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 2,321位登山・ハイキング (本)
- - 138,827位雑誌 (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年10月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
初心者の私には何が必要なのかすら分からなかったので、とても役に立ちました。コーディネートも可愛くて参考になります。疲れにくい歩き方、もしもの時の対処法などあって初心者の女性に是非勧めたいです。
2017年8月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
トレッキングを始めようと専門店で取り敢えず靴だけ購入。ハマって本当に始めようと思ったけど最低限何をそろえれば?と思っている所でこの本を見つけました。こんな私にとても分かりやすく書かれていてとても役立ちました
2017年5月26日に日本でレビュー済み
写真が多く、目で見て理解することが出来る!
非常に分かりやすい一冊です。
これから山へ行こうと思っている人には、非常にありがたい一冊。
非常に分かりやすい一冊です。
これから山へ行こうと思っている人には、非常にありがたい一冊。