サイエンス社のコンピュータサイエンスライブラリシリーズ本の中で大当たりでした
私はその中の5種類ほど所持していますが特別ページ数も多く内容も一貫して読みやすかった
言語はOCamlを使用しています
ここで有名所を使わないのは素人にも平等でいいですね
対象は大学生以上で大人向けでしょうけどタイトル通り高校生はもちろん、意欲的な中学生でも理解できる内容です
現在のプログラミングへの意識を考えると幼少期にこの本でレシピデザインを学べることは有意に働きます
周りでは8章レコード、9章リストから難易度が上がり10章再帰関数を使ったプログラミングで躓く方がそれなりに見受けられました
事実そこから難易度は上がっているのだけれども根気よく読めば理解はできます
かなりおすすめです
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,530¥2,530 税込
ポイント: 25pt
(1%)
無料お届け日:
4月4日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥2,530¥2,530 税込
ポイント: 25pt
(1%)
無料お届け日:
4月4日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥868
中古品:
¥868

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
プログラミングの基礎 ((Computer Science Library)) 単行本 – 2007/3/1
浅井 健一
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,530","priceAmount":2530.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,530","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"2hPQ1f68Lt8CnWXZv4deDl%2FaE%2BiA4ukTCE08qun%2FpQqF8N1Ty13RtvkhfU3L1YtmSZGT%2Br5lRe8rZ0MAUtoNhMYC75J2FKM8nN2Dx5zkOFGUJSGtyWA%2Bf8RYNdudiVcp","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥868","priceAmount":868.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"868","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"2hPQ1f68Lt8CnWXZv4deDl%2FaE%2BiA4ukTmWf2JuQ3c89VQJFlfQTCjn4fEjmlNOBgrlY7%2F%2Fgf8Gh7HnE1T86bf6eT0eiLQ5gZN8hZAwcRQDhQAEsPs5onllSAIZd%2BYfKH19dzE6bjTSvOiyGAOLa%2B55FgDwQsr%2BC7L6JCxfEN7ViYb4hQjQZAOKsY2KGI39H%2F","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
デザインレシピを用いてプログラミングに必要な思考法を学び,メトロネットワーク最短路問題を解きながらデータ構造とアルゴリズムを身につける,
関数型言語OCamlによる入門者のための教科・参考書.
関数型言語OCamlによる入門者のための教科・参考書.
- 本の長さ270ページ
- 言語日本語
- 出版社サイエンス社
- 発売日2007/3/1
- ISBN-104781911609
- ISBN-13978-4781911601
新品まとめ買い Computer Science Library
よく一緒に購入されている商品

対象商品: プログラミングの基礎 ((Computer Science Library))
¥2,530¥2,530
最短で4月4日 木曜日のお届け予定です
残り10点(入荷予定あり)
¥2,035¥2,035
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り8点(入荷予定あり)
¥2,090¥2,090
一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。
注文確定後、入荷時期が確定次第、お届け予定日をEメールでお知らせします。万が一、入荷できないことが判明した場合、やむを得ず、ご注文をキャンセルさせていただくことがあります。商品の代金は発送時に請求いたします。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : サイエンス社 (2007/3/1)
- 発売日 : 2007/3/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 270ページ
- ISBN-10 : 4781911609
- ISBN-13 : 978-4781911601
- Amazon 売れ筋ランキング: - 173,780位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,401位プログラミング (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年10月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
何年か前にこの本を買ったのはプログラミング云々というよりはOCamlの本だったからだったから、というのが動機だったような気がしますが、Rustの本を読んで「型」が意味するところがいくらかは分かってきたので改めて読み始めてみました。
この本は、この本を手に取った人には知ってのとおり、プログラミング(アルゴリズムとデータ構造と型)の精髄をプログラミングを何も知らない民草に教え授けてくれる有り難い名著です。
個人的には「アルゴリズム」と「データ構造」を総花的に解説している教科書を読むよりは、この本で最終的に作ることになる赤黒木を使ったダイクストラ法による探索プログラムをキチンと理解する方が「アルゴリズム」と「データ構造」全般を身に付ける近道のような気もします。
ただこの本を改めて読んでOCamlがRustにかなりの影響を与えている偉大な言語のひとつであることは理解しましたが、OCamlは今日時点で一般に馴染まれているとは言い難い状況なので、この本がOCamlを採用していることについては人によって評価が分かれそうな気もします。
この本はプログラミング未経験者を想定して書かれているとはいえ、OCamlの名前も知らない初学者が独学でこの本を読み進めるのは少し厳しい気がするので、個人的にはまったくの初学者の場合には以下の予備知識があった方が良さそう気がします。
・OCamlだとソースコードが簡潔になることが理解できる程度の手続き型言語の理解
・できれば特にRustで「型」の存在を自覚していること
それはともかくとして他の方のレビューにこの本の書名は「電車で読むには恥ずかしい」旨が書かれていますが、この本は書名だけ見ると(必ずしも誤解だとも言い切れませんが)中高年か大学新入生ぐらいを対象にした入門書に見えてしまうので、書名を変えて、今時あまり見かけないハードカバーは止めて、地味なカバーデザインも変えた新装版を出し直してもらった方が良いのではないかと思ったりもします。
というかこの本の著者の先生はこの本以外に本を出していないようですが、今の日本国は小学校でプログラミング教育が必修というおぞましい状況になっているようなので、まだ夢も希望もある青少年の未来を有らぬ方に突っ走っている日本国政府によって奪われないように、青少年を正しい方向に教え導いてくれる初学者向けのプログラミングの入門書を書いてくださることを切に願っています。
因みに、この本がどういった位置付けの本なのかは「まえがき」に具体的に書かれていますが、改めて引用する気にはなれないので、「まえがき」ぐらいはネット上で参照できるようにして欲しかったと思います。
この本は、この本を手に取った人には知ってのとおり、プログラミング(アルゴリズムとデータ構造と型)の精髄をプログラミングを何も知らない民草に教え授けてくれる有り難い名著です。
個人的には「アルゴリズム」と「データ構造」を総花的に解説している教科書を読むよりは、この本で最終的に作ることになる赤黒木を使ったダイクストラ法による探索プログラムをキチンと理解する方が「アルゴリズム」と「データ構造」全般を身に付ける近道のような気もします。
ただこの本を改めて読んでOCamlがRustにかなりの影響を与えている偉大な言語のひとつであることは理解しましたが、OCamlは今日時点で一般に馴染まれているとは言い難い状況なので、この本がOCamlを採用していることについては人によって評価が分かれそうな気もします。
この本はプログラミング未経験者を想定して書かれているとはいえ、OCamlの名前も知らない初学者が独学でこの本を読み進めるのは少し厳しい気がするので、個人的にはまったくの初学者の場合には以下の予備知識があった方が良さそう気がします。
・OCamlだとソースコードが簡潔になることが理解できる程度の手続き型言語の理解
・できれば特にRustで「型」の存在を自覚していること
それはともかくとして他の方のレビューにこの本の書名は「電車で読むには恥ずかしい」旨が書かれていますが、この本は書名だけ見ると(必ずしも誤解だとも言い切れませんが)中高年か大学新入生ぐらいを対象にした入門書に見えてしまうので、書名を変えて、今時あまり見かけないハードカバーは止めて、地味なカバーデザインも変えた新装版を出し直してもらった方が良いのではないかと思ったりもします。
というかこの本の著者の先生はこの本以外に本を出していないようですが、今の日本国は小学校でプログラミング教育が必修というおぞましい状況になっているようなので、まだ夢も希望もある青少年の未来を有らぬ方に突っ走っている日本国政府によって奪われないように、青少年を正しい方向に教え導いてくれる初学者向けのプログラミングの入門書を書いてくださることを切に願っています。
因みに、この本がどういった位置付けの本なのかは「まえがき」に具体的に書かれていますが、改めて引用する気にはなれないので、「まえがき」ぐらいはネット上で参照できるようにして欲しかったと思います。
2013年10月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
タイトルに偽りなし。
取り上げられている言語はObjective Caml(今はOCamlと呼ばれていますが)というフランス生まれの関数型言語で、MLという言語の仲間です。
もちろん、中にはOCamlのような関数型の言語だからこそ通用するノウハウもありますが、プログラムをどうやって設計して、どうやって考えて考えていくかという、体系化しづらいノウハウをデザインレシピという形で見事にまとめています。
一冊を通して小規模なプログラムを完成させるという目標を立て、それに向かう中で様々な演習問題をこなせるので、きちんと学べば本物のプログラミングの力が付くと思います。
これからプログラムを学ぼうという方にも、プログラミングの能力が伸び悩んでいると感じている方にも、手を動かしながら読んで欲しい一冊です。
(欲を言うと、プログラミングを支える周辺技術や、デバッグの技術についての言及が欲しいかなという所です。)
取り上げられている言語はObjective Caml(今はOCamlと呼ばれていますが)というフランス生まれの関数型言語で、MLという言語の仲間です。
もちろん、中にはOCamlのような関数型の言語だからこそ通用するノウハウもありますが、プログラムをどうやって設計して、どうやって考えて考えていくかという、体系化しづらいノウハウをデザインレシピという形で見事にまとめています。
一冊を通して小規模なプログラムを完成させるという目標を立て、それに向かう中で様々な演習問題をこなせるので、きちんと学べば本物のプログラミングの力が付くと思います。
これからプログラムを学ぼうという方にも、プログラミングの能力が伸び悩んでいると感じている方にも、手を動かしながら読んで欲しい一冊です。
(欲を言うと、プログラミングを支える周辺技術や、デバッグの技術についての言及が欲しいかなという所です。)
2020年4月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
引数と戻り値から関数を定義し始め、内部の計算を実装していく。
プログラミングの初心者は計算ロジックから書き始めてしまうことがあるが、デザインレシピはこの誤りを矯正する。プログラムは外側から定義していき、最後に内部の処理を実装すべきなのだ。
本書に取り上げられているOCamlは、広く使われている言語ではないが、特に問題はない。
僕はこの本に書かれたデザインレシピに従ってプログラミングするようになり、初めて自分のプログラミングがしっかりしてきたと思う。
これは僕のプログラマとしてのキャリアの救い主となった本である。
デザインレシピはプログラミングの一般的な作成手法となっており、特定の言語に依存するものではない。当然「OCamlでしか使えない手法」では全くない。
プログラミングの習得を目指す者は、プログラミングの文法を学んだあとに本書を手に取ると良いであろう。
ここに書かれてあることができるようになり、競技プログラミングのシミュレーションの問題を解くようにすれば、商業的な世界、企業システムの世界で要求されるプログラムはほぼ書けるようになる。
そういう意味で、実用的な本であると言える。もちろん、趣味でプログラミングを学ぶ人にも、学ぶところがあるだろう。
良い本なので、プログラマを目指す人全てにお勧めする。
プログラミングの初心者は計算ロジックから書き始めてしまうことがあるが、デザインレシピはこの誤りを矯正する。プログラムは外側から定義していき、最後に内部の処理を実装すべきなのだ。
本書に取り上げられているOCamlは、広く使われている言語ではないが、特に問題はない。
僕はこの本に書かれたデザインレシピに従ってプログラミングするようになり、初めて自分のプログラミングがしっかりしてきたと思う。
これは僕のプログラマとしてのキャリアの救い主となった本である。
デザインレシピはプログラミングの一般的な作成手法となっており、特定の言語に依存するものではない。当然「OCamlでしか使えない手法」では全くない。
プログラミングの習得を目指す者は、プログラミングの文法を学んだあとに本書を手に取ると良いであろう。
ここに書かれてあることができるようになり、競技プログラミングのシミュレーションの問題を解くようにすれば、商業的な世界、企業システムの世界で要求されるプログラムはほぼ書けるようになる。
そういう意味で、実用的な本であると言える。もちろん、趣味でプログラミングを学ぶ人にも、学ぶところがあるだろう。
良い本なので、プログラマを目指す人全てにお勧めする。
2018年5月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
詳細に煩わされることなく、プログラミングの本質を最小限の労力で学べる名著。最小限の言語仕様のみでライブラリを使わずに、必要なプログラミング概念をステップ・バイ・ステップで学んで、最終的には最短経路問題を解き、さらに改良を進めながら、新たな概念を学ぶという、素晴らしい構成でした。昨今、すべての物事が複雑化して、なかなか本質を学べずに、些細な詳細に時間を浪費されがちな時代ですが、この本で学習すれば、プログラミングを好きなるし、その後のキャリアにおいても詳細にまどわされることなく効率よく成長していける指針となるのでは。練習問題の分量、難易度も最適で、著者によるサポート・ページにあるコードおよびビデオも便利でした。学生のときにこんな本もしくは授業に出会えていたらなぁと思える素晴らしい本でした。他のコンピュータ・サイエンスの分野でも同様な良書があれば、本当に活躍できるエンジニア・研究者を量産できるのではと思います。エンターテイニングな本で楽しませてもらえました。電子版もあるとよいかもです。もし改訂する予定があるなら、Githubなどの便利な環境との連携、分割コンパイルの早期導入などあると、より読みやすくなるかもしれません。すばらしい本をありがとうございました。初心者向けのプログラミングの入門書としても、まわりに宣伝していきたいと思います。
2013年9月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
プログラムを作る際に踏むべきステップをひと通りさだめた「デザインレシピ」というものを使いながら、メトロネットワーク最短路問題を解くプログラムを段階的に作成することを通して、リストや木などの各種のデータ構造とそれを使ったアルゴリズムを学習することができる本です。使用するのは、OCamlというオープンソースの関数型言語です。
豊富な演習問題が用意されており、著者によるサポートページに解答例があります。演習環境はサポートページの情報を参考にして、自分で構築する必要があります。
「デザインレシピ」にしたがって演習問題を解きながら、少しずつプログラムを構築し、また、一度作ったプログラムを改良していくことで、プログラミング言語にかかわらず必要とされるプログラミングの基礎力を無理なく養うことができます。
まったくのプログラミング初心者が一人ですべての章を読むには少し難しいのではないかと感じますが、何か他の言語をある程度知っている人が関数型言語の入門として読むのには最適であると思われます。「デザインレシピ」というプログラミングの方法は言語に関係なく適用できるので、書名のとおり、プログラミングの基礎を身につけるのにもよいと思います。
豊富な演習問題が用意されており、著者によるサポートページに解答例があります。演習環境はサポートページの情報を参考にして、自分で構築する必要があります。
「デザインレシピ」にしたがって演習問題を解きながら、少しずつプログラムを構築し、また、一度作ったプログラムを改良していくことで、プログラミング言語にかかわらず必要とされるプログラミングの基礎力を無理なく養うことができます。
まったくのプログラミング初心者が一人ですべての章を読むには少し難しいのではないかと感じますが、何か他の言語をある程度知っている人が関数型言語の入門として読むのには最適であると思われます。「デザインレシピ」というプログラミングの方法は言語に関係なく適用できるので、書名のとおり、プログラミングの基礎を身につけるのにもよいと思います。
2007年9月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
・初めから目標(最短経路問題を解くプログラムの作成)が定められている
・デザインレシピ(プログラムの設計書のようなもの)を積極的に用いている
・使用言語が関数型言語OCaml
といった特徴のあるプログラミング入門書籍です。
言語の解説本ではなく、プログラミングそのものの入門、ということで、
OCaml言語の網羅的な解説はありませんが、
その分動作するプログラムを作成できるようになるまでの道のりが
丁寧に解説されています。
関数型言語、というとどうしても難しそうなイメージがありますが、
本書では、デザインレシピとテンプレート(関数の処理に応じた決まり文句)
を効果的に用いることによって、
「最初に何を書いたらいいのかわからない」
と言う状態を乗り越え、問題領域にうまく集中できるよう配慮がなされています。
プログラミング初心者はもちろん、
他の言語は習得しているものの、関数型言語は初めて、
というプログラマーにとっても有益な本だと思います。
・デザインレシピ(プログラムの設計書のようなもの)を積極的に用いている
・使用言語が関数型言語OCaml
といった特徴のあるプログラミング入門書籍です。
言語の解説本ではなく、プログラミングそのものの入門、ということで、
OCaml言語の網羅的な解説はありませんが、
その分動作するプログラムを作成できるようになるまでの道のりが
丁寧に解説されています。
関数型言語、というとどうしても難しそうなイメージがありますが、
本書では、デザインレシピとテンプレート(関数の処理に応じた決まり文句)
を効果的に用いることによって、
「最初に何を書いたらいいのかわからない」
と言う状態を乗り越え、問題領域にうまく集中できるよう配慮がなされています。
プログラミング初心者はもちろん、
他の言語は習得しているものの、関数型言語は初めて、
というプログラマーにとっても有益な本だと思います。
2013年7月29日に日本でレビュー済み
電車で読むには、ちと恥ずかしいタイトルですが良い本でした。大学で受けたデータ構造とアルゴリズムの授業を思い出します。自分のときはPASCALでしたがこちらはOCaml。関数型言語らしさを前面に出し、副作用を避けるアプローチを採用しています。専門的な教育を受けずにプログラマになってイマイチ自信が持てない人は、これを読むといいでしょう。「リーダブルコード」より役に立つかも。ただシグネチャと赤黒木のとこは分かりにくい気がしました。