¥2,200 税込
ポイント: 66pt  (3%)  詳細はこちら
無料配送6月2日 日曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 6月1日にお届け(5 時間 32 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥2,200 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥2,200
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

アイラブユーゴ 3 女の子編 (自主管理社会趣味) 単行本(ソフトカバー) – 2015/3/9

5.0 5つ星のうち5.0 1個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,200","priceAmount":2200.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,200","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"zLA3xxhVWuAvCit8LqMOsZ41BtK7JnFzjPS8%2BefdtMQ2aZ%2Bu1ExDwFuVqQUfkKroFWAQ2jMDzHyxx4tQ0GubR5DzSrPk5%2Bod3LuXPMDMY5HwaWhtBVYgnssX6EYRvXsZYp9EEUYvVNU%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}

購入オプションとあわせ買い

よく一緒に購入されている商品

¥2,200
最短で6月2日 日曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥2,200
最短で6月2日 日曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
spCSRF_Control
一緒に購入する商品を選択してください。

商品の説明

出版社からのコメント

シリーズ第3弾となる「女の子編」はユー ゴスラヴィアのファッションや食、芸術、 生活など文化系女子トキメキの内容!

著者について

亀田真澄(かめだ・ますみ) 1981年奈良県生まれ。東京大学文学部卒。同大学で修士課程(欧米系文化研究専攻)修了後、ザグレブ大学博士課程に2年間留学したのち、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。現在、東京大学文学部助教。専門はロシア東欧におけるプロパガンダ表象。近年の研究テーマは、宇宙開発にかかわるプロパガンダ。著書に、『国家建設のイコノグラフィー―ソ連とユーゴの五カ年計画プロパガンダ』(成文社、2014年)。 山崎信一(やまざき・しんいち) 1971年長野県松本市生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得。少年時代に出会った坂口尚『石の花』に感化されユーゴスラヴィア研究を志し、1995年~1997年、紛争の時代のベオグラードに留学。現在、東京大学教養学部非常勤講師。ユーゴスラヴィアを中心とするバルカン地域の現代史を研究する傍ら、ユーゴスラヴィアとその継承諸国における大衆文化(特に大衆音楽)をまとめる作業も行っている。共著書に『映画『アンダーグラウンド』を観ましたか?―ユーゴスラヴィアの崩壊を考える』(彩流社、2004年)。 鈴木健太(すずき・けんた) 1980年名古屋市生まれ。東京外国語大学外国語学部(スペイン語専攻)卒。だが、とあるサッカー選手に魅せられ、既に在学中からユーゴスラヴィアの歴史を学ぶ。そのまま東京大学大学院総合文化研究科修士課程および博士課程(単位取得退学)、また2年半のベオグラード留学を経て、旧ユーゴスラヴィア地域を中心に東欧・バルカンの現代史/地域研究を専門とするようになる。現在、日本学術振興会特別研究員PD。研究の関心はとくにユーゴスラヴィアの解体における政治社会とナショナリズムの関係等。共著論集に『東欧地域研究の現在』(山川出版社、2012年)ほか。 百瀬亮司(ももせ・りょうじ) 1975年長野県松本市近郊に生まれる。京都大学文学部(現代史学)、東京大学大学院総合文化研究科(地域文化研究)修士課程を経て、同博士課程単位取得満期退学。現在、跡見学園女子大学兼任講師ほか。ユーゴスラヴィア紛争を契機に当地に関心を持ち始める。空爆後のベオグラードに2001年~2003年留学。研究分野は、欧州近現代史、東欧史学史、バルカン地域研究。旧ユーゴスラヴィアにおける人びとの対立・和解と、歴史認識の関係に特に関心を持つ。編著書『旧ユーゴ研究の最前線』(渓水社、2012年)、著書『セルビア語読解入門』(大阪大学出版会、2012年)。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 社会評論社 (2015/3/9)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2015/3/9
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 184ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4784511091
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4784511099
  • 寸法 ‏ : ‎ 13 x 1.2 x 18.8 cm
  • カスタマーレビュー:
    5.0 5つ星のうち5.0 1個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
亀田真澄
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

1981年奈良県生まれ。東京大学文学部卒。同大学大学院欧米系文化研究専攻で修士課程修了後、ザグレブ大学博士課程への2年間の留学ののち、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。日本学術振興会特別研究員PD(東京大学大学院総合文化研究科 表象文化論)を経て、現在、東京大学文学部助教(現代文芸論)。専門はロシア東欧におけるプロパガンダ表象。特に近年の関心は、宇宙開発のプロパガンダ。著書に、『国家建設のイコノグラフィー―ソ連とユーゴの五か年計画プロパガンダ』(成文社、2014年)。

カスタマーレビュー

星5つ中5つ
5つのうち5つ
1グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

まだカスタマーレビューはありません

0のカスタマーレビューおよび1のカスタマー評価があります。