同博物館で所蔵されている楽器の中から、183点を選びだし、1ページに1つの楽器の姿と説明を施しています。オールカラーですし、それぞれの楽器の意匠デザインの素晴らしさも伝わってきました。
実際の音色は想像するしかありませんが、通常のオーケストラではまず聴くことのできない楽器がほとんどですから、音楽好きにはたまりません。どのページの楽器にも興味を持ちました。
第1章 鍵盤楽器、第2章 弦楽器、第3章 管打楽器、第4章 民族楽器、第5章 日本の楽器、第6章 装置・器具類に分類され、紹介してありました。
92ページには、ワーグナーが注文した「ヘッケルフォーン」が掲載してありました。解説を少し引用します。
「1879年、ドイツ・バイロイトに滞在していた楽器製作者W・ヘッケルに、ワーグナーはオーボエより1オクターヴ低い音域に、オーボエのように柔らかな音色で、アルプホルンのように力強い響きを持つダブルリード楽器が欠けていることを話した。この言葉に23歳の若きヘッケルは創作意欲をかき立てられ、四半世紀をかけてヘッケルフォーンを完成させた。大作曲家はすでに世を去っていたが、彼を尊敬するR・シュトラウスが初めて使用した。」とのこと。本当にこのエピソードを一つとってみても音色を確かめたくなりました。そんな気持ちが湧き出てきます。
民族楽器も豊富です。その中で美しい姿を披露している「ツィンバロン(158p)」にも関心を持ちました。この楽器は「ピアノの誕生に影響」を与えたようです。
解説には「ハンガリーを代表する民族楽器で、台形の響板に張られた弦を2本のばちで叩いて音を出す。コダーイの作品では目にも留まらぬ名人芸的なばちさばきが披露される。1700年ごろに大型のものが作られ、「パンタレオン」という名で西欧各地で流行した。この楽器の打弦奏法という特徴がピアノの誕生と発展に大きな影響を与えたといわれる。(後略)」とありました。そのコダーイの作品を聴いたことがないので分かりませんが、写真から見る限りでも何か美しい音が出そうな感じです。確かに奏法からしてピアノにつながります。
本書の魅力は、保存状態の良い楽器の姿を拝めるだけでなく、丁寧で詳しい解説がありますので、珍しい楽器辞典のような趣も受け取りました。眺めても読んでも素敵な本だといえるでしょう。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
楽器万華鏡 ―世界の美しき音の器たち― 単行本(ソフトカバー) – 2016/5/28
武蔵野音楽大学楽器博物館
(編集)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,200","priceAmount":2200.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,200","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"WA62GATBpXzxKzYRNsTICE7IIr%2FoGx3XxqKO0nRsw8Z9GPgf2Ff8lEuxpm1ftpXwouG4s9YAoS0yMxmQMy6X6YeQ4eD9EA6%2FuXj5RIjw2iQhJHjhaMOefcdn0DbRJm4Ozik5jOyR1VU%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
国内最大級の楽器博物館が贈る、珠玉の楽器コレクション
古今東西の楽器がこの一冊に!
日本初の楽器博物館として、世界中から集められた5000点を超える膨大な楽器を所蔵する武蔵野音楽大学楽器博物館。世界に一台しかないピアノから、西洋音楽の歴史を辿ることができる弦楽器や管楽器のコレクション、貴重な邦楽器の名品、原始的な民族楽器まで、選りすぐりの183点を一挙大公開。
《掲載楽器例》
◯世界に1台! ナポレオン3世が所有した「ナポレオン帽子形ピアノ」
◯作曲家シューマンの妻、クララ・シューマンが所有奏した「クララのピアノ」
ほか
【主な内容】
第1章 鍵盤楽器
第2章 弦楽器
第3章 管打楽器
第4章 民族楽器
第5章 日本の楽器
第6章 装置・器具類
古今東西の楽器がこの一冊に!
日本初の楽器博物館として、世界中から集められた5000点を超える膨大な楽器を所蔵する武蔵野音楽大学楽器博物館。世界に一台しかないピアノから、西洋音楽の歴史を辿ることができる弦楽器や管楽器のコレクション、貴重な邦楽器の名品、原始的な民族楽器まで、選りすぐりの183点を一挙大公開。
《掲載楽器例》
◯世界に1台! ナポレオン3世が所有した「ナポレオン帽子形ピアノ」
◯作曲家シューマンの妻、クララ・シューマンが所有奏した「クララのピアノ」
ほか
【主な内容】
第1章 鍵盤楽器
第2章 弦楽器
第3章 管打楽器
第4章 民族楽器
第5章 日本の楽器
第6章 装置・器具類
- 本の長さ205ページ
- 言語日本語
- 出版社時事通信社
- 発売日2016/5/28
- 寸法13.4 x 1.5 x 18.8 cm
- ISBN-104788714183
- ISBN-13978-4788714182
登録情報
- 出版社 : 時事通信社 (2016/5/28)
- 発売日 : 2016/5/28
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 205ページ
- ISBN-10 : 4788714183
- ISBN-13 : 978-4788714182
- 寸法 : 13.4 x 1.5 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,292,624位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 54,571位楽譜・スコア・音楽書 (本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中4.3つ
5つのうち4.3つ
2グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。