中古品:
¥41 税込
配送料 ¥350 6月10日-11日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 6月10日にお届け(8 時間 43 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ◇◆amazon専用在庫◆◇ Amazonコンディションガイドラインの「良い」に該当するコンディションとなります。防水梱包にて迅速に発送いたします。検品には万全を期しておりますが、万一見落とし等ありましたらメールにてご連絡下さい。状況に応じて返金・返品の対応をさせて頂きます。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

非常事態のリーダーシップ: 危機を乗り切る9つの教訓 単行本 – 2003/9/1

5.0 5つ星のうち5.0 2個の評価

商品の説明

商品説明

米国を襲った山火事、ハリケーン、大地震、そして、ビル爆破に航空機事故といった天災や人災に対し、当事者や米国がどう対処してきたかを描いたのが本書である。著者は、93年から2001年にかけて、米国FEMA(連邦危機管理庁)の長官として活躍してきたジェームズ・L・ウィット。官僚主義の温床であり、無能無策の代名詞として揶揄(やゆ)されてきた同庁を、見事に蘇生させた長官として名高い。

日本でも、阪神大震災や東海村の原子力臨界事故、そして雪印乳業やUSJの不祥事など、危機管理の見直しや整備を迫られる機会は多い。しかし、世間の関心が薄れると同時に、元の緊張感のない状態に戻ってしまうのが現状だ。著者は、FEMAにどんな緊張感をもたらし、現在のFEMAや地域、企業の担当者たちは、危機管理と緊急事態処理にどうかかわっているのか。本書は、数々の事例を取り上げていくことにより、リスクマネジメントとクライシスマネジメントのあり方や、関係者の行動規範を示しているマニュアルでもある。

本書のおもしろいところは、大災害に瀕した人間に対するインタビューを通して、人間のもろさや強さをドキュメントタッチで描いている点である。ノンフィクションとして読ませる部分と、そこから見出した、危機の際におけるマネジメント手法のハウツー、さらには、企業が倒産や火災、事故、風評といったリスクに直面した際にどうすべきかといったマニュアル的な部分へと流れていく構成は、飽きずに読み込ませる工夫としては秀逸であるといえよう。 国や自治体ばかりでなく、企業の危機管理担当者にも手にとってもらいたい本である。(朝倉真弓)

内容(「MARC」データベースより)

まず、誰が何をするべきか? ウォール・ストリート・ジャーナルが「災害の達人」と賞賛した危機管理のプロにまなぶ、的確で迅速な陣頭指揮。危機への備え、危機の回避、危機への対応、危機からの復興にわけて解説する。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ ジャパンタイムズ出版 (2003/9/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2003/9/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 389ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4789011461
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4789011464
  • カスタマーレビュー:
    5.0 5つ星のうち5.0 2個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中5つ
5つのうち5つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
2グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2003年11月11日に日本でレビュー済み
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート