中古品:
¥613 税込
配送料 ¥350 6月15日-17日にお届け(2 時間 17 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 小口に小さなヨゴレあります。状態は概ね良好です。細かな劣化はご了承くださいませ。中が見えない封筒で、主にゆうメールで発送予定です。(価格、商品サイズによりほかの発送方法の場合有)。万一不備がございましたら対応いたします。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

観光人類学の戦略: 文化の売り方・売られ方 (世界思想ゼミナール) 単行本 – 1999/4/1

2.6 5つ星のうち2.6 5個の評価

商品の説明

メディア掲載レビューほか

観光人類学という新分野に取り組んだ学術書。バリ,ハワイ,フィジーの事例を基に観光の本質を考察
観光とは何か,を学術的視点から切り込もうとしたのが本書である。著者は京都文教大学の文化人類学教授。消費者向けの観光ガイドでもなく,業界向けのビジネス書でもない真面目な視点に新鮮さを感じる。著者は,観光の本質を「よく知られたものの発見」と指摘する。だから,ハワイやグアムで見かけるポリネシアン・ショーのように,元々その地域にあった固有の風習をショー仕立てにしたような「文化のまがいもの」も,観光の一要素となってしまう。著者は、こうした事実を観光に似た「巡礼」などとの対比や,ハワイ,バリ,フィジーでの観光地事例を基に明らかにしていく。

近年,旅行業界では自然に親しむ「エコ・ツーリズム」が自然保護意識高揚の一環として流行しているが,著者は,これに対しても「自然保護」の美名の下でビジネスとして展開されているに過ぎないと,鋭く批判している。 (ブックレビュー社)
(Copyright©2000 ブックレビュー社.All rights reserved.)
--
ブックレビュー社

内容(「MARC」データベースより)

「観光」そのものの特徴を関係領域と比較することでまず明確にし、そこで検討した「観光」の定義と研究方法についての視点から、先行研究を批判しつつ、民族文化がいかに観光文化として消費されるかを考える。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 世界思想社教学社 (1999/4/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 1999/4/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 320ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4790707539
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4790707530
  • カスタマーレビュー:
    2.6 5つ星のうち2.6 5個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
橋本 和也
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中2.6つ
5つのうち2.6つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
5グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2006年11月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2007年2月18日に日本でレビュー済み
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート