お届け先を選択
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

監視社会 単行本 – 2002/11/30

4.5 5つ星のうち4.5 11個の評価

商品の説明

商品説明

カナダの社会学者であるデイヴィッド・ライアンは、本書で「情報社会は監視社会である」と断言する。とはいっても、マンションやデパート、さらに繁華街にいたるまで、あらゆる場所に監視カメラが設置されるようになったから、という意味だけではない。ライアンは、監視の行為を「個人データの収集・保存・処理・流通」という、もっと広い意義でとらえなおそうとしている。

インターネットを利用していると、自分の閲覧したサイトの情報が誰かによって収集され、その結果、自分用にカスタマイズされた商業広告が自動的に送信されてくるようになる。また、オンライン登録をしたときの個人データが、企業によってひそかに売買されているという事実もある。このように、誰かが強制的に個人をスパイしたりするような狭義の監視だけではなく、電子的な通信情報テクノロジーによって、私たちの日常生活がモニタリングされていることをも、監視活動の一部として考えようと提案するのだ。

監視というと、どうしても否定的な側面ばかりが強調されがちだ。だが、たとえば正当な代金が銀行口座から引き落とされるためには、クレジットカードの使用状況を記録する必要があるように、個人データのモニタリングは個人や企業、政府にとって利便性があるからこそ発達してきた。社会全体が合理性とリスク管理をもとめてきた末にたどりついたのが、効率的な監視システムであり、近代以降においては、社会そのものが監視というプロセスを必要とし、その構成要素として監視を内部に組みこんでいるというのだ。

都市空間にはりめぐらされる監視システム。個人の身元確認を行う網膜スキャンやDNA検査といった生体認証。インターネットなどの国境を越えていく情報の流れ。本書は、多様なレベルで広がる監視社会のすそ野を、社会学の枠組みでとらえようとする画期的な試みである。(金子 遊)

内容(「MARC」データベースより)

安全性・リスク管理・効率性・利便性の名のもとに個人情報を絶えず収集し、人間を分類・選別し統御する現代の情報化社会、それが監視社会だ。電子情報網による権力編成の本質を鮮やかに描く。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 青土社 (2002/11/30)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2002/11/30
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 309ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4791760085
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4791760084
  • カスタマーレビュー:
    4.5 5つ星のうち4.5 11個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
デビッド・ライアン
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.5つ
5つのうち4.5つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
11グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2011年4月19日に日本でレビュー済み
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2004年10月16日に日本でレビュー済み
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2007年11月21日に日本でレビュー済み
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年3月8日に日本でレビュー済み
2009年8月2日に日本でレビュー済み
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2012年1月25日に日本でレビュー済み
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート