新品:
¥3,400 税込
配送料 ¥350 6月7日-9日にお届け
発送元: ノースサプライ
販売者: ノースサプライ
¥3,400 税込
配送料 ¥350 6月7日-9日にお届け(2 時間 36 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
通常9~10日以内に発送します。 在庫状況について
¥3,400 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥3,400
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
ノースサプライ
出荷元
ノースサプライ
販売元
(1834件の評価)
販売元
(1834件の評価)
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
支払い方法
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
¥833 税込
◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため若干のスレ、日焼け、使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 ◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため若干のスレ、日焼け、使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 一部を表示
配送料 ¥240 5月26日-28日にお届け(2 時間 36 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
通常2~3日以内に発送します。 在庫状況について
¥3,400 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥3,400
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

税を直す 単行本 – 2009/8/24

4.5 5つ星のうち4.5 8個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,400","priceAmount":3400.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,400","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"kdjegS%2FkUzOQm0olOXbsps45Z659Ga7jLL7%2BPr%2FgdaaSH8vnt66vfULvT4iHPUtoguxUnRNEHrzfz6gHhyCdkE9mSiARvBNQHXBsZVJRg0V0E3i3qilx0XRTO9fvlNOToZJxxzA3TC3jWizQFgrS0ZcjOYjFgGYLAI1b1p5CasLLDl%2FTrd2jn%2BZJY%2F87goUs","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥833","priceAmount":833.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"833","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"kdjegS%2FkUzOQm0olOXbsps45Z659Ga7jtvAkWdWPNrOsImABlioimfESKREqmR3ywSHfN%2F%2BzOOwIAvvnuVB%2BvM7LRPSYl6shvzQ74eBdv0epvg0NCzLn6Pdl8FCAjj5m%2FClZ71g7CazQPIccpQtLSlCeExxSj%2BVPvkE9Nt23LmIo63aTMD%2F2Sw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

よく一緒に購入されている商品

¥3,400
6月 7 - 9 日にお届け
通常9~10日以内に発送します。
この商品は、ノースサプライが販売および発送します。
+
¥3,080
最短で5月26日 日曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥2,420
最短で5月25日 土曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
spCSRF_Control
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 青土社 (2009/8/24)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2009/8/24
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 350ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4791764935
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4791764938
  • 寸法 ‏ : ‎ 13.8 x 2.3 x 19.8 cm
  • カスタマーレビュー:
    4.5 5つ星のうち4.5 8個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

カスタマーレビュー

星5つ中4.5つ
5つのうち4.5つ
8グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2011年11月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
税に関する「応能原理」または「応益原則」が学術的に確立しているにも
かかわらず、所得税、法人税の累進度の強化には反対が根強い。
累進課税の強化は資本主義の原理に反するとか、企業家精神と労働意欲を
阻害する、というのである。

その上、2009年民主党政権発足後のマニフェスト実行のための財源発掘の
議論の中で、所得税の累進強化の効果は、たかだか数千億円にすぎない、との
計算結果が新聞紙上にあらわれたりした。

本書は、「多くあるところから少なくあるところへ」を税の徴収と配分の原
則とする宣言の書である。

1部では、インセンティブ阻害論や、企業の海外逃亡を根拠とする法人税率
アップの反対論など、主に税に関する理論を考察している。
それも、経験と学識に基づく自然な考察の形で。

2部には、2007年の所得税の累進税率構造を1987年にもどした税収
計算の試算がある。「所得税の累進税率変更資産」(村上慎司)
資料と計算方法が書かれているので、学生諸君が自分で計算することもできる
だろう。
この計算によれば、増収の規模は十兆円のオーダーだという。
ここの計算が本書の白眉である。

これに基づくなら、逆進性の強い消費税アップは根拠を失いそうだ。

前書きで、著者は、本というのは、書くのより読むほうが難しい、というが
もちろん、書くほうが難しいと思うが、本書は、軽々しくは読めない貴重な
本である。
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2009年9月6日に日本でレビュー済み
著者は社会学を専門とする大学教授。しかし、タイトルにあるようにこれはまぎれもなく税の専門書です。
税については幅広い人が自らいろんな局面で体験するのでいろんな人がいろんなことを語っています。そうした本もかなりの数にのぼります。この本は社会学を専門とする方が税の問題に正面からとりくんだものです。
税について世間で言われている、税率が高くなると勤労意欲を阻害するという考えや、会社の税金が高いと会社は海外に出ていく、という考えについて批判的に考察しています。数値データを扱って論証するというよりも、いろんな文献を読み込んでまことに適切な分析を加えていると思います。税金の専門家でもここまで書けないだろうなというくらい綿密な議論を展開しています。
ひさしぶりに線を引きながら精読してしまいました。税金に関する思想問題(イデオロギー)に興味ある方には必読文献といっていいと思います。
15人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年8月8日に日本でレビュー済み
多くあるところから少ないところへ渡す、
また普通に暮らすために多くを必要とするところに多くを渡す、
それが税金(そして、税金を徴収する政府)の機能であり、
その本義を確認し、そして実現するための考察。

「労働インセンティブ」の章では、
主に「労働意欲(の減少)」に対する論説の整理と
歴史的な経緯をもとにした、的確な整理がなされている。
そして、その論に対する実証研究についても言及されている。
(※この点に関しては、P134-P137の引用文献である
八田達夫『直接税改革―間接税導入は本当に必要か』
http://www.arsvi.com/b1900/8909ht.htm が有用)

立岩氏のこれまでの本と比べると、
「確認」の際に必要となる引用文献が割と多めとの印象。
それでも、立岩氏の論は明快なので、非常に読みやすい一品。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2009年10月11日に日本でレビュー済み
主著者である立岩は大著 私的所有論 で知られる社会学者である。生命倫理や障害学にかんする考察が多いので、いきなり経済学や税金の話をすることに面食らうひともいるかもしれない。しかし、生命や生存を考えるとき、当たり前だがお金の話は重要である。ひとはまずもって生物学的な生存を保つために、財が必要であるのだから、その財をめぐる話として1つ、経済の話が出てくるのは、当然のことである。

さて、「生きたければ生きてよい」と言えるための社会をつくるために、立岩の主張は明快である。それは累進課税の強化である。つまり、少なくともこの国においてこのところ弱くする方向へ働いてしまった所得税の累進性を元に戻すだけで数兆円がつくりだされることになるらしい。それを生きるために足りない人のために回す。あるいは、生きることに困難があるひとを援助する側に回す。しごく当然のことを立岩は言っている。しかしながら、経済学者や税制調査会はそうは言わない。だとすればそうは言わない方が誤っている。どのように誤っているかについて立岩は粘り強く思考し、指摘する。この本は「経済学者の言説分析」としても読める。しかしなぜ、このような仕事を経済学者がしないのであろうか。

ただ、立岩は「なぜ経済が大切なのか」について、「経済的な問題では片がつかない問題を考えるためにこそ、経済的な問題を考える必要がある」と思っているようだ。私もまたそのように思う。「他者による肯定・承認を求めてしまうことも、紐帯・連帯を求めてしまうことも、[中略]すくなくとも、唯の生が許容されない時に大きくなり、そしてそれはときにかなえられず、それで人は悲しくなってしまうのではないか」(pp.31-32)。ひとがただ生きていられることを実現する社会のためにこそ、「即物的」な話が必要なのである。
14人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2009年9月10日に日本でレビュー済み
 本書は社会学を専門にする大学院教授と院生2名による共著で税に関しての本である。
 第一部では立岩教授が様々な文献をあたりながら税のあり方について非常に有意義な提言を行っている。第二部では院生の村上氏による所得税の累進税率変更試算(1987年の税率に戻した場合)ならびに橋口氏による格差・貧困関連文献が掲載されている。
 先日衆議院選挙が行われたが、その前にテレビや新聞などのメディアでは医療崩壊、介護問題、失業、格差、貧困などの対策(財源)として消費税を上げることばかりに焦点が当てられ、その他の選択肢(つまり累進税率の強化)が議論の中に出てくることはほとんどなかった。しかしながら、所得税の累進税率が以前下げられたままであり、定率減税が廃止された今、次の選択肢としては所得税の累進税率を元の水準に戻すことであってもよいはずだ。一部のお金持ちの人だけを優遇する必然性はない。累進税率を上げることによって指摘される懸念である労働インセンティブの低下や海外への逃避については事前に対策を打てばよいのではないだろうか。村上氏の試算は所得税の累進税率の強化により財源ができることをあらわしている。また、橋口氏の文献紹介は現状がよくわかるとともにわれわれが読むべき本も記されているので非常に有意義である。
 政治を動かしている政治家・官僚の方も含め、多くの人に読んでほしい一冊である。
12人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2009年9月14日に日本でレビュー済み
 ここ1年ほどの間の税制議論では、間接税の議論ばかりがなされている。
 消費税を社会保障目的税にすることによる、税率の引き上げの可否の議論、ガソリン税などの化石燃料への間接課税の暫定税率の引き下げ、あるいは充当目的の変更の議論。

 しかし本書では、間接税の議論もさることながら、直接税の税制について、
 ・所得税の累進強化(というよりも、過去への復帰)
 ・法人課税の継続(そして、所得課税との斉一化)
を主張している。
 また、大事なことは、これらの税制「改悪」を進めてきた論拠の虚妄性、つまり、実は根拠がはっきりしないことを、淡々と論じている点だ。
 今回の選挙(2009年8月末)の結果、過去の税制論議の虚妄性の呪縛から解き放たれ、これまでの所得税のフラット化、法人税課税率の軽減による直接税の「崩壊」による財政破綻をどうするか、また、既存の政党政治下において常に先送りされてきた資産課税強化、贈与相続税という資産の世代間移転における税負担の問題について真剣に考えることができるようになるだろう。
 いわば「多くある人は、少なくある人よりも、より多く負担する」という当たり前の税制議論がなされることが、少なくともこれまでよりも期待され、本書はその先駆けとなるのではないだろうか。

 ただし、本書の第2部は、正直斜め読み以上には食指が伸びない。この70ページほどを削り、本文の註を削除して、新書形態で発刊すべき本であはなかったのだろうか。正直、ハードカバー2200円は高いと思う(一方で、新書として発刊すると、新書ラッシュの中に埋没してしまうような気もするが)。

 勿論だからと言って、一種の政治的宣言として、非常に意義深い問題提がなされている本書第1部の価値が下がるという訳ではないのだが・・・。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート