中古品:
¥1,404 税込
配送料 ¥240 6月13日-15日にお届け(15 時間 30 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

不景気が終わらない本当の理由 単行本 – 2003/8/23

3.8 5つ星のうち3.8 7個の評価

商品の説明

メディア掲載レビューほか

不景気が終わらない本当の理由
 信用創造量が増えれば、日本の景気は必ず上向くというのが著者の持論。日本でデフレ不況が長引いている原因は不適切な金融政策にあり、ひとえに日本銀行の責任であると主張する。今年3月、かねて“プリンス”とされた福井俊彦氏が日銀総裁に就任した。本書ではこうした日銀プリンスたちの権力や影響力を明らかにしながら、日銀の本質に迫ろうとする。

 著者は1980年代に日本でバブルが生まれたのは、当時の低金利がきっかけだったのではなく、日銀が銀行融資について行った非公式の指導、いわゆる「窓口指導」が要因だったと見る。86~89年まで営業局長を務め、窓口指導で過大な伸びの融資を銀行に割り当てたのが福井総裁であり、いわばバブル発生の張本人だと表現する。混迷を作り出したのが総裁自身なのだから、解決方法も最も詳しく知っている。福井総裁の在任中に景気回復するのは確実で、いつ「スイッチを入れる」かの問題だと分析する。

 日銀の半分は民間所有で、政府から完全に独立している。選挙を経ずに就任した総裁がマネー供給量を決定する権力を持ち、責任を問われない。著者はこうした非民主的なシステムを批判し、日銀に明確な目標と説明責任を持たせることが必要だと説いている。


(日経ビジネス 2003/09/15 Copyright©2001 日経BP企画..All rights reserved.)
--
日経BP企画

内容(「MARC」データベースより)

「日銀のプリンス」福井俊彦の総裁就任は何を意味するのか。新聞記者はなぜ真実を書けないのか。「構造改革」を進めるため故意に不況を長引かせる日銀の巧みな戦略を暴き、その行き過ぎた独立性に警鐘を鳴らす。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 草思社 (2003/8/23)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2003/8/23
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 158ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4794212313
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4794212313
  • カスタマーレビュー:
    3.8 5つ星のうち3.8 7個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
リチャード・A.ヴェルナー
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中3.8つ
5つのうち3.8つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
7グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2017年1月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2003年8月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
32人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2007年10月8日に日本でレビュー済み
22人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2005年11月6日に日本でレビュー済み
14人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年4月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入