中古品:
¥220 税込
配送料 ¥330 6月10日-11日にお届け(21 時間 8 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
中古商品: 良い | 詳細
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 中古商品の性質上、折れや破れ、書込み、日焼け、水濡れ跡や若干の汚れなど、一部瑕疵のある商品であっても、お読みいただくのに支障がない状態であれば、販売をしております。また帯や商品内のクーポン券などをお付けできる保証はございません。なお、絵本などの一部書籍は表紙カバーがない状態でも販売している場合があります。シリアルコード、プロダクトコードの使用有無は保証しておりません。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

DirectXゲームグラフィックスプログラミング Ver. 2.0 単行本 – 2004/10/30

3.9 5つ星のうち3.9 6個の評価

商品の説明

出版社からのコメント

■新世代DirectXGraphicsを使いこなす
■新標準3Dグラフィックスプログラミング
登場以来バージョンアップを重ねてきたDirectXは、今では非常に使いやすいものになっている。そのせいか、最近では3Dグラフィックスの利用も一般的になり、プログラムのちょっとした部分にも気軽に使われるようになった。しかし、これは一方で、単純に三次元モデルなどを表示するだけでは、通用しなくなってきたということでもある。今では、プログラマに対して、より高度で複雑な3Dエフェクトの実現が求められているのだ。 これらの3Dエフェクトの実現には、以前ならごく一部の上級プログラマにしか求められていなかった、従来の定石とは異なるスキルが必要になる。行列変換といった数学的な概念や、DirectXGraphicsの頂点シェーダやピクセルシェーダのコントロール、マルチパスレンダリングといった実践的なテクニックがその代表的なものだ。 そこで本書では、数学的な概念やDirectXGraphicsに関する基礎知識を解説したあと、加算合成やToonレンダリングといった3Dエフェクトの具体的な実装方法までを説明する。さらに、今回の改訂では、DirectX 9.0 SDK Update(Summer 2004)に対応するだけでなく、サンプルの追加や説明の見直しなども行われている。 本書の内容を理解するにはWindowsプログラミングの基礎を習得している必要があるが、本書で紹介するテクニックを一通り身につければ、新時代のゲームプログラマとして通用するようになれるだろう。
【本書で紹介する主な3Dエフェクト】
アルファブレンディング
テクスチャブレンディング
トレイル
ブラー
マルチターゲットレンダリング
被写界深度
HDR
クロスグレア
ステンシルシャドウ
ステンシルミラー
円筒座標系
ビルボード
デフォーメーション
環境マッピング
Toonレンダリング

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ ソフトバンククリエイティブ (2004/10/30)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2004/10/30
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 311ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4797329807
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4797329803
  • カスタマーレビュー:
    3.9 5つ星のうち3.9 6個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
エヌ ツー ファクトリー
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中3.9つ
5つのうち3.9つ
6グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2005年5月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
13人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年7月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2006年8月27日に日本でレビュー済み
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2007年12月25日に日本でレビュー済み
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2005年1月14日に日本でレビュー済み
55人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート