中古品:
¥267 税込
配送料 ¥370 6月2日-6日にお届け
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 非常に良い
コメント: 【出荷作業日数・到着予定日をご確認ください】■中古品のため多少の使用感・経年劣化(折れ、ヤケ、シミ、匂いなど)がある場合がございます。帯をお付けできる保証はございません(商品の一部とみなしておりません)。カバーが商品詳細ページの画像と異なる場合がございます。また、中古品ですので、ギフトには適しておりません。詳細についてはAmazonマーケットプレイスコンディションガイドラインをご覧ください。■注文商品が外から見える荷姿での出荷となる場合がございますので、ご注意ください。■弊社から注文確認・発送完了メールはお送りいたしません。Amazonからの通知のみとさせていただきます。2023/05/07 6:32:34
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

データでわかるモノの原価 単行本 – 2005/12/22

3.1 5つ星のうち3.1 4個の評価

儲かる理由がデータでまる見え
牛丼、ハンバーガーから携帯電話、iPod、分譲マンションまで。話題のモノ、気になるモノ、身近なモノ63品目を徹底調査。図表も満載で「原価」をズバリ解明する!
続きを読む もっと少なく読む

商品の説明

出版社からのコメント

iPod nanoがただのフラッシュメモリより安い理由って? 「第3のビール」と「プレミアムビール」は原価も違う? “耐震偽装”や“欠陥”を導くマンション価格破壊事情とは…? 年中“半額”の激安スーツは利益が出ているのか? 原価がわかれば全部わかる!

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ ソフトバンク クリエイティブ (2005/12/22)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2005/12/22
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 216ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4797333049
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4797333046
  • カスタマーレビュー:
    3.1 5つ星のうち3.1 4個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中3.1つ
5つのうち3.1つ
4グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2006年1月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
まさにタイトル通りの本。

通常の原価率本より、データや数字がきちっと示されているのと、サイズが大きく(21cm x 15cm)、見やすいのが特徴。

たとえば、牛乳なら、牛乳の原価率に加えて、乳製品の売上げ推移があり、
棺おけなら、棺桶の原価に加えて、最近の年齢別死亡者数の推移まで載っている。

原価率に関しては、数値やテーマが新しい程度で、既存の本とそう変わりはない。
しかし、各テーマごとに示される数値やデータに新味がある。

数字をデータを気にする人には十分楽しめる。
さっと、「いくらかかってるか」を知りたいなら、より安い他社の文庫を薦める。
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年1月22日に日本でレビュー済み
巷に売られている色々なモノの値段がどのように決められてるかが分かる本というのはいっぱい出てますが、この本もその一冊です。色々なモノの値段の構成について1ページで解説、2ページで値段に関する色々なデータを紹介してます。読みやすい本です。
ただ、手元にあるのが初版本のせいか、誤記、誤植が結構目立ちます。『5.43』となる箇所が『5043』では全然違います。データでこのような誤記があると、データ自体が信頼できるのか心配になってきます。
それはともかく、iPodやPCや携帯電話などのデータは個人的には役にたちますし、インフルエンザの予防ワクチンに卵が使われるなどの豆知識も仕込めるのが○かなと思いました。
大人のおもちゃが意外に利益が高いのには驚きました!(笑)
2006年6月24日に日本でレビュー済み
企業のビジネスのモデルとその企業が組んでいるバリューチェーンがわかるということ。そしてそこでどんな付加価値が積み上げられているのかを定量的に捉えていることにほかならない。

以前『儲けの仕組み』(だったか?)という文庫本があったが、内容的に不満があったのがそこ。あの本は材料費やら経費を必死で分解して「これくらい儲かっている」という紹介の羅列だった。

本書では豊富なデータ、調査からどんなビジネス形態なのかを伺い知ることができる。

もっともバリューチェーンの考え方を明確に意識した作りではないので、流通経路のマージンばかりが強調されていたり、意味があるのかわからない図表も多い。

そこらへんを割り引いて読めば役にも立つ。おかげ調査本ではなくてトイレで読むネタ本になってしまったのが残念。ま、それは仕方ないか・・・。
2006年11月30日に日本でレビュー済み
「はじめに」の前書きが思わせぶりで期待を持てたので、本編を読んでみたのだが、ただのデーターの羅列に終始していて、「実はモノの原価は一口では言い表しにくい」などの表現が多く、「じゃー『モノの原価』ってなによ?」って言いたくなる内容だった。

巻末には参考文献(もあるが)ならぬ参考ホームページなるものが6ページにもわたって載っている。

さすがはソフトバンククリエイティブのデーター収集力を駆使して編集されただけのことはあり、ほとんど内容がないただの「使えない」データー集だった。

これならば「〇〇白書」なるものを読んだほうがましである。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート