中古品:
¥43 税込
配送料 ¥240 6月12日-14日にお届け(3 時間 12 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため若干のスレ、日焼け、使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォローする

すべてを表示
何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

そのブログ! 「法律違反」です (ソフトバンク新書 66) 新書 – 2008/2/16

3.7 5つ星のうち3.7 9個の評価

商品の説明

レビュー

誰もが、情報を発信し構築していくWeb2.0時代。情報を発信するということは、即、誰もが著作権者になり得ることを意味する。その一方で、進化するIT機器により、誰もが簡単に情報を複製することもできるようになった。
果たしてあなたは、日々更新するブログの中で、オリジナルのコンテンツを発信しているのか、はたまた他人の著作権を侵害しているのか?
ブログに限らず、情報技術の進展に伴い、著作権・意匠権・商標権・特許権などの知的財産権の枠組みは、大きく変わりつつある。本書では、一般の人にとっても「ひとごと」ではなくなった知的財産権のイロハについて、身近な例を参考に、Q&A形式でわかりやすく説明する。「料理の盛り付けは著作物か?」「セカンドライフ内の土地や建物は、現実世界とリンクするのか?」「SNS上のアイデアを個人名義で特許申請できるか?」などなど、この時代ならではの質問も満載で、明日からのビジネスにも役立つ知財の基本を解説。 --出版社からのコメント

著者について

●前岨 博(まえそ ひろし)
東京丸の内・春木法律事務所 弁護士。
平成10年早稲田大学第一文学部卒業。平成14年弁護士登録(第二東京弁護士会)。企業法務全般のほか、コンテンツ・ビジネスやエンターテインメント・ビジネスなど知的財産権を利用した新しいビジネスへのリーガル・アドバイスを行う。主な著書に『実務入門 基本からよくわかる知的財産権』(JMAM)など。

●早坂昌彦(はやさか まさひこ)
株式会社ディー・エル・イー 海外事業部長。 平成7年慶應義塾大学経済学部卒業。経済産業省に入省し、その後マンチェスタービジネススクール(MBA)、IBMビジネスコンサルティングサービスを経て、映像コンテンツビジネスのベンチャー企業であるディー・エル・イーに参画。知的財産権を利用したビジネスの事業戦略、海外展開、経営管理の仕組み構築などを強みとしている。

●石塚秀俊(いしづか ひでとし)
(株)AQUASTONE 代表取締役。平成4年東京工業大学大学院修了。伊藤忠商事(株)入社、子会社の最年少社長を経験後、外資系コンサル会社のシニアマネージャー、中古車流通会社・事業部長等を歴任。平成18年コンサルとデザインの融合を目指し(株)AQUSTONE設立。各種コンセプト提案等実績多数。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ SBクリエイティブ (2008/2/16)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2008/2/16
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 新書 ‏ : ‎ 176ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4797344210
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4797344219
  • カスタマーレビュー:
    3.7 5つ星のうち3.7 9個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

カスタマーレビュー

星5つ中3.7つ
5つのうち3.7つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
9グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2008年2月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年10月21日に日本でレビュー済み
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年4月1日に日本でレビュー済み
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年5月3日に日本でレビュー済み
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年3月16日に日本でレビュー済み
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年2月20日に日本でレビュー済み
21人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年4月15日に日本でレビュー済み
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年2月22日に日本でレビュー済み