プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,035¥2,035 税込
ポイント: 123pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥455

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
デザイン入門教室[特別講義] 確かな力を身に付けられる ~学び、考え、作る授業~ (Design&IDEA) 単行本 – 2015/7/1
購入オプションとあわせ買い
グラフィックワークから企画書、プレゼン資料まで。
デザイン基礎力は、一生役立つ武器になる!
これからはじめる人に読んでほしい、
とことん丁寧な本格入門書、遂に発刊!
現場のプロが教える真剣教室、開講です!
【センス、経験、一切不要! 】
――――――
デザインは、すべての人が必ず上達できます。
デザインが苦手な人の話を聞くと「私にはセンスがないから」といわれることがあります。
しかし、読み手に伝わるデザイン、心に残るデザイン、
読みやすいデザインを制作するのにもっとも大切なものはセンスではありません。大切なのは・・・
―――本文より
●本書の対象読者
・自分自身で何らかの紙面や資料などを制作する機会がある人
・紙面や資料で他人に何かを伝える機会がある人
・これからデザインを勉強しようとしている人
・デザイナー1年生
- 本の長さ208ページ
- 言語日本語
- 出版社SBクリエイティブ
- 発売日2015/7/1
- 寸法18.5 x 1.8 x 23.3 cm
- ISBN-10479735142X
- ISBN-13978-4797351422
よく一緒に購入されている商品
![デザイン入門教室[特別講義] 確かな力を身に付けられる ~学び、考え、作る授業~ (Design&IDEA)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/71p93SyvnYL._AC_UL116_SR116,116_.jpg)
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より
|
|
|
---|---|---|
確かな力を身に付けられる、学び、考え、作る授業デザインはすべての人が必ず上達できます。センスは一切必要ありません。センスに自身がない人、美術学校で学んだ経験のない人、大歓迎です。本書では基礎の基礎から1つずつ丁寧に、「魅力的なデザイン」「伝わるデザイン」の作り方を解説していきます。 |
レイアウト、写真、配色、文字紙面を構成する主な要素である「レイアウト」「写真」「配色」「文字」の基礎知識や使い方を、個別に丁寧に解説します。一見すると複雑で難しそうなデザインも、個別に見ていけば意外とシンプルであることがわかります。デザインには、誰でも実現できる「基本のルール」があります。 |
さまざまな「デザインの表現」一口に「デザイン」といった場合でも、表現したい内容や、伝えたいメッセージは千差万別です。本書では実に多彩なデザインの表現手法をたくさん掲載しています。見て楽しみながら学ぶことができます。写真の置き方一つ、文字の置き方一つで大きく変わる「紙面の見え方」を体験してください。 |
|
|
|
---|---|---|
奥深き文字の世界レイアウト技法や写真、配色と比べ、文字・文章はデザイン制作において少し地味に思えるかもしれません。しかし、文字・文章はデザイン表現において非常に重要です。本書を通じてぜひその一端を体感していただけると嬉しいです。ちょっとした調整によって紙面のクオリティは格段に向上します。 |
「図で伝える」という手法みなさんの「想い」や「伝えたい情報」などは「言葉」以外の方法でも伝えることができます。情報を図式化する手法のことを「インフォグラフィック」や「チャートデザイン」といいますが、本書ではこれらの基本的な手法についても紹介しています。見せ方次第で情報の印象が大きく変わることが学べます。 |
総合演習で実力を養う本書の第8章では、さまざまな活用シーンを例に、実践演習を行います。この章を読む際は、ただ読むだけでなく、みなさん自身で考え、そして実際に作りながら楽しむことをお勧めします。「デザインにはルールがあり、そのルールは誰もが自由に活用できる」。このことを体験できる授業になっています。 |
商品の説明
著者について
登録情報
- 出版社 : SBクリエイティブ (2015/7/1)
- 発売日 : 2015/7/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 208ページ
- ISBN-10 : 479735142X
- ISBN-13 : 978-4797351422
- 寸法 : 18.5 x 1.8 x 23.3 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 7,594位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 13位色彩・文様
- - 15位DTP
- - 15位グラフィックス・DTP・DTM入門書
- カスタマーレビュー:
著者について

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
動画制作・パワポなど、色々なところで参考になります。
素人にも十分理解できる内容で、活かせることがたくさん書かれております。
また、読み手のことを考えてこそのデザインだということも学べました。

素人にも十分理解できる内容で、活かせることがたくさん書かれております。
また、読み手のことを考えてこそのデザインだということも学べました。

ビジネス文書やプレゼン、ポスターまで幅広く利用できる基本だと思います。
また、デジタルはいつでもすぐに見ることができるので参考資料としても最適です。
それだと、どうにも綺麗に作れず、納得のいかない出来映えで悩んでいました。
(古い学校の教科書風のデザインになったりと、他にも謎のモヤモヤを感じる出来映え。)
どうにか改善したく悩んでいる時に、こちらの本に出会いました。
本当に、痒い所に手が届いたと言うか、モヤモヤの謎が解けたました。
デザインは奥が深いと思いますが、初心者でも、それっぽい物を、綺麗に作る為に必要な知識が詰まっていました。
ステップを分けての解説、良い例、悪い例が詳しく記載されており、非常に助かりました。
覚えた知識を実践して、資料や掲示物の出来映えが、明らかに良くなり、楽しみながら作成出来るようになりました。
こういった本を求めていました。同じ様に悩んでいる方に、勧めたいと思います。
とても分かりやすかったです。
これからの制作に役立つ内容でした。
私はパワポ資料をよく作成するのだが、これを読んだことによって資料が目に見えて分かるほど良くなった。