中古品:
¥63 税込
配送料 ¥240 6月4日-6日にお届け(4 時間 27 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため若干のスレ、日焼け、使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

歯と歯ぐきを守る新常識 (サイエンス・アイ新書 96) 新書 – 2009/1/16

3.2 5つ星のうち3.2 9個の評価

商品の説明

著者からのコメント

 常識とは「ある社会で、人々の間に広く承認され、当然もっているはずの知識や判断力」のことです。価値観の異なる社会には、その社会を生きて行くために異なった常識が存在するでしょう。同様に、私たちの社会が進化して価値観が変われば異なった常識が必要となってきます。古い常識にこだわってばかりでは時代の流れにとり残されてしまいます。人類の進化は、常識を乗り越えることから始まるのです。しかし、その道のりは決して平坦なものではありません。今でこそ常識になった、コペルニクスやガリレオの地動説も、社会に受け入れられるまでに想像を絶する時間とエネルギーを費やしてきました。医学や歯学の進歩も然りです。
 今や人生80年、人生50年といわれた時代とは明らかに価値観とニーズが異なっています。歯磨きをして、痛くなったら早や目に治療しておけば、生涯を心配なく過ごせた時代は遠い昔です。世界中の優秀な頭脳が、最新のテクノロジーを駆使して研究し、熱心な歯科医が治療にあたっているにも関わらず、私たちにとって、もっとも身近な病気である虫歯や歯周病が一向になくならないのは何故なのでしょうか。あれだけの研究が、満足な結果を導き出せないのは、どこかに見過ごされた事実があるからではないでしょうか。常識として定着したが故に見過ごされた事実です。結核や破傷風のような感染症は、それぞれ結核菌や破傷風菌が原因とされています。虫歯には虫歯菌、歯周病には歯周病菌が深く関わっていることは広く知られています。しかし、これらを同列に扱っていては解決の糸口が見出せないのです。なぜならば、虫歯菌にしても歯周病菌にしても、私たち人類の常在菌だからです。常在菌の特性を踏まえて、炎症発生のメカニズムを解明してこそ解決の糸口が見出せると思います。不治の病とされている虫歯や歯周病が、根本的に撲滅される日が必ず訪れると思��い泙后�靴�掘�惱囘�砲修陵�世��里気譴董∈�榲�焚魴荳��領�気譴襪泙任砲倭杼�鮴笋垢觧�屬肇┘優襯�爾��廚任后���ぢ 私のような愚輩に、新学説を提唱する力などありません。だからといって、今の悲惨な歯の健康状態を見過ごすこともできないのです。それは、長年の臨床から実践的な解決策を確立することができたからです。悪くなった歯をどう治すかではなく、理論の違いがあっても、悪くならないようにすれば良いわけです。
 歯みがきの効果はすでに実証されています。だからといって従来の歯みがきだけでは十分な効果が得られていないことも事実です。早期治療が有効であることも知られていますが、今行なわれている治療のほとんどが末期治療である現実は知られていません。今行なわれている歯みがき以上の歯みがきと、本来の意味での早期治療を実践すれば驚くほどの効果があるのです。
 話しは簡単ですね。心掛け次第で、誰にでもできる簡単なケア方法です。その簡単なケアが、人生を変えてしまうほどの効果を発揮するのですから是非、皆様に知っていただきたいという思いで1冊の本にまとめてみました。できるだけ分かりやすくするために、フルカラーのイラストを多用しています。人生を変える、1冊の本。

抜粋

 古来より「不老長寿の秘薬」は、求めてもかなえられないものでした。とはいえ、日本は世界でもトップレベルの長寿国なのですから、せめて歯だけでも生涯健康でありたいものです。

 ところが、80歳の平均残存歯数(28本中)を比べてみると、アメリカでは平均15本、スウェーデンではなんと25本の歯を残しているというのに、日本はわずか平均7本でしかありません。決して、日本の歯科医療技術が劣っているわけではありません。それどころか、歯を残すための熱意も数段勝っているように思います。

 では、歯の健康管理を私たちがおそろかにしているということでしょうか? いえいえ、日本人の歯みがきの習慣はすっかり定着しており、99%とほぼすべての人が毎日励行しています。おまけに、生活習慣病対策をはじめ、昨今の健康志向は高まるばかりで、関連書籍やグッズがあふれています。ひと昔前なら、歯科医院でしか手に入れることのできなかった特殊な清掃用具も、スーパーマーケットやドラッグストアで安く購入することができるようになりました。しかしながら、それらの歯みがきグッズを駆使しても、残念ながら生涯健康な歯ですごしたいという願いが、かなえられていないというのが現実です。

 これほどまでに日本人の歯の健康がそこなわれているのは、どのような原因があるのでしょうか? その真実を知っていただきたいというのが、本書を書こうと思った理由の1つです。

「よほど痛くなるか、よほど困らないかぎり、歯医者にいかない」これは多くの日本人が、知らず知らずのうちに選択した歯科医院の利用方法です。その結果、痛みをともなう治療を数年ごとに繰り返しながらも、確実に多くの歯を失ってしまいます。一見するときれいな歯並びをしているように見えても、若年層から進行した歯周病によって、中高年でいっきに人工歯にしなければならなくなる、という悲しい状況もあります。これは、避けることのできない現実だと考えてはいないでしょうか?

 歯が失われる原因は、老化ではないのです。まさに、日本人が歯の健康について身につけている"常識"が間違っているからこそ、こうした状況が改善されないのだと思います。そこで、歯科治療の現実と限界を正しく理解して、歯医者さんのかかり方を変えるだけで、たとえ100歳になっても自分の歯を立派に使い続けることができる方法を、お教えしたいと思います。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ SBクリエイティブ (2009/1/16)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2009/1/16
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 新書 ‏ : ‎ 208ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4797351462
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4797351460
  • カスタマーレビュー:
    3.2 5つ星のうち3.2 9個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
河田 克之
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中3.2つ
5つのうち3.2つ
9グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2013年2月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年4月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2015年3月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2013年1月14日に日本でレビュー済み
22人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2015年7月29日に日本でレビュー済み
2010年9月23日に日本でレビュー済み
29人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2009年2月21日に日本でレビュー済み
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2009年5月17日に日本でレビュー済み
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート