お届け先を選択
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

タイポグラフィの基本ルール -プロに学ぶ、一生枯れない永久不滅テクニック-[デザインラボ] 大型本 – 2010/11/30

5つ星のうち4.6 183


出版社より

基本を丁寧に1つずつ

本書では、デザイナーさんが文字を扱ううえで知っておくべき「文字の基本」を1つずつ丁寧に解説しています。文字の成り立ちや役割、構造などは一度身に付けてしまえば一生役立つ知識になります。

文字の見え方を学ぶ

文字を変形すると「新しい表情」が見えてきます。可読性とデザイン性を両立される、絶妙な字形を探すことも、タイポグラフィの楽しさの1つです。文字が表す言葉の意味を「字形を変形すること」によって表してみます。

レイアウトパターン

本書では、レイアウト(文字の配置)パターンをたくさん紹介しています。最もオーソドックスな「左右対称」だけでも7パターン。他にも「ライン」や「箱」「グリッド」「動き」など、さまざまなレイアウトパターンを多数掲載しています。

文字による表現

紙面が読み手に与える印象は、紙面を構成するグラフィックや写真、色だけでなく、タイポグラフィによっても大きく決定されます。本書中盤では豊富な具体例をたくさん用いながら、紙面の印象におけるタイポグラフィの重要性を紐解いていきます。左図は「歴史・古典的」な印象を与える文字の具体例です。

デザインと合う文字選びを

文字の形によって、読み手は「心優しい印象」や「温もりのある印象」などを受けます。左図は「ナチュラル・リラックス」な印象を与える文字の具体的です。同じ「文字」でもデザインによって読み手に与える印象が大きく変わることがわかります。

ロゴデザインの基本テクニックを解説

本書では、タイポグラフィの花形の1つである「ロゴデザイン」についても、その基本パターン(基礎知識)を詳しく解説しています。左図はそのうちの1つ「大きくする」の例ですが、他にも「エレメントで組み立てる」「図形に入れる」「一体化させる」といった、さまざまな基本テクニックを紹介しています。

代表的な書体の紹介(和文)

本書の巻末では、さまざまなグラフィック制作で広く利用されている代表的な書体を一覧形式で紹介しています。普段はあまり意識することのない書体ですが、改めて見比べて見ると、それぞれの書体に個性があることがよくわかります。

代表的な書体の紹介(欧文)

本書では、和文書体だけでなく、欧文書体も数多く取り上げています。最も有名なHelveticaはもとより、GaramondやJensonなど、世界中で広く愛用されている欧文書体を一覧で紹介します。

商品の説明

著者について

書体デザイナー/グラフィックデザイナー
日本タイポグラフィ年鑑2003-2007入選ほか。
2008年より多摩美術大学非常勤講師。
日本グラフィックデザイナー協会会員

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ SBクリエイティブ (2010/11/30)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2010/11/30
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 大型本 ‏ : ‎ 160ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4797359226
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4797359220
  • 寸法 ‏ : ‎ 21.2 x 1.6 x 27.8 cm
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.6 183

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
大崎, 善治
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.6つ
5つのうち4.6つ
183グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2022年7月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年6月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2022年10月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年9月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年6月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年4月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年9月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
16人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年1月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入